浜離宮で歩きカメラだった。
この小さな丘の反対側に将軍の船着場があった。
モミジの紅葉が良かった。
江戸時代からあったそうだが、鷹狩りにでも使っていた。
園内には5つの池があって水鳥を放ち、そこにこっそりと鷹を持って行って脅かしたそうです。
浜離宮の園内から水上バスが出ています。
水上バス船着場はこの左手。
私たちは浅草に向かったが、行き先は色々ありました。
水上バスは昔からあって私が学生の頃に晴海に行くのに使っていた。
運が良かったら松本零士さんデザインの船ヒミコ(銀河鉄道のイメージ)にのれるかもしれない。
使用カメラはZ7
レンズはアサヒペンタックスMXについていた3本。
レンズは伯父からのいただきもの。東北震災で水没していたのを自分でバラバラにして復活させた。ペンタックスのレンズは私が10代のころ、友人のカメラアサヒペンタックスを借りて撮影した映像にビックリして、いいなーと思っていた次第。そのころは私はペトリV2という安い一眼レフを使っていた。ペンタックスやミノルタ、キヤノン、ニコンは当時の私には高嶺の花すぎたのだ。ペトリのレンズは悪いわけじゃなかったが、シャープさだけでボケみとかは印象にない。ペンタックスのレンズのふわっとしたボケに感激したのだ。私が10代の頃高嶺の花だった物が買えるなんて日本は裕福になった。
2024年6月6日 トーベヤンソンさんのムーミンの森へ「歩きカメラ」で行く、ニコンZにタクマーをつけて撮影
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8d6a59431024644ca29b7c870e63bffa
代々木健康友の会の「歩きカメラ21」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます