ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

モーリス・マイナー

2025-02-21 17:45:04 | 

モーリス・マイナー*スリランカ年始の旅26(最終回)

スリランカの北のはてJaffna(ジャフナ)でモーリスを見かけました

お店の前に駐車されたモーリスは黒光りしていて

手入れがよくされていた

あちこちから見て写真を撮っていたら

お店の中からじっと見つめる目があった

イタズラされやしないか心配だったのかな?

遠くから見たときにルノー4CVかなと思った

ルノーにしてはちょっと大きいけど

スタイルは4ドアだし

日本の復興期にタクシーとして走り回っていたルノーそっくりだ

私が小学生の頃

東京都内でタクシーをつかまえると

小さなルノーだった

ルノー4CVはリアエンジン車で

家族で後席に乗って走り出すと

フロントが浮き上がりました

リアーが沈むっていうかフロントが持ち上がった

モーターボートの発進みたいだった

このモーリス(Morris Minor)は確か前輪駆動車だったはず

走りの感じはルノーと全然違ったでしょう

ネットで調べたら

アレック・イシゴニスの初期の作品

いわゆる"ミニの先祖"にあたる小型乗用車だった

前輪独立懸架、モノコック・ボデーに800c cのエンジンを積んだもの

この次作がモーリス・ミニやオースチン・ミニになる

ルノー4CVと大きさが違うだけでそっくり

大きさが違うというのは私の子供の頃の記憶だから

案外同じサイズだったりするかも

ネットで検索したクリーム色のルノー4CV

そっくりでしょ

この当時の普遍的な車の形なんでしょう

ルノー4CVはタクシーで何度も乗ったことがあるが

モーリス・マイナーに乗った記憶はない

ジャフナはスリランカの中では

北はずれだし宗教からして違うので異端の地

そこで大事に60年〜70年乗り続けられているモーリス・マイナーはカッコよかった

それからコロンボに戻り

今度は南はずれのGalle(ゴールもしくはガル)に行ったら

同じモーリス・マイナーのカブリオレがあった

旧市街地にあたるGalle Fort(海に突き出た要塞)は

昔の要塞都市(砦)をよく残しています

その路地に黄色いモーリス・マイナーのカブリオレがあった

車を詳しくない人がワーゲンのカブリオレだって叫んでいた

私はジャフナで見ていたから

モーリス・マイナーのカブリオレじゃないかと

すぐにわかった

ワーゲンのビートルズよりか時代がかっている

これでFFなのがすごいところ

さすがに天才デザイナーのアレックス・イシゴニス

モノコックボディの創世記の車だから

屋根がないぶんボディは弱かっただろう

ノーマルボディーは良いとしても

カブリオレはボディが弱くてたわみそうだな

この黄色いモーリス・マイナーは

Galleの古びた要塞都市にはよく似合っていた

イギリスの植民地が長かったので

こんな車が昔から走っていたんでしょう

1950年 イギリス製

メーカーはモーリス

2759m m×1549m m×1524m m

787kg水冷4気筒918c c

27馬力

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅26*モーリス・マイナーを発見(最終回)

スリランカ年始の旅25*Celon Curry Club(セイロン料理)

スリランカ年始の旅24*ヌルガンガ(ジェフリー・バワの別荘)

スリランカ年始の旅23*コロンボまでドライブ(YouTube9分29秒)

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策(YouTube1分2秒)

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る(YouTube7分56秒)

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャに出くわした(YouTube3分25秒)

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

スリランカの旅2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ceylon Curry Club*スリラン... | トップ | 百草園*歩きカメラ46 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事