peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

松江イングリッシュガーデンのタイマツバナ(松明花)

2010年07月06日 | 植物図鑑

島根・鳥取への旅 その2:松江イングリッシュガーデンのタイマツバナ(松明花)

P1010963

P1010965

P1010961

P1010957

2010年6月26日(土)、島根県・松江イングリッシュガーデン(松江市西浜佐陀町330-1)に行きました。一畑電鉄北松江線松江イングリッシュガーデン前駅から300mほどの所にあり、入場無料でした。このガーデンは、19世紀中頃から20世紀初めにかけての、イギリスの代表的な庭園様式を採用。九つのフォーマルガーデンと、一つのインフォーマルガーデンからなり、イギリス人ガーデナー、キーズ・ゴット氏によって管理された550種類の草花や木々が訪れた人々の心をなごませる。

P1010702

P1010706

P1010707

P1010718

P1010980

P1010976

P1020106

P1010958

P1010974

P1010975

P1010962

P1010964

タイマツバナ(松明花) シソ科 モナルダ属 Monarda didyma

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A5%C4%A5%D0%A5%CA [peaの植物図鑑:タイマツバナ(松明花)]


みちのくあじさい園のヤマアジサイ・オウカン(黄冠)

2010年07月06日 | 植物図鑑

P1060166

P1060293

P1060253

P1060340

P1060351

P1060334

2010年7月5日(月)、みちのくあじさい園(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。「山本コレクション・コーナー」には、数多くの品種の紫陽花が植栽されていますが、緑色の葉に黄色い斑が入る「黄冠(オウカン)」というヤマアジサイも沢山植えられていました。花もきれいなのですが、花つきが悪いので、葉を見て楽しむ品種だそうです。

P1060251

P1060300

P1060172

P1060173

P1060350

ヤマアジサイ・オウカン(黄冠):九州英彦山で発見されたヤマアジサイ。新芽が黄色になるので、こまめに芽摘みを繰り返すと秋まで楽しめる。放置すると青葉に変わる。緑色に黄色い斑が入る斑入り葉が特徴。花つきが悪く、葉を見て楽しむ種類。[栃の葉書房発行「あじさいを楽しむ(藤井 清:監修)」&家の光協会発行「アジサイの世界~その魅力と楽しみ方(監修:日本アジサイ協会、鎌倉アジサイ同好会)」より]


みちのくあじさい園のヤマアジサイ・クロヒメ(黒姫)

2010年07月06日 | 植物図鑑

P1070244

P1070212_2

P1070210

P1070220

P1050165

P1070142

P1070174

P1070198

P1070200

P1070185

2010年7月5日(月)、みちのくあじさい園(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。入り口(事務・発券所)を過ぎると「入り口売店」があり、いろいろな品種の紫陽花苗を販売していました。「あじさいロード」と表示された道を150mほど進んだ所に「クロヒメ苑」があり、ヤマアジサイ・クロヒメ(黒姫)が沢山花を咲かせていました。また、売店「一休」があり、休憩所やトイレ、イベント広場がありました。「あじさいミニ知識」の大きい表示板も建っていました。ここからさらに「奥姫コース」が続いていて、「シャクナゲ・カルミア苑」もあるようです。

[みちのくあじさい苑:園内マップ]

P1070222

P1070209

P1070167P1070213

P1070214

P1070217

ヤマアジサイ:別名サワアジサイといい、内陸の湿度のある山林に自生する。小型で葉に光沢がなく、変異の幅も地域差も最も大きく、それだけに変わり者(変種。色や花の形、咲き方、枝のつき方などが変化したもの)も多く、魅力的な花も沢山発見されている。人気も高まり、あちこちのアジサイ名所でも植栽されるようになった。

ヤマアジサイ・クロヒメ(黒姫):戦後、シチダンカと共に出回ったが出所不明。奈良万葉植物園にあったともいわれる。端正な濃青紫色の装飾花は優品である。(画像の装飾花は皆、薄い青紫であるがもっと濃い青紫色であったように思う。)[家の光協会発行「アジサイの世界~その魅力と楽しみ方(日本アジサイ協会、鎌倉アジサイ同好会:監修)」より]

http://www.h4.dion.ne.jp/~mi-aji/yamaajisai.htm [ヤマアジサイ]

http://www.h4.dion.ne.jp/~mi-aji/page12.htm [クロヒメ苑]


みちのくあじさい園のヤマアジサイ・クレナイ(紅)

2010年07月06日 | 植物図鑑

P1060269

P1050761

P1060151

P1060271

P1050751

P1060933

2010年7月5日(月)、みちのくあじさい園(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。事務・発券所を入り、「あじさいロード」を200mほど真っ直ぐに進むと、喫茶「蔵」があり、その南側に「山本コレクションコーナー」や「ヤマあじさい苑」があります。ここには、多種類の紫陽花が植栽されているので、多くの時間をここで過ごしてしまいました。「ヤマアジサイ・クレナイ(紅)」が群植されていて、とても見ごたえがあります。

P1050777

 ヤマアジサイ・クレナイが群植された下の道を行く「カート君」(利用料:一人300円。

P1060905

P1060906

P1060908

P1060581

P1060149

P1060260

P1060268

P1050764

P1060577

P1060257

P1060259

ヤマアジサイ・クレナイ(紅) 長野県伊那谷で発見されたヤマアジサイの一品種で、白く咲いて深紅に色づく代表種。中性土壌で栽培すると発色が良い。

 良く似たベニガクがある。江戸時代の書物に記述が残る種。ヤマアジサイの中でも強健で、装飾花は鮮やかな紅色に変化する。[栃の葉書房発行「あじさいを楽しむ(藤井 清:監修)」より]


みちのくあじさい園のノリウツギ(糊空木)

2010年07月06日 | 植物図鑑

P1050142

P1050150

P1050144

P1050132

P1050129

P1050164

2010年7月5日(月)、みちのくあじさい園(一関市舞川字原沢111)に3年ぶりに行ってきました。150,000㎡の広大な杉山内に、300種・30,000株の紫陽花が咲き誇る「みちのくあじさい園」を会場として、7/1~7/26まで「みちのくあじさいまつり」が開催されております。事務・発券所の近くにある駐車場の縁に植えられているノリウツギ(糊空木)が花を咲かせていました。

P1050133

P1050134

P1050149

P1050148

P1050138

ノリウツギ(糊空木) アジサイ科 アジサイ属 Hydrangea paniculata

南西諸島を除く日本列島に分布し、山間部に自生する。割合高木になり大らかに白い花を巫女の鈴のように円錐状につける。寒冷地では花形が扁平なものや赤く色づくものも見られ、花の形状に変異がある。

花がてまり状になった種はミナヅキH.Paniculata f.Grandifloraといわれ、庭園樹として外国では人気が高い。ピラミッドなどの園芸種が多く、欧米では庭園樹として扱われる。ドライフラワーに加工されている。

北海道に分布する大型のノリウツギは、「エゾノリウツギ(蝦夷糊空木)」と呼ばれる。現地では「サビタの花」と呼ばれ、幹はマドロスパイプに加工されていた。

ほかには産地不明、高山系と思われるダルマノリウツギがある。鉢植えに向く。[栃の葉書房発行「あじさいを楽しむ(藤井 清:監修)」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/4a16baf22f5c08962eae428fa3dec412 [peaの植物図鑑:ノリウツギ(糊空木)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%CE%A5%EA%A5%A6%A5%C4%A5%AE [peaの植物図鑑:大東町のノリウツギ(糊空木)]

http://www.h4.dion.ne.jp/~mi-aji/mokuji.htm [みちのくあじさい園]

http://www.h4.dion.ne.jp/~mi-aji/page8.htm [入り口・事務所]