今月号のランナーズを読んでビックリ。
練習の途中か最初の頃にビルドアップを取り入れると効果的と書いてあった。
それを、知らずのうちに、経験からこうやればよさそうと思い先週から始めていた。
しかし、ビルドアップや、インターバルは負荷が高いから、心臓などチョットでも違和がある方はやめたほうがいいと思う。速くなる練習ですが、足が出来ていないと筋を痛めたり肉離れを起こしやすい。
始めの頃はムリをしないで、練習できる足作りからです。
今日は、仕事が遅かったので、ジョグに出れたのは9:20ぐらいだったか、、。
軽く行くつもりでしたが、5kジョグのあとスピードを徐々に上げてみた。足が軽く腰の位置が高くストライドも伸びいい感じで、ショートビルドアップでした。2.5kを10:01でしたが、ティーシャツの上にロングスリーブ、ロングタイツだったんで暑くてたまらなかった。
気持ちよい10kジョグでした。明日はまた5kのビルドアップをやってみよう。
>始めの頃はムリをしないで、練習できる足作りからです。
・・・今まさに自分がこれに取り組んでいます(笑)。
速く走る体の習慣がなくなっていたんです。それを、ちょっと工夫した練習で、いわば野性の感性を起こすのですね。
練習の最後に風を切って走るのは良い刺激になるでしょう。たぶん、それと同じようなことだと思います。
練習の最後にスピードアップして、気分良く終わるのがコツのようですね。
若い生徒は遅く走れないから、練習の最後に一緒に走るといいんじゃないですか。生徒は最初からビシビシと休ませないで疲れさせておいてね、、。
見習わないと・・・って感じです
たるんでしまっております
そうそう
先日「渋谷の親方」様からコメントいただいたのですが
shimoさんとお知り合いとのこと
世の中アチコチで繋がっておりますね~
またお会いしたら
よろしくお伝えくださいませ
そうそう、「渋谷の親方」こと「怒髪天」は、、以前はそう自称していた、住まいが近かったので出入りしていました。
ドイツの話をしていたら、そりゃnonchさんのことでは?と話しが盛り上がったんです。
ユーロ生活、腹を抱えて読んでいますよーーー。