![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/13dfbebb2d809722cc25826d74584c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/01d5b7be12b07077437d412743db779e.jpg)
夏咲きで黄色い花。
花はこの程度くらいにしか開かないのかも。
値段も手ごろだったので、いつもの悪い癖が。
ポリポット植だったので、一回り大きな鉢に鉢増しをすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/ec98c60390b5b47c46647c3cb76a384c.jpg)
ポットから抜いたところです。
バーク植えなので少し心配だが、ばらして植え替えるのは時期的に無理。
なので、このまま一回り大きな鉢に入れ、隙間にはシンビジウム用の軽石を主体とした用土を詰め、表面近くはミズゴケに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/1160e8bcbac1a081ecaa11c3e169364f.jpg)
植え替えた後です。
バルブが1本外れかけていたのがあったので、それは別に植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/72ce48ff1ad0af03ad6d20143fd88388.jpg)
これがそれです。
鉢は3号の素焼きです。
この大きさでも花を咲かせるので、あまり大きくはならない?。
ノビル系よりは寒さに弱いらしいので、カトレアたちと同居させようかと。
追加の画像です。
このデンドロビウムはバルブの形に特徴があるので、その画像でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/ec1a17a49e24b190d52368fd1cb96c57.jpg)
正面から見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/3d3db7b17cbe604e65c249ca3d5cabdf.jpg)
横から見たところです。
一般的には丸い形になるバルブが、これはかなり扁平な形をしています。
「楕円形」と書いてあるところもあるが、「扁平」と言った方が良いくらい平べったい形をしています。