五十稲荷神社、神田小川町
小さな神社ですが古くからあり、聞くところによると昔は神社の前が参道のように賑わっていたそうです。
すぐ近くの武内歯科に通っているので、前々から気になっていた。
昨年の春ごろに境内が新築されてあれーと感じたしだい。
神社をしかも無名の小さな神社がきれいに新築されるのはめづらしいでしょ。
元の神社は小さくて暗かったが、今のはご利益がありそうなくらいピカピカ。
神田駅からこの小さな五十稲荷神社まで参道のような道があって、昔は参拝客が大勢いて賑わっていたという。
いまでは考えられないくらいですが。
神田はビル街でオフィース街ですから、住人は少ないことでしょう。
きれいな白木で建築されて庭もよく整備されている。
「富は屋を潤し、徳は身を潤す」
いい言葉じゃありませんか!
おみくじは私はほとんど引いたことがない。
お札は買いますし、お賽銭はたんまり差し上げているので、いっぱいご利益があるんだと思っていますから、今更運勢は見ませんだ〜〜〜。
日本人は節操がないから、日本人は仏教徒であり、神教であり、クリスチャンであったりします。
実際は何教の信徒が多いのでしょうか?
私が通っている五十稲荷神社近くの武内歯科は、赤髭先生のように患者さんに丁寧に治療してくれます。
それで私は50年は通っています。
武内歯科
http://denttakeuchi.la.coocan.jp
ずーと古めかしい五十稲荷神社を見てきたので、ここが昔は参道があって大繁盛していたとは、到底考えられなかった。
参道があったとしたら、、、どこからの参道だったのかな???
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目9−1