何しろ、前日の夜はみんなで9時にバタンキュ~!だったので・・・
翌日の朝は早くに目が覚め・・・みんなで「日の出」を見に・・・♪
朝の5時前だったけれど、もうすでに「ワカメ漁」は始まっていました♪
そして・・・5時ちょっと過ぎあたりから、日が昇り始め・・・♪
南三陸の海は、あっという間に真っ赤に染まって・・・♪
実は、この絶景写真の撮影スポットは・・・
なんと 宿泊先の露天風呂♪
ハイ♪ 露天風呂につかりながら、日の出を待ちました♪
ちなみに、漁師さんたちからもこの露天風呂は丸見えで絶景なんだとか!?(笑)
さてさて、ボランティアの2日目ですが・・・
今日こそ「ガレキ撤去」!
そう思って行ったのですが・・・今度は「農業支援」と言うものでした♪
*毎朝「災害支援ボランティアセンター」というところへ行き、
そこで初めてその日どこへ行き、何をするかがわかるんです。
そしてあとから知ったのですが、今は「ガレキ撤去」よりこう言った「生活支援」のほうを優先しているんだとか♪
で、向かった先は、小高い山に囲まれた「西戸地区」
全く海は見えず、津波とは無縁と思えるこの地区にも、容赦なく津波は襲い・・・
80数軒あった住居のほとんどが流され、残ったのはなんと9軒だけだったそうです。
支援の内容はと言うと・・・
ビニールハウス内の土を掘り起こして・・・
大小さまざまな岩や石を取り除くこと。
ここは新しいビニールハウスが何棟も建てられていて・・・
施設費だけでも2億のお金がかかったんだとか。
「JA全農みやぎ」の2011年度農業復興支援策の一つとして災害対策費がつぎ込まれ・・・
モデル事業にもなっているとかで、「何としても成功させなければ」という熱い思いを感じました♪
私たちもそれに応えるべく頑張り・・・特に男性陣は手の皮がむけたほど!
本当に、成功させてほしいです♪
今日も、きっと別のボランティアさんたちが汗をふきふき、頑張っているんだろうな~♪
ちなみにこの日はなんと!記録更新!
女性陣は夜の8時半には「夢の中~」でした♪
たった2日間のボランティア活動でしたが・・・
やっぱり行ってよかったです♪
月並みだけれど、頑張ろう!っていう気持ちを逆にいっぱいもらったので・・・♪