弘前城の桜見物は4回目か???
最初の衝撃は無くなたが、素晴らしいのはかわらない。
でも今回はちょろっと寄っただけ。
あの、おどろおどろした見世物小屋、東北民の春への強烈な思い!
それらは今回はパス。
弘前の桜を堪能しようと思ったら2日は絶対に必要です。
朝一番の斜光の陽ざしにキラメク桜の花びら。
日中の豪華絢爛とした城内の桜。
ライトアップされたお堀の夜桜。
お城の公園で開かれている桜まつり、、、これがいちばん感激するかもしれない!
寺山修二の東北が残っているんですよーーー。
50年前は東京近郊の秩父の夜祭にはあった世界ですが、今じゃトンと見かけなくなりました。
あ・ン・れ・は感激しますだ~~~。
今年の桜はどうだったんだろう。
観光客の多さは、、、増えたような気がします。
まーーー絶望的なぐらい混雑しています。
私は前回と同じくマイ自転車を持て行きました。
そうじゃないと、広い弘前城の全部を回れないからです。
歩いては最適な場所に最適な時間にたどり着けない。
そこは、新宿から小平へ野良仕事に自転車で通っている足に全権を任せます。
弘前の桜は花筏が有名ですが、年によって全く違う様相です。
今年は風が強かったのか、吹き寄せられている気がします。
自然現象なので仕方がありません。
この写真を撮るポジションは3重4重の人で前へ行くこともままなりません。
それで、花筏ががっかりだったら目も当てられない!
そうそう外人さん、特に中国人が増えましたねーーー。
この写真の手前、花筏がボコボコしているのが、、、気になります。
今年は弘前には早朝について夜には旅たちました。
大鰐温泉にも泊まりたかったが、、、先を急いだわけです。
2019年 東北紀行4 田沢湖と大釜温泉(乳頭温泉)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/00e46e0b69710d1a118c990f1525c7b1
2019年 東北紀行3 弘前城の桜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e13f7d80ec7221fe91f428b0f9c6c611
2019年 東北紀行2 秋田は角館の夜桜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8246afa2665e91272a1e0b89ee447f7
2019年 東北紀行1 角館の桜を見に行った
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/972edf8f872f8c193665127bc0738102
2019年 北海道紀行13 青森ー函館フェリー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b07fbe3516366b92bcfddc90d04f491e
2017年 弘前城の花筏
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5cbf56f836627ad684ad1648b93327d9
2016年 弘前の桜祭り
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/840e262e9e835622f5ac61fa6348f0de