ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

北海道のお土産2

2023-02-16 19:11:11 | 日記・エッセイ・コラム

道東の旅6*北海道のお土産2

北海道土産は乳製品が多い。

釧路に行ったので大きな「よつ葉バター」工場を見たもので、土産物売り場でついつい「よつ葉バター」を買ってしまった。

これは東京のスーパーでも売っているので、お土産にもならないが、ふと買ってしまった。

最近、牛乳を捨てている映像をよく目にします。

とんでもない酪農家への冒涜です。

日本の農業政策はどこを向いているのか、わけわかめです。

わからないと言うのではなく「アメリカの言いなり」なんですね。

お土産の話から、政治政策の話に飛ぶのは、、、全共闘世代だからかな。

ジャーン

しかも「よつ葉バター」は東京のスーパーの方が安かった気がします。

なんてこったお土産です。

でも、北海道で北海道の物産を買うのがいいのだ。

よつ葉乳業

北海道札幌市中央区北4条西1丁目1番地

長沼カチョカバロは以前にも食べたことがある。

カチョカバロはほんの数年前に知ったチーズで、焼いてこんがり焼き色がつくと美味しいチーズです。

フライパンで焼いてもいいし、パンの上に乗せて焼いてとろけて、それが焦げたらおいしいくなる。

私はスタッフと一緒にフライパンで焦がして皆で突っついて食べています。

長沼アイス(いろんな乳製品を扱っています) 北海道夕張郡長沼町西11線南6番地

TEL:0123-88-0170

https://icenoie.info/index.html

52ー

森高牧場のハードチーズも以前食べました。

ハード系のチーズって日本では意外に少ないのだ。

カマンベール系はやたらと多いが。

森髙牧場 〒088-1124 北海道厚岸郡厚岸町宮園1丁目375

TEL:0153-52-7707

白糖酪恵舎のロビオーラは初めてです。

ウオッシュタイプで熟成すると赤くなってくる。

これは初めてなので楽しみ。

白糖酪恵舎 〒088-0342 北海道白糠郡白糠町茶路東1線116番地11

TEL:01547-2-5818 FAX:01547-2-5819

https://rakukeisya.jp/

はやきたのカマンベールチーズ。

夢民社 北海道勇払郡平町早来大町141番地

https://www.muminsha.com/

の食は、、、ウニ、とろ、いくら、カニ、高級霜降り牛肉が苦手で、アルコールもほとんどいただかない。

それで高価な食材を食べることがないので、分母はさておき分子が極小なので、エンゲル係数はかなり低いのではないかと思う。

住まいはコンパクトだし日常品は国産品が多い。

食べ物では、国産チーズや国産野菜を食べるぐらいしか国内産業に貢献できないので、せっせと北海道チーズを食べています。

コレステロール値には十分に注意しています。

医療費は馬鹿にならないからね。

2022年1月 北海道土産はチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c2f49470401701bfdf8b32582b32c72c

道東の旅

2023道東の旅1 SL湿原号

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b2447e63f9136fa66d2b46675b6570c

2023道東の旅2 釧路から札幌経由で旭川へ特急列車6時間

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/941f30eba8c51d22a4c329ff4dae5be5

2923道東の旅3 丹頂鶴の里

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dc1df35fbfd2c2afcb6f7401e7aaf5af

2023道東の旅4 北海道のお土産

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f4dc5fc8e770fd13bd38db950b07687

2023道東の旅5 丹頂鶴(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8d01bc21cfcf98063bc49b80f815c41

2023道東の旅6 北海道土産はチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a8b7216e9dcb6bc562b01dbb3e0efaa

2023道東の旅7 JRイン旭川

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a5942d03638808f1a36d4fd1461c31e

2023道東の旅8 写真文化の町*旭川東川町

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1b4b21139d86d71563216242c3a5113

2023道東の旅9 SL冬の湿原号②(詳細)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/84ffd56437cdb26c2461416068cc596f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする