2015年6月28日(日)、「第20回胆沢城あやめ祭り」(胆沢城あやめ祭り実行委員会:主催 [6/27(土)~6/28(日)]を観に行ってきました。朝から雨降りの天気でしたが、天気予報を信じて出かけました。会場の国指定史跡・胆沢城跡に着く頃には雨もやんで日射しもみられました。生憎風が強くて今一でしたが沢山咲いていたハナショウブ(花菖蒲)を1時間ほどかけてじっくりと観てきました。
(上と下12)会場の一角で「胆沢城あやめコンクール」(胆沢城跡を原気にする会)が行われていて、入賞作品などが展示されていました。既に花が萎んでしまったものもありましたが、その素晴らしい出来栄えに感動しました。願わくば品種名も添えていただければと思いました。
ハナショウブ(花菖蒲) アヤメ科 アヤメ(イリス)属 Iris ensata
アヤメ(イリス)属は、北半球の温帯を中心に約300種が分布する。主に根茎または球根をもつ多年草。葉は剣状または線状で、花は茎に頂生し、鞘苞内に1~数花をつける。
ハナショウブ(花菖蒲)Iris ensata:ノハナショウブ I.ensata var.spontaneaから改良された園芸種。江戸中期に園芸化がはじまり、江戸系、肥後系、伊勢系と、近年育成されたキショウブ I.pseudacorusとの種間雑種の黄色品種、花被片の丈夫な外国育成品種などがある。花形は、外花被のみ大きくなり内花被のあまり発達しない三英咲き、内、外花被ともに発達した六英咲きと、玉咲き、爪咲きなどの変化咲きがある。
主として江戸系は庭園用に、肥後系と伊勢系は鉢物用に育成され、肥後は六英、伊勢は三英咲きを主とする。丈夫でより色彩の豊かな大輪が求められている。花色は紫、藤、紅紫、ピンク、白、さらにこれらの絞り、ぼかし、覆輪、斑、筋や、半八重、八重、花被片の縮み、波打ち、下垂などがある。栽培:繁殖は株分けによる。花期:6月。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます