peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

今野敏著『アキハバラ』を読む! 2019年2月11日(月)

2019年02月12日 | 読書、本

2019年2月11日(月)、今野敏著『アキハバラ~警視庁捜査一課・碓氷弘一 2』(2004年2月25日発行、中公文庫)を読みました。この作品は2001年11月にC★NOVELSから刊行されたものの文庫版だそうです。面白くて一気に最後まで読み進めることができました。

 http://www.chuko.co.jp/bunko/2016/05/206255.html[アキハバラ:文庫:中央公論新社]

https://bookmeter.com/books/486860 [アキハバラ 感想 今野敏:読書メーター]

https://blog.goo.ne.jp/kachikachika/e/afbdcd3af3db14ee6c9a5c04bdaad7b2[『アキハバラ』今野敏 中公文庫:遊心逍遥記] 


岩手県立花きセンターのセロジネ・ムーレアナ 2019年2月1日(金)

2019年02月12日 | 洋ラン

2019年2月1日(金)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今冬の一関地方は例年になく雪が降らず、国道や県道はもちろんのこと、市町村道にもほとんど雪がありません。マイカーを運転する身からすればありがたいのですが、何か異変の前兆のような気もします。

 きょうは、朝から風が強く、かなり寒かったものの時々晴れ間も覗く天気でした。

今回は「花の館温室」の南緯40度エリア、亜熱帯エリア、北緯40度エリア、「展示温室」の中温区、高温区(洋ラン、アナナスなど)の順に見学しました。

展示温室の「高温区」には、洋ランアナナスが沢山展示されていましたが、その中に花を付けた「セロジネ・ムーレアナ がありました。

 

orchid Album』全11巻の著者として知られるT.Mooreに因む。開花期は春から初夏。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・蘭ラン」より]

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/952019312dc37740c6332a45cea38431


岩手県立花きセンターのパフィオペディルム・? 2019年2月1日(金)

2019年02月12日 | 洋ラン

2019年2月1日(金)、岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。今冬の一関地方は例年になく雪が降らず、国道や県道はもちろんのこと、市町村道にもほとんど雪がありません。マイカーを運転する身からすればありがたいのですが、何か異変の前兆のような気もします。

 きょうは、朝から風が強く、かなり寒かったものの時々晴れ間も覗く天気でした。

今回は「花の館温室」の南緯40度エリア、亜熱帯エリア、北緯40度エリア、「展示温室」の中温区、高温区(洋ラン、アナナスなど)の順に見学しました。

展示温室の「高温区」には、洋ランアナナスが沢山展示されていましたが、その中に花を付けた「パフィオペディルム がありました。品種は不明です。ご存知の方がおられましたら教えてください。