


元気な緑がいっぱいの今日から1週間のランチ!!
櫻井さんのお野菜や自家製ハーブもたくさんです。
上から、
アジアンちっくなチキンロースト 自家製スウィートチリソース付き
ガスパチョ仕立ての冷製パスタ
ポークとパインの常夏カレー
なんといっても、この時期は付け合わせやサラダの存在感が高〜い!
ランチパスタは、スペインの冷製スープ、ガスパチョにヒントを得た、香味野菜とトマトだけのポタージュですが、胃袋が満たされます。
付け合わせのハーブもみんな召し上がれ〜〜〜
このランチメニューは7/21(金)〜26(水)までのランチメニュー。
ほかにも、
夏の菜園プレート
スコーンセット
もご用意できます。


しゃりしゃりバリバリってレタスを噛む音がこんなにする店、あまりないんじゃないでしょうか???
ほんとに聞こえるんですよ!
そんなジューシーで味の濃い〜〜無農薬お野菜がたくさんです。
うん、さすが櫻井さんのお野菜だ!
お肉いらないくらいの満足度ですよー

赤しそジュースも美味しいよ🎵
ただいまの樽生はプレストンエールブルワリーのペールエール。
栃木の誇る、クラフトブルワリーです。
ぜーったいにハズレのない、美味しくクオリティの高いビールを作ってくれています。
さ、ぐびりぐびりといきますか!

星空の映画祭が28日から始まりますよ!
大麦さんでも前売り券を売っていまーす。
しかし、おとな前売りは数が少なくなってしまいました。
欲しい方お早めにね!
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
こむぎがきままに諏訪を回る諏訪ふぁんくらぶっ。
興味の対象は、諏訪信仰、寺社仏閣、縄文、てな感じですが、密かに人気らしいこのコーナー、ぬあんとこのコーナーの春の唐澤山阿弥陀寺参拝の記事を見て、
「行ってみたくて妹と行っちゃいました!」
というお客さまが現れました!
うわあーパチパチ!
知らない場所や価値観を知れるのはとても楽しい。
知的好奇心は大事ですね〜〜〜
さて、今回はおおきなトピックがないので、大麦界隈のトピックを。
1. 平安時代の遺跡発掘はじまる?
(郷土史や民話にも詳しい保険屋U山さんがそう言っていたが、、?)

大麦の眼下に広がる神之原の田園風景は、とてもいいものです。
ここは珍しく昔ながらの田んぼ。
あぜ道や小川がそのまま。
こむぎはこの風情が好きで、よくセリやのびろなんかを採りに行っています。
しかし、このご時世、トラクターや軽トラも入れない畑や田んぼは休耕田になりがち。
現にこちらもそう。
そんな状況から、今年あたりから3年ほどかけて、圃場整備が行われます。
これまたしかしながら、この土地は縄文なんかの遺跡がたくさん出てきたところ!
地元の人も
「圃場整備でなーんかすごい土偶でも出てきたりしてな!!」
とかなんとか 笑
ダンプや重機が行き交いとうとう工事が近くまできた、と思っていたら、このU山さんの情報。
近所のYさん「とうとう始まったねえ〜 私田んぼの風景やっぱり大好き」
こむぎ「いや、あの工事は平安時代の遺跡発掘調査だそうですよ。」
Yさん「え?縄文じゃないの?」
お向かいのT島さん「平安なんてずいぶん新しいじゃん」
まるで平安時代が最近みたいな 笑笑
そして、地元の方はかなり縄文時代が身近にあるようだ。
さて、ここからどんな遺跡が見つかるのでしょうか。
期待しましょう〜
2. お店にあるお札一覧
ここ数年でなんだかいろいろ集まってきまして 笑
神様、守ってくださいませ。
まずは諏訪大社にまつわるものから

左から、昨年の御柱年限定モミの木御朱印
前宮三のご神木 (神之原のHAさんからいただきました)
諏訪大社特有のお札 鹿食免 (食をなりわいとしている者には大事なお札)
商売繁盛などオールマイティ?なお札 (毎年お正月に購入しています)
地域氏子に配られるお札 (神之原の方からいただきました)
お寺関係 (諏訪ではありませんがね)

左はおととしの善光寺ご開帳の時の、甲斐善光寺の回向柱。
(アニキのおみやげ。私も長野市の善光寺のご開帳には参ったのですが、これを買わなかったのが心残りでした)
右は、飯田の元善光寺で購入した魔除け。
天台宗の高僧が元三大師(がんざんだいし)となり、このお姿になって人々を魔の手から救うとされています。
しかし、たくさんありますね、、、
Mさんはきっと呆れているのでは。
この筆文字がたくさん並ぶとちょっとカッコよくて、たまらないのです!
諏訪の地に住んでいる、ということを再認識してます。
(枝美ちゃん夫妻のにんにくをペーストにして、塩麹を混ぜてバーニャカウダみたいにしたら激ウマ!商品化を考えてます。 こむぎ)