代々木公園に晴れたのでひとっぱしり。
昨日の大雨とは大違いで、草花がいっせいに咲き誇っている。
人がいっぱいでした。
最初がミモザ!

ミモザの花は店じまいかなと思ったが、まだまだ鑑賞に堪えられます。
花の次は私だと新芽がぐんぐん伸びています。
天気が良くてミモザの前で大勢記念撮影していました。

ハクモクレンも咲きだした。
林の中に行かないと見えません。
ひっそりと咲いているけど、ハクモクレン自体が大きいので近寄ると迫力がある。

椿の木は地面を見ていると見つけやすい。
林の中の木洩れ日はいいですねー。
丸く赤い花がいっぱい落ちています。

NHK側の通路で、左右にバラ園があります。

中央広場ではシートを広げて皆さんランチなんでしょう。
そういえば学校が休みだから若い人が多い。
こんな時間には、平日だとジジババしかいませんから。

ミモザは長いですねーーーー。
まだまだです。
そう言えば、代々木公園に今はミモザが1本ですが、前は3本あったが、台風で倒れてなくなったと聞きました。
残念ですね。

黄色いボンボンが健在だ。
すぐお隣には雪柳が咲き誇っていた。

これまた通路いっぱいに咲いている。

手前は妊婦さんを撮っているプロでしょう。
先の女性は自撮り姫さんです。
三脚持参ですぞーーーSNSに出すのだろう、セミプロですね。
一眼デジタルカメラのシャッターをスマホ(電波)で切って自撮りしていた。
最新カメラを扱いなれています。
仕事柄なんで、、、そりゃ一瞬で見抜きます。

30mぐらいありそうな巨木です。

河津桜は終わっていますが、ここでも撮影が行われていた。

花は無くてもダンゴということかな。

何の芽でしょうか。
小さな花がついています。
花があまりにも小さいので観賞用じゃない。
植物のシステムなんで人には関係ないことです。

昨日の水たまりに青空が映えていた。

椿の花はどさっと落ちるから縁起が悪いそうだ。
落首ということにつながるからです。

丸く赤い花が落ちていました。

椿の葉じゃないけど、木々は初春の日差しをあびてすくすくと枝を伸ばしている。
おやまあハクモクレンさんじゃありませんか。

代々木公園の通路を外れて林の中に行くと、ふとキラキラした白いものが見えた。
暗い中に白く輝いていた。

ハクモクレンは白くて高貴な感じがします。
うちにある泰山木はもくれん科で、ハクモクレンより倍以上花が大きくて、いっそう貴婦人と言った感じです。

代々木公園の原宿門にある米軍ハウスのような一軒家。
50年前の東京オリンピックの選手宿舎なんです。
時代でしょーーー。
これだけ記念に残してあります!
あの当時は、これを建てるだけで日本は精一杯だったんです。
代々木公園が広い選手村だったんです。
選手村に何軒あったか私は知りません。
そもそも、ここに選手村があったなんて知りませんでした、、、当時はね。
明治神宮は小さな時から行っていて知っていたが、代々木公園はオリンピック後に整備されたンだと思う。
天気が良かったので、お犬様のドックランがにぎわっていました。
それとコロナのおかげでライブや閉ざされた空間が敬遠されているので、平日なのににぎわっているのでしょう。
公園ランチも良いですねーーー。
代々木公園、河津桜が葉桜に、2020年
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/161968cb7ba486c8edf6a4e129262953
代々木公園、河津桜が満開、2020年
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e1f525ef7f6c5ceece857931b4afbe40
代々木公園、ミモザが満開、2020年
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cee7237adfc0fce3527042f6aeedbc41
代々木公園、ミモザが満開、2019年
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1292068b6cb0c8ae7de7d4989177f52c
河津桜にはメジロが似合う、2016年
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db3149fbbe34d9be56cd4f359981b475