世界の椿館・碁石のツバキ(椿)「天倫寺月光(てんりんじがっこう)」
2008年12月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/dacb1c2aa2f526c2e52822fbc6296a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/401dcc0db5c8b1a2269d668693108c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/74438450ed775fcd976270dce6edf07e.jpg)
2008年12月25日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字
大浜280番地1)の大温室内に植えられている天倫寺月光(てんりんじがっこう)
という名の椿が花を咲かせていました。
名札には、「花期:11~3月、花色:濃紅色、花形:一重、猪口咲き、
産地:島根」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/fd2e5893ff4106f584c92b39ec29a9b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/09450b603bd3b5cfed9a5fafafbcbdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/671107ae374023737615ab5766a7a24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/d44a7ff12fd512ac5eb10a477df91753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/3af892849058726fec2fb41e94776f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/6ed443d76703db0daad805c34b516b3f.jpg)
「世界の椿館・碁石」のツバキ・テンリンジガッコウ(天倫寺月光)
2006年12月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/b50e281074e08b56f8c5e44595bce5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/dfb3f02db56d22f8c492b4462e54a146.jpg)
2006年12/14(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町)の
大温室内の「日本産の椿」コーナーに「テンリンジガッコウ(天倫寺月
光)」という名の椿が濃い紅色の花を咲かせていました。
名札には、「天倫寺月光(てんりんじがっこう)花期:11~3月、花色
:濃紅色、大きさ:極小輪、産地:島根」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/1c0466d54ce5710f6a95d65a98afcfac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/fc37a0f3f512ec29684208c2a34e69fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/b416ee8de1dd6dd3998dfa83d2db588c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d970b0008783817cb316e7832fc8427e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/b5cbcfc9f6b68601a3d394305961179f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/6eebcc673238ace5cfa9bd5b868b17d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/a0b894b5d4909d68beac9d69488bde8d.jpg)
ツバキ(椿)「天倫寺月光(てんりんじがっこう)
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属
誠文堂新光社発行の「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会
・編)には、下記の通り記載されています。
天倫寺月光(てんりんじがっこう)島根[花]濃紅色の一重、猪口咲き、
筒しべ、侘芯極小輪、11~3月咲き。[葉]楕円、中形。[樹]立性、強い。
[来歴]松江市内の天倫寺に植栽のヤブツバキの根続き枝変わり。1970年
に遠藤剛一の命名・発表。
2008年12月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/dacb1c2aa2f526c2e52822fbc6296a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/401dcc0db5c8b1a2269d668693108c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/74438450ed775fcd976270dce6edf07e.jpg)
2008年12月25日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字
大浜280番地1)の大温室内に植えられている天倫寺月光(てんりんじがっこう)
という名の椿が花を咲かせていました。
名札には、「花期:11~3月、花色:濃紅色、花形:一重、猪口咲き、
産地:島根」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/fd2e5893ff4106f584c92b39ec29a9b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/09450b603bd3b5cfed9a5fafafbcbdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/671107ae374023737615ab5766a7a24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/d44a7ff12fd512ac5eb10a477df91753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/3af892849058726fec2fb41e94776f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/6ed443d76703db0daad805c34b516b3f.jpg)
「世界の椿館・碁石」のツバキ・テンリンジガッコウ(天倫寺月光)
2006年12月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/b50e281074e08b56f8c5e44595bce5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/dfb3f02db56d22f8c492b4462e54a146.jpg)
2006年12/14(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町)の
大温室内の「日本産の椿」コーナーに「テンリンジガッコウ(天倫寺月
光)」という名の椿が濃い紅色の花を咲かせていました。
名札には、「天倫寺月光(てんりんじがっこう)花期:11~3月、花色
:濃紅色、大きさ:極小輪、産地:島根」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/1c0466d54ce5710f6a95d65a98afcfac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/fc37a0f3f512ec29684208c2a34e69fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/b416ee8de1dd6dd3998dfa83d2db588c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d970b0008783817cb316e7832fc8427e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/b5cbcfc9f6b68601a3d394305961179f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/6eebcc673238ace5cfa9bd5b868b17d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/a0b894b5d4909d68beac9d69488bde8d.jpg)
ツバキ(椿)「天倫寺月光(てんりんじがっこう)
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属
誠文堂新光社発行の「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会
・編)には、下記の通り記載されています。
天倫寺月光(てんりんじがっこう)島根[花]濃紅色の一重、猪口咲き、
筒しべ、侘芯極小輪、11~3月咲き。[葉]楕円、中形。[樹]立性、強い。
[来歴]松江市内の天倫寺に植栽のヤブツバキの根続き枝変わり。1970年
に遠藤剛一の命名・発表。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます