車の運転でエコドライブを心がけているが、ソレによる効果がどれくらいか知らなかったが、データーがありました。
①アイドリングストップ、5分で65ccを節約
②やさしく発進、170ccを節約
③タイヤの空気圧、空気圧が0,5kg/c㎡減ると50kmあたり150cc浪費
④道に迷うと、35cc浪費
⑤不要な荷物を積んでいると、10kgあたり50km走行するたびに15ccの浪費
大雑把ですが、エンジンの排気量も重量も何もないけど、節約と浪費の割合はわかる。発進加速は影響が大きいことはわかるが、予想外にタイヤの空気圧が大きいファクターなんですね。
サガミシードからの抜粋です
究極のエコはランニング脚や自転車かも。
自宅周りの坂道を登る時は、エコドライブ難しそう・・。燃費が良い?ランニング脚で行けるように修行しないと。
今年もよろしくお願いします!
ランニング脚はスピードがゆっくりなんで、色んなものを発見できるでしょー。燃費は人それぞれで大食漢や美食家などさまざまだから、、。
車のエコは道に迷ってグルグル回るだけでも、考えても時間とガスを無駄にしていそう。このデータの主眼はそれでカーナビをつけなさいとね、、、。
脱メタボなら、いつもアイドリング、急発進、道に迷え、荷をもっと背負えですし。空気圧をメタボに当てはめるのは・・・う~ん困った。
エコとか関係なく、自分のために、いくつになっても、脚を使うのが一番なんですよね。
車のエコの逆を行けば、メタボ解消ですね。
ようするに無駄な動きをしろって言うこと?