2012年3月17日(土)、一関市千厩野草会(会長・金野昌敏)主催の「春の雪割草展」が、千厩エスピア・ホール(一関市千厩町千厩字東小田)で開催されたので観に行ってきました。会場には雪割草をはじめ、福寿草、クリスマスローズ、翁草、万両など120点ほどが展示されていましたが、3分の2ほどが雪割草でした。
会場の奥の角に見事なフクジュソウ(福寿草):(福寿海cv.Fukujukaiと思われる。)が展示されていましたが、そのほかに秩父紅という名のもの(紅花系)が3鉢、三段咲きcv.Sandanzakiというもの(段咲き系)が2鉢ありました。
フクジュソウ’三段咲き’cv.Sandanzaki:江戸時代からの銘品。花色が三段に分かれる珍しい花で、最初に外側の黄色い花弁、次に緑が開き、再び黄色が開く。
キンポウゲ科 フクジュソウ(アドニス)属 Adonis:
フクジュソウ(福寿草)は、江戸時代の昔から園芸化され、新年を飾る鉢花として広く親しまれてきた。特に花の変異が注目され、特異な花が選別されて園芸品種名がつけられた。その一部は大切に栽培されてきて今に継承されている。
注目される花の変異は、花弁の色、枚数、形、それに雄しべと雌しべの色、数、形などで、色としては紅色から黄色までの色の変化、白色の濃淡、それに緑色などがある。さらに花の形では、一重咲き、多弁咲き、千重咲き、雄しべと雌しべが変化する二段咲きや三段咲きなどが見出されていて、今も人工交配などで新しい園芸品種づくりに取り組まれている。
主な園芸品種と外国産種:
①フクジュソウ’福寿海’cv.Fukujyukai:八重咲き濃色の大輪花で強健種。福寿草の代表的な銘花。
②フクジュソウ’寿’cv.Kotobuki:フクジュソウでは珍しい千重咲き(八重咲き)。花の直径は3cmほどの小輪で遅咲き、多花性の種。
③フクジュソウ’金世界’cv.Kinsekai:明るい黄色(純金色)が映える大輪花。花弁の先がフギレ状となる強健種。
④フクジュソウ’黄梅’cv.Oubai:レモンイエローの色合いが目を引く、秋田県産の多弁花。
⑤フクジュソウ’青龍’cv.Seiryu:花弁の裏側が青白く、表にも滲むように見える。青の色素を持つ珍しい花。
⑥フクジュソウ’昼夜牡丹’cv.Tyuya-Botan:花弁が開くと普通の黄花だが、夜に閉じた花弁や蕾の色は濃紫色。
⑦フクジュソウ’御所車’cv.Gosyoguruma:重ね咲きの整形花と’御所’の実生種。弁先は丸くなる。端整な多弁花。
⑧フクジュソウ’新車白’cv.sinsyajiro:この花では珍しい花色が透き通るように薄い花。
⑨フクジュソウ’白寿’cv.Hakujyu:芽出しは小さく、全体的に弱々しい感じがするが、性質は強く増殖も良い。
⑩フクジュソウ’大和’cv.Yamato:’倭’とも記す。一重咲きの切れ込みの深い細弁花。弁裏は暗紅色を帯びる。
⑪フクジュソウ’秩父紅’cv.Titibubeni:古くから栽培されてきて、広く普及する落ち着きのある紅花種。秩父山中に咲く赤花は総称して’秩父紅’(ちちぶべに)と呼ばれる。
⑫フクジュソウ’秩父真紅’cv.Titibu-Sinku:ひときわ目立つ真紅の花色が特徴。
⑬フクジュソウ’春の海’cv.Haru-no-Umi:江戸時代からの銘品。旧’秩父紅’の実生選別品。蕾の時はモスグリーン。
⑭フクジュソウ’紅重’cv.Beni-kasane:旧’秩父紅’の実生種で重なった花弁の間から雄しべが覗く。
⑮フクジュソウ’紅撫子’cv.Beni-nadesiko:花弁の先が鋸状に切れ込む紅花の人気種。
⑯フクジュソウ’長谷川紅’cv.Hasegawa-Beni:昭和初期より2代にわたり栽培している長谷川氏の名前からの銘。
⑰フクジュソウ’三段咲き’cv.Sandannzaki:江戸時代からの銘品。花色が三段に分かれる珍しい花で、最初に外側の黄色い花弁、次に緑が開き、再び黄色が開く。
⑱フクジュソウ’変化’cv.Henge:一重から四~五重の重ね咲き。時には万重咲きまで出現する。
⑲フクジュソウ’爪折笠’cv.Tumaoregasa:萼は細長く先が尖り、花弁は退化して小さく捩れ、見えない場合もある。
⑳アドニス・ブレウィスティラ:中国雲南省で6月中旬、萼片の表面は白いが裏面は青紫色を帯びるものが多い。
[講談社発行「最新版・山野草大百科」(久志博信、内藤登喜夫著)&栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・育てる調べる山野草2525種」より]
http://rarara.at.webry.info/201003/article_2.html [Today's photograph(福寿草:三段咲き)Blog Yaloo/ウェブリブログ]
http://item.rakuten.co.jp/syokouen/10000015/ [楽天市場:福寿草 三段咲き:片岡笑幸園「悠々の森」]
http://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=NSO313&promotion_no=&plan_seq=00001033&prev=enable [福寿草・三段咲き(タキイネット通販)]
http://www.rareplants.co.jp/adonis.htm [可憐な福寿草をお届けします。(石川ガーデンへようこそ)]
http://mameda.seesaa.net/category/2930550-1.html [豆狸のマメマメ日記:福寿草]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます