2017年11月15日(水)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って
きました。大温室内に白色、一重、唐子咲きの花をつけた「白卜伴(しろぼくはん)」という名の椿が
展示されていました。
」
ツバキ(椿)・白卜伴(しろぼくはん)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv.Shiro-bokuhan
[産地]愛知。[花]白、一重、唐子咲き、小輪。[花期]11~3月。[葉]広楕円、中形、ややよれる。[樹]横
張り性、強い。[来歴]古くから愛知県下にあったもので、1933年の「中部椿名鑑」には既に記載がある。
[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]
http://titan28.exblog.jp/12460862/ [白卜伴:Titan's Garden]
https://www.chuetsu-plants.com/how-to/post-1321/ [椿白卜伴と白唐子:中越植物園website]
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/ringyo/tubaki/data/sirobokuhan.html [石川県:しろぼくはん(白卜伴)]