
密談、という名の打ち合わせ!!
写真暗くて申し訳ないですが。
ドイツからアニキが帰って来ましたー!
おかえりー!!
濃い〜ドイツ話に華が咲いている深夜の大麦小麦。
11/18のイベントの打ち合わせしてますよ。
専門用語がたくさん。
またまた楽しませてくれそうですよー!
笠井のアニキの独逸見聞録
11月18日(土)18:00〜
3000円+税 (試飲、おつまみ付き)
別途お料理ご用意できます。
予約制です。
0266737539までお電話くださいませ。

試飲会のおなじみさんが予約を入れてくださっています。
アニキを知らない人も!
ビールが好きだけれどまだ初心者の方も!
大麦小麦常連じゃない方も!
この機会にぜひご予約くださいませー
そして、みんなでこの楽しい一夜を共有しましょ!!
11/3(金)〜5(日)までのランチメニュー
*鮭とお野菜ロースト オリーブ入りのバターソース
*ベーコンとかぼちゃ、くるみのクリームソースパスタ
*豚バラとりんご、はちみつのカレー
*スコーンセット
*今回のランチは3日間です。
11/6〜9まで4連休いたします。

鮭の付け合わせのお野菜には、今日はご近所のKさんからの差し入れの大根も。
いま、カブや大根系がたくさん出ていますね。
大麦のすぐ前のKさん、いつも応援してくれてます。
夕顔やトマトもいただきましたね〜
「いつもがんばってるね!応援したいからこれあげるよ!」
いつもありがとうございます。
大根を米のとぎ汁で茹でたもの、櫻井さんの甘ーいミニにんじん、甘長とうがらしなんかをロースト。
オリーブ、にんにくなんかをバターに混ぜて鮭に乗せました〜

かぼちゃも夏過ぎたあたりからたくさん出てきました。
Tパパさんから今年はいろーんな種類のかぼちゃを頂きまして、今回のソースは長ーい形のかぼちゃ、リュウガンという種類。
薄切りを炒め倒してペーストに。
くるみを混ぜて、秋のパスタが出来上がりました。

カレーも、最高潮の地元リンゴをすってたくさん入れて。
はちみつも加えて煮込みました。
甘くて辛くてスパイシー。
照りがツヤツヤ!
新米によく合いますよー。
ただいまの樽生は、プレストン(from栃木)のペールエール。
秋にしみじみ深い味わいですよー
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
ここ数回ディープな長ーい記事が多かったので、今日はさらっといきます 笑
〈お寺の紅葉〉
山からどんどん紅葉が下りてきまして。
里もいま真っ盛り。
H田のおいちゃんが
「紅葉ときのこは山から、山菜は里からだでな」
と言ってましたっけ。
たしかにそうですねえ。
こむぎも、今年は6月くらいまで山でわらび採ってましたしね。
王道のお寺の名物紅葉情報です。
まずはご近所、玉川穴山の長円寺さんの有名な真っ赤な楓。

水曜の写真なので、今日はもっと進んでいることでしょう。
ライトアップもしていますので、夜はこれまた綺麗ですよー。
見に行く方も多い長円寺さん。
百体の石仏さんが優しく出迎えてくださいます。
真言宗智山派のお寺なので、山門のおそばに弘法大師さまがいらっしゃいまして、こむぎはいつもご挨拶してます。
諏訪藩の時代に武田氏の末裔のお坊さんが開山したということでして、本堂や庫裏には諏訪藩と武田の家紋が。
お次は、諏訪市四賀の仏法紹隆寺さんの銀杏。
こちらもライトアップが始まっています。



まだ緑が濃いですが、なんともたまらない風情です。
大きすぎて、全部入りません〜
なんでも、中洲神宮寺にある大祝邸の大銀杏と夫婦だとか。。
こちらは真言宗高野山派のお寺。
諏訪大社に深いゆかりがあるお寺でして、廃仏毀釈の時代、上社そばの普賢堂にいらした普賢菩薩さまや何人かの仏様を仏法寺さんに移して今まで大事に安置されているという歴史が。
上社の神紋、諏訪藩の神紋がたくさん見てとれます。
また、運慶作とされるであろう不動明王さまがいらっしゃるそうです!
いま国立博物館で運慶展やってますね!
こむぎはまだ見に行っていないですが。。
お寺というのは、歴史だけでなく庭園も美しいところが多いです。
この秋出かけてみてくださいね。
11/6(月)〜9(木)連休いたします。
やっと夏休みです!
(昨夜は茅野市民館でトゥバ共和国のホーメイを聴いてきました!すばらしくて余韻が残っています。こむぎ)