じゃーん
ボランティアの係りは荷物預かりだけど、今年のウエアーは黄色、昨年は赤だったが数が無くなったのかな。
黄色のポンチョのほかに帽子とベストのようなもの、マニュアルがいっぱい、2000円分の電車カード。
お弁当でも付けば申し分ないけど、朝一で終わるから支給されず。am6:00に集合なんで朝食券でも欲しい所ですが、、、。
私は10kmの手荷物預かりトラックNo3号車779人分を預かるそうです。昨年は1100以上の荷物を預かったから、それに比べりゃ楽そう。
よろしく!
よろしかったら昨年の奮闘記事もお読みください。
東京マラソンは雨
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070218
ボランティア・スタッフ達は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070219
東京マラソンの収穫は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070222
2010年03月09日 給水係の写真
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100309
2010年02月28日 東京マラソンは雨だった 給水
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100228
2009年10月 ボランティアの場所は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20091031
2009年3月 東京マラソン・ボランティア懇親会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090410
2009年3月 東京マラソン・ボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090323
2008年3月 東京マラソン・ボランティア報告書
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080313
2008年2月 東京が終わり
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080218
2008年2月 東京マラソン応援記
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2008年2月 東京マラソンがスタート
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217
2007年12月東京マラソンの準備
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071202
2007年3月 東京マラソンの意見交換会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070313
2007年2月 東京マラソンの収穫は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070222
2007年2月 ボランティアスタッフは
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070219
2007年2月 東京マラソンは雨
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070218
2007年2月 私の受け持ちは1149人
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070217
2007年2月 ボランティアジャンパーが届いた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070211
戴けるのでしたら、朝食はともかく、来年は応募したいです(笑)
東京マラソンと大書きされているから、恥ずかしくて街中を着れませんよーーー!何かに流用できるかなと考えたけど、やっぱりムリそう。ポンチョはかなり大きいです。よく大会などで係員が着ている感じのです。
やはり、身に付けて誇らしく思うウェアじゃないとねえ。
当日はほんとうにお世話になります。
ありがとうございます。
一応アシックスのコートだもの、お金がかかっている。赤と黄のほかに青があるはず。黒が陸連だったかな?
今年は雪が多いけど、当日は天気が良さそう!