毎年恒例の箱根駅伝応援です。
今年は京急神奈川駅前と平塚の海岸通です。
通過時間予想と列車の時刻表をにらめっこしながら考えます。東海道線の車内はそんな箱根駅伝追っかけばかりで満員。小学生に時刻表を見させて悠々としている母さんや、じじいのやたら人に話しかける追っかけやら、学生部活ふうの応援団や、いろいろで東京から箱根の間はすごい人出です。一説には沿道の人出200万人といわれていますが、もっと多いと思います。
コース上は1時間前から徐々に人が現れて、30分前には席取ができない状態になり、15分前には3重の人だかり。
そこで今回は脚立を持参して、電車ではちょっとお邪魔だったかもしれないが、勘弁勘弁です。
じゃーん
冬山用ダウンを着ていったので暑かったのなんの~~~。正月だというのにぽかぽか陽気、今日は選手さんはさぞかし汗をかいただろう。
これだけ着ると、早朝の日陰でも寒くない。
脚立は一番低いものです。それでも威力はある。
平塚には地元の神奈川大学の大応援団がいて、その前を東洋のランナーがトップで通過。さぞかし気も気分がいいだろう~~~。
選手は細くて、、、実業団にいっても通用するのかな?成長期に栄養が追いつかないような練習をすると、20歳代になると伸びが止まる。それで箱根駅伝出身のマラソンランナーが、後のマラソンで活躍が少なくなる。
読売新聞が福主催なので旗を配っています。かわいらしい女児に旗を手渡されたら拒否できません。旗を3つももらってしまった。いらないのにねー。
3区ラスト2km地点です。競り合いがこれから大変になる。ここから離されたり抜かれたら後々が怖い。このあたりはシードに手が届くのかという順位。
わが母校はあきらめている様子が、、、。
うーむ、中大の応援が少ないよー。この選手のフォームがちょっと~~~。
腕の引付が足りない。比べるとよくわかります。
最近、調子のよい明治、往年のチャンピオン早稲田。
早稲田は毎年往路に見せ場を作ります。目立ちたがり屋なのだなー、でもそれで正解です。復路優勝を10番目ぐらいでやってもTVに写らないもの。
明日は大門近くで応援する予定。さてさて、わが母校中大は何位でくるのかしら???
シード圏内に来てくれよ。
初春、恒例行事でした!
湘南の海岸通は暑かった!