今日は高尾~陣場山トレイルに行こうと、早朝の5:30に起きた。
ところが、空がどんよりして気分もよろしくない。体が山に行きたくないと申していました。
ではでは、久しぶりに皇居へ行ってくるか、、皇居だったら走り終わっても午前中の早い時間に帰ってこれるしな、、。
それで6:00に家をでて、ゆっくり、これ以上ゆっくり走れるかというくらい、51分で皇居到着。6km以上あるかな、、。
最初の皇居2周10k、1:06:54でしごくゆっくり
次の皇居2周8k、57:10同じくゆっくり
帰宅途中パン屋さんによる6k、45:16
30kを3:40:25のLSDでした
早朝の皇居につくと周りの道路が渋滞。あれまー大型トラックと乗用車の事故でした。人が歩道で手当てされていて、でも命には別状がないようでなにより。車は車道をふさいでいるし、土やら車のパーツがいつも走っているコースに散らばっている。危ないなー、走っている最中だったらビックリものでしょう。
植木やガードレールがしっかりしているからいいけど、、、歩道ランニングでも気をつけねば。巻き添えはごめんです。
こんなパーツが飛んできたら避け切れないんじゃ。ロングランをやっていてくたくたになっていたら、もう避けられません。
皇居を2周ぐらいして7時30分になると桜田門の広場に人が集まりだした。
真ん中ぐらいに時計があって、確かそこにはランナーに贈るとが書いてあった記憶が!
どうやら駅伝のようです。9:10スタートと聞いたので、それまでには私も退散しなきゃ。コース幅が狭いところが何箇所かあって危ないから。実際は歩道で大会をやっているのだから、歩行者優先なので危ないと言うより邪魔したくないからです。
右のほうに時計が見えます。水場もここと半蔵門のあたりにあります。トイレはこの広場のは朝晩はシャッターが閉まっていて、半蔵門と毎日新聞前は24時間開いています。
8時すぎに一転にわかに空が掻き曇り雨がザザっと降って来ました。雷がごろごろ鳴っているし、、今日はこちらへ来て正解だった。
皇居のお堀は広いけど、雨脚が見えましょうか?
朝おにぎり1つで走っていたんで、帰りに一番町のシェカザマさんのパン屋に寄道しました。
シェカザマさんは12チャンネルのパン職人選手権で優勝をしたかたで、ここのサンドウィッチが好きで皇居ランのあと寄ることがあります。
パン生地の種類を何枚か変えたサンドで、表面をかりっと焼いたものが最高です。
どうもそれが最近メニューにないので、先だってお店の方に聞いたところ、カザマさん本人が厨房から出てきて喜んで作っていただいた。今日はおなかが空いていて待てないので、普通のサンドと洋ナシタルトを店内で汗ド・ロ・ミ・ンのままいただきました。頼めばテイーも出してくれます。場所は大雑把にイギリス大使館の裏。
腹もこなれたので四谷経由で帰宅ラン。それでも時間が早かったので街には人が少なかった。近場のランニングは手間がかからなくっていい。
私もこれだけ長く生きていると、何でと言うぐらいの事故に遭遇しています。
カメラを構えてモードラでシャッターを切っていたとき、500mmレンズの中で人が空中を飛んで地面に叩きつけられたこともありましたね、、、。いやなものです、、、当たり前ですが。それから大会というもの(どんなジャンルでも)を覚めた目で見るようになりました。選手と大会の主催者、観客とスポンサーなど、、、それを報道する人、、、いろいろ、、、大会とは幻想の現実だと。
都内だと何処に行けばうまい物を食べられるかわかっているから、ランニングも楽しくなります。走りながら、ちょと寄道してみようとかね考えるのがね、、いい。
でも、事故に遭遇は恐ろしいですね。
歩行者やほかの車が巻き添えにならなくて不幸中の幸い・・・。
駅伝においしいパン屋さんに、shimoさんのLSDなんと盛りだくさんなんでしょう!!
不安定な天候でしたが、昨日、今日とさわやかで春というより、秋晴れみたいでしたね。でも、都内でも花の香りが強くて、なまめかしい空気!
チャレンジ皇居は絶好の天気でなによりでしたね。
マラニックはいかがでしたか?
最近の低気圧は「キレやすい」のか、雨風雷、激しいですね。そういう低気圧が通過する時は事故も増えるのかも。
翌日曜日、「チャレンジ皇居」の応援に行き、私もノーゼッケンで4周走りました。
うってかわってさわやかないいお天気でした。
意地のゴールでなにより。足は壊れていないでしょうねーー。まずお休みです、しっかり栄養を取ってリカバリーしなきゃね。
ご無沙汰してすみません。
野辺山、制限時間ぎりぎりでしたが意地でゴールしてきました。すごく天気がよくて気持ちよかったですヨ。
カザマのパンが、お土産だったとは贅沢ですね。
一番町の知る人ぞ知るパン屋さんです。カイザーなど最近できた所は、最初のお店は良かったけど、手を広げたらガッカリという事があります。
パン屋さんは、パン職人1人でやり始めた時が一番おいしかったりします。
パン屋さんのサンドなんで値段はそれなりにしますが、パン生地からうまいです。
雨女とか晴れ男とかいいますが、こうなると事故男ですね。
日曜日の代々木公園は南蛮の定例ロングランをやっています。アトミのかたもいらしたんですか?盲人の伴走も12時頃よくやっています。
盲人の伴走は難しそうでしょー。
実家に居た頃、父がよく会社帰りに買ってきてくれていた美味しいパンが、カザマさんのパンだと大人になってから知って驚いたのを覚えています^^
プルミエや大納言が好きですが、特製サンドイッチも食べてみたいです。
それにしてもshimoさんは事故現場遭遇率高くありませんか?
今日は代々木公園で南蛮の人たちが数人走っていましたよ。
昔々は報道カメラマンを目指していることがあったので、何か血が騒ぐんです、、、。
というか、やはり都内でも朝方に事故が多いのかも。昨日のも明確にスピードの出しすぎでしょー、若年寄りみたいなメタボ兄さんだった。
最近ビルドアップにLSDと理想的な良い練習ができていますね。
基礎ができているShimoさんのことだから、PB連発の良い結果に結びつくのではないかと思います。
「無事に戻ってこなきゃ」というのは本当にそうですね。
やっぱり自分の身体に敏感になることが大事でそのためにも自分の身体の言うことを良く聞くことも大切な気がします。
ところでShimoさんの朝ランではいつも交通事故に遭遇するのはなぜでしょう?
そう部活の年代じゃないんだし、強制的にやることじゃないしねー。
ランニングにでても、絶対に「無事に」戻ってこなきゃ、って思うでしょ。だから、ちょっと引っかかることを感じたらやりません、、。
まーーー阿蘇、楽しんできてください。
車の事故は深夜早朝が怖いです。大事故になるのがその時間ガ多い。
3ヵ月ほど前、朝の東宮御所に行ったときも、首都高速からトラックが落ちているのに遭遇しました。道路が空いているからスピードを出しているんでしょう。
ランニングは心臓麻痺が一番だもの、きーつけていなければ。
私もそんなとき(だけ)は、素直なおぢさんになります(笑
自分も今の車を新車で買って3カ月くらいの時、後ろを走っていた車が車線変更した際トラックと激突し、自分の車をかすめて吹っ飛んで行き肝を冷やしたことがあります。
考えてみれば、ランニングといいドライブといい常に危険と隣り合わせなのですよね。