壁塗りがこんなに時間がかかるとは!
2日目でようやく1度ぬり終了、夜の12時をすぎていた。
マスキング4日、天井塗り4日、壁塗り2日目終了あと2日以上かかりそう。先は長い床と木部の塗りを思うと気が重くなります。
夕方7時からの織田フィールドのトレーニングのあと、すぐに9時に駆けつけ服を着替えペンキ塗り。
だいたい全行程の半分です。壁はハケコテを使ってみましたが、最初はよくわからずボタボタたらし周りを汚した。ローラとの違いは、ハケコテのほうが塗りのキメが細かい。塗料を多くつけたいときはローラーのほうが早いが、ローラーの地ボツボツした感じがのこる。壁の仕上げは全体をローラで、細部は2種のハケを使いわけます。
窓を開けっ放しで作業するので寒いこと!
最新の画像[もっと見る]
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
健康格差*民医連の書籍から 8時間前
-
喜多方ラーメンを食べてきた 1日前
-
喜多方ラーメンを食べてきた 1日前
頑張っておられますね。面積が広いので大変そう。。。
色々読ませて頂いておりますが勉強になります(^_^)
寒いでしょうが、窓を締め切って作業するわけにはいかないしねえ。
風邪をひかないよう気をつけてもうひと頑張り!
いや、ふた頑張り?
ローラーとハケコテですか。
私自身は、塗料は塗ったことは無いのですが、
塗装屋さんの大変さは、見てました。
窓を開けての作業は寒いですが、頑張ってください。
やり始めて気が遠くなります。
昨日で壁塗りの2度塗りの半分が終わって、今日か明日には終えたいと思っています。
壁は目に付きやすいところなので、気を使うのと複雑に入り組んでいるので、いちばん時間がかかります。
ローラーで塗料を薄めて2度ぬり3度塗りするのがいちばんキレイなようです。塗料の濃度で地が変わるのに気がつきました。
塗ってるうちにいろいろ解ってくることがあるんですね。
この寒い時に窓を開けて...
締めて塗るともっと大変なことになりそうだし...
風邪ひかないように頑張ってください。
メリークリスマス~♪
塗っているとダンダンやり方がわかってきます。
終わる頃には上達しているのでは、最初に塗ったとこがハミ出したりして、きたなくて気になります。
天井塗りは面積が広いので意外に簡単でした。頭にコンビニのビニール袋をかぶりゴーグルをして、汚れないようにしていましたが、顔や口にボタと垂れたらおわり。服は汚れるけれど一気に塗れるので工務店のかたも気にしていましたが、意外や意外で天井は早い。
壁はクリーム色で、色が濃いにもかかわらず良くアラが見えるので神経を使います。
結局2度ぬりの途中ですが、キレイにするには3度塗りが必要。
それで、建築では塗りを敬遠するのだと思います。プロでも時間がかかるから!
水物は(塗りやコンクリの現場打ちも)工期に影響があります。
今年は寒いクリスマスです、、。