画像は、2005年10月21日、一関市大東町大原の山吹城の本丸跡の
土手で見つけたシオデ(牛尾菜)の果実。花の形のままに実がつき、
球形の液果は緑色から黒く熟しつつある。
シオデ(牛尾菜)ユリ科 シオデ属
Smilax riparia var.ussuriensis
山野や原野に生えるつる性の多年草で、緑色の茎には巻きひげがあ
り、ほかの草や木にからみついて伸びる。巻きひげは托葉が変化した
ものだという。葉は互生し、卵状楕円形で長さ5~15cm、先は尖り、
縦の脈が目立つ。
7~8月、葉のわきから葉柄より長い花茎を出し、15~30個の淡黄緑
色の花が球状の散形花序につく。雌雄別株。雄花では長い6本の雄し
べが目立つ。雌花は直径約1cmの球状の果実を結び、秋に黒く熟す。
東北地方では「ヒデコ」とか「ショデコ」などと呼ぶところもあり、
芽吹きを食用にする。若苗は見た目も味もアスパラガスにそっくりで、
おいしい。
分布:北海道、本州、四国、九州、ウスリー、朝鮮、中国
土手で見つけたシオデ(牛尾菜)の果実。花の形のままに実がつき、
球形の液果は緑色から黒く熟しつつある。
シオデ(牛尾菜)ユリ科 シオデ属
Smilax riparia var.ussuriensis
山野や原野に生えるつる性の多年草で、緑色の茎には巻きひげがあ
り、ほかの草や木にからみついて伸びる。巻きひげは托葉が変化した
ものだという。葉は互生し、卵状楕円形で長さ5~15cm、先は尖り、
縦の脈が目立つ。
7~8月、葉のわきから葉柄より長い花茎を出し、15~30個の淡黄緑
色の花が球状の散形花序につく。雌雄別株。雄花では長い6本の雄し
べが目立つ。雌花は直径約1cmの球状の果実を結び、秋に黒く熟す。
東北地方では「ヒデコ」とか「ショデコ」などと呼ぶところもあり、
芽吹きを食用にする。若苗は見た目も味もアスパラガスにそっくりで、
おいしい。
分布:北海道、本州、四国、九州、ウスリー、朝鮮、中国
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます