ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 山でん [いろいろ@札幌]

2012年03月19日 22時00分21秒 | 外食記録2011
そば処 山でん(やまでん・YAMADEN)[いろいろ@札幌][Yahoo!ロコ][食べログ]
2011.12.25(日)17:10入店(初)
注文 チョイスセット(鶏のチリソース小丼+ミニ月見そば)850円

 
・札幌市中央区北2条西20丁目の西20丁目通沿いで営業する店。ご飯時にたまたまその前を通りかかり、寄ってみることに。街の中心部でありながら、表通りより奥まっている静かな立地です。
 
・少々雑然とした庶民的な雰囲気の店内は、イス席が大小約10卓。店での営業よりも出前にかなり力を入れているようで、出前スタッフがひっきりなしに店を出入りしています。
 
・『そば処』を名乗ってはいますが、メニューを見ると、そば・うどんの他に丼物や定食などかなり豊富な品揃えで、どれを選んでよいやら悩んでしまうほどです。今回はしばらく悩んだ末に、「絶対お得」という『チョイスセット(850円)』より『鶏のチリソース小丼』と『ミニ月見そば』を注文。
  
・出てきたお盆の上の器を見て、その大きさにびっくり。丼物もそばも通常サイズと何も変わらないように見えるのですが、こちらの店は元々盛りがよいのでしょうか。「これはダメかも……」と思いつつも、覚悟を決めて突撃。『鶏のチリソース小丼』は鶏肉とともにタマネギもたくさん入っています。一応チリソースのような味はついているものの、薄く引きのばしたような弱い味で、少々物足りなく感じます。
   
・『ミニ月見そば』もミニと言う割にはボリュームは満点なのですが、麺はボソボソとした歯触りで、ツユはほとんどその味が感じられないほどの薄さ。それでもいざ食べてみると、丼物と併せて意外とスンナリと完食できてしまいました。どうやらこちらは「質より量」を地で行く店のようです。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】CURRY CAFE SURYA 藤野店 [カレー@札幌]

2012年03月18日 22時00分30秒 | 外食記録2011
CURRY CAFE SURYA 藤野店(スーリヤ ふじのてん)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2011.12.25(日)11:10入店(日)
注文 ミックスシーフードカレー(辛さ2・ターメリックライスS)980円

  
・札幌市南区藤野を通る国道230号線(石山通)沿いで営業するカレー専門店。道内各地で展開するチェーンの支店です。こちらのチェーンを利用するのは苫小牧の店に続いて二軒目。
    
・エスニック調の洒落た内装の店内は、カウンター7席にこあがり4卓。BGMには(インドの?)民族音楽が流れています。メニューの記述によると「SURYAのシェフは全員本場ネパールのカレーレストランで10年以上の修行を積んだベテラン!」とのことで、そのお国は判然としませんが東洋系の外人スタッフの姿もありました。

・メニューはカレーが1000円前後の価格帯で各種。今回はレッドペーストのカレーより『ミックスシーフードカレー(980円)』を注文。
  
・材料にトマトを使っているのか、赤い色をしたカレーは、刻んだタマネギがたくさん入っているようでシャリシャリとした食感。深みのある味わいで、"本格的カレー" といった印象です。辛さは中辛の2番で程よい辛さでしたが、その辛味は結構後を引きます。
 
・具材のシーフードは細長いエビ2本、イカ、大きなホタテなど。
 
・ターメリックライスは量が選べますが、Sサイズで私にとってはちょうど良いボリュームでした。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】SKY J [いろいろ@札幌]

2012年03月17日 15時00分36秒 | 外食記録2011
SKY J(スカイ ジェイ)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2011.12.24(土)22:20入店(3回目くらい)
注文 飲み物ほか 二名で4400円

☆ホワイトデー企画第15弾の二次会は、O様と札幌の街の夜景を見渡すバーへ。
 
・こちらは札幌駅直結の『JRタワーホテル日航札幌』。ホテル内のエレベーターにて35階まで上がると店に到着。「夜景を見ながらカクテルを飲みたい」とのO様のリクエストを受け、あれこれ考えた末に、「ここ以上の場所は無いだろう」ということで、8時頃に予約も無しにノコノコとやって来たところ、「ただ今満席です……」と(半ば予想通り)断られてしまいガックリ。しかし「10時頃になれば多分席が空くと思います」との言葉を聞き、ノルベサの観覧車に乗ったり、札幌ファクトリーのクリスマスツリーを見物したりして時間を潰した後に再度訪れてみると、めでたく入店できました。
   
・店内は広く、イス席が20卓程度はありそうで、その他窓際に並ぶカウンター席もあります。そして、夜間のバータイムにはカバーチャージ代として750円かかりますが、展望料金と考えると妥当なところでしょうか。目の前に夜景の広がる窓側の席に案内され、BGMにはジャズの生演奏がかかり、雰囲気は最高。以前、昼の時間帯のバイキングを利用したことはありましたが、夜の時間に訪れるのは初めてのことでした。

・二次会はカクテルで乾杯。
 
・マティーニ(1050円):すっかりお気に入りのカクテルとなったマティーニ。期待通りの超辛口。

・スイート ナイト(1150円):O様注文の品。その名の通り甘い味のオリジナル・カクテル。

・リクエスト通りのシチュエーションにO様もご満悦。
 
・チョコレート盛り合わせ(700円):生チョコ、板チョコ、玉チョコ(?)の三種。生チョコは正体不明のちょっと変わった味が混じっていました。
★2011年のホワイトデー企画は時間切れのため第15弾にて終了。今回は新規の方を中心にお誘いしてみましたが、まだまだ声をかけられなかった方も数多く、次回またがんばろうと思います。

    
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Paul’s Cafe 本店 [居酒屋@札幌]

2012年03月16日 22時00分33秒 | 外食記録2011
Paul’s Cafe 本店(ポールズカフェ ほんてん)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2011.12.24(土)17:35入店(初)
注文 ビールと料理いろいろ 二名で8000円強

☆ホワイトデー企画第15弾は、クリスマス・イブという日に、今回口説き落とすのに一番苦労したO様と札駅そばで飲み会。
  
・こちらは札幌駅の南側にあるセンチュリーロイヤルホテル地下一階の飲食店街。その一角で営業するベルギービール専門店が今回のお店。混雑が予想される日にもかかわらず、無謀にも予約無しで飛び込んでみたところ、「2時間以内でしたら……」という条件付きで何とか入店することができました。店は客で賑わっていましたが空席もちらほら見え、結果、途中で店を追い出されるということはありませんでした。
   
・店内の座席はイス席が大小約10卓。ビールがウリの店なのに、客の女性比率が高くて意外に感じました。
 
・まずはビールを飲もうとメニューを見ると、その種類が豊富すぎて目移りしてしまい選ぶのが難しいので、メニューの上段から順に一品ずつ試してみることに。ビールを運んでくれたのは、メニューにもその姿が写っている大柄な外人男性(ポールさん?)。次に、食事を注文しようと口を開きかけたとき、「まずは乾杯!(ニヤリ」とその店員さんからすかさずツッコミが。「そそぎたての美味しいビールを味わって下さい!」ということなのでしょう、苦笑しつつも言葉に従い、「乾杯!」

・ステラ アルトワ樽生[Stella Artois](ピルスナー・250ml・5.0%・700円):ビールを口にした途端、予想を超えた味の豊かさに驚き、同様の感想を持ったらしいO様と思わずキョトンと顔を見合わせてしまいました。「何だこれ!? ウマい!!」と最初の一口で勝負アリ。

・ヴェデット・ホワイト樽生[Vedett Extra White](ホワイトエール・250ml・4.7%・800円):日本語で言うと "白ビール" となるのでしょうか。何とも形容し難いコクがあり、ビールとは思えぬカクテルのような飲み口です。いろいろ飲んで、最終的にO様としては「これが一番!」とのこと。
 
・チコリサラダ(850円):普段あまりお目にかかることのない(フランス以来?)、パリパリとした食感のチコリが入ったサラダ。ブルーチーズの香りがプンプンと漂います。
  
・アンデス豚のカルピオーネ(800円):"カルピオーネ" とは甘酢漬け料理のことだそうです。豚肉自体はかなりクドい味のソースを絡めてあるので、付け合わせの野菜と一緒に食べて程よい味加減に。
  
・手作りエビクリームコロッケ(500円):好物の品。手作り風味のするコロッケです。想像したよりも小ぶりで、ボリューム的に少々物足りず。
 
・ウィンター・コニンク樽生[Winter Koninck](ペルジャンエール・250ml・6.5%・800円):美しいルビー色をしたビール(洒落?)。そのコク深い味わいは、もはやビールとは別種の美味しい洋酒を味わっているような気分に。

・ルロワ クリスマス樽生[Leroy Christmas](クリスマスエール・250ml・7.5%・980円):ベルギーで製造されるビールは季節によって種類が変わり、寒い冬期間はアルコール度数の高い、飲みごたえのあるビールが増えるそうです(夏には爽やかな軽い飲み口に)。
 
・白身魚と野菜のビール煮(800円):ビール煮とは言ってもビールの味がするわけではありません。タラの身やカラス貝などが入ったクリームシチューです。ビールの効果なのか、コクがあってなかなか美味。
・サンフーヤン キュヴェ デ ノエル樽生[St-Feuillien Cuvee de Noel](アビイ・250ml・9.0%・980円):写真撮影失念。アルコール度数9.0%のビールは未体験の領域。ここまでくると、トロリとした口当たりになってきます。今回飲んだ6種のビールはいずれも個性的な味わいで、ベルギービールの奥深さにすっかり打ちのめされてしまいました。

・ケルストパーター クリスマス(ぺルジャンストロングエール・330ml・9.0%):クリスマス限定醸造の品。その瓶のラベルを見ると、修道士がサンタ服を着ています。今回は6杯にて打ち止め。
・ベルギービール初体験。今回ですっかりその虜となってしまいました。これまでアメリカやニュージーランドでもあれこれビールを飲んできましたが、それらとは一線を画する味わいです。一杯800円以上と高く感じるかもしれませんが、日本のビールと違って味の密度が高く、とてもガブガブとはいけないので、それほど気にはなりません。こちらの支店が大通にあるとのことなので、「次は夏に行こう!」とO様と約束。
・通常のメニュー表は撮影困難な形状をしていたので、撮影を割愛。詳しくはホームページを参照のこと。

 

・ビール好きを自称していてこの店を知らなかったのは不覚の至り。もっと早く来るべきでした。ベルギービールに乾杯!! という訳で「また食べにいきたい店」に追加!

<2011年【外食記録】また食べに行きたい店 居酒屋部門>
極 ダイニング 清水 [居酒屋@東京・東大泉](3/18)
★Paul’s Cafe 本店 [居酒屋@札幌](12/24)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】札幌スープカレー&カフェ 本家 PROPS [カレー@札幌]

2012年03月15日 22時00分44秒 | 外食記録2011
▲閉店 「やる気満々」の雰囲気だったが敢えなく閉店 [2013.4.23記]
札幌スープカレー&カフェ 本家 PROPS(プロップス)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2011.12.24(土)11:05入店(初)
注文 マンスリーランチ ベーコンカレー(中辛・小ライス)880円

  
・札幌市西区発寒の地下鉄東西線の上を走る二十四軒手稲通沿いに最近出現したスープカレーの店。発寒南駅よりも300mほど宮の沢駅側で、セイコーマート(コンビニ)の向かいになります。
    
・この店のために新築されたらしい建物はまだピカピカで洒落た雰囲気です。座席は大小約9卓。
 
・さんさんと日の射し込む窓際の席で、カレーを待つことしばし。

・メニューはスープカレーのみ約5品とシンプルで、いずれも1000円前後の価格帯。道産の食材にこだわっているようです。今回は月替わりのメニューより『ベーコンカレー(980円)』を注文。カレーに加えてコーヒーやデザートなど好きな物2品を選ぶことができますが、今回はオマケは無し(100円引き)でお願いしました。
    
・カレーの具材はベーコン、ピーマン、ブロッコリー、レンコン、ニンジン、ゆで卵半個など。野菜は手の込んだ下拵えなどはされていない様子で、その味がストレートに伝わってくる "そのまんま" の味わい。スープは「ほどよい辛さ」という中辛にしましたが、ピリピリと刺激が細かく伝わるタイプの辛味で、口にした途端思わず咳き込んでしまいました。私にとっては小辛くらいでよかったようです。仮に通常店が10種の調味料を調合してスープを作っているとしたら、こちらのスープは5種類程度で済ましているように感じられ、その味は悪くないのですが、軽い口当たりの『簡易板スープカレー』という印象。量的にも最小限の量で、小食な女性などでも無理なく食べきれるでしょう。
 
・メインの具材のベーコンは約二切れ。勝手に厚さ1cmを超えるような厚切りベーコンを想像していたのですが、入っていたのは一般的な薄さのベーコンで拍子抜け。

・ライスのサイズは『小』。
・食事中、後から入ってきた客がおもむろにタバコに火を点けはじめたので、そこから急いでカレーをかき込みました。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】アンマー [軽食@札幌]

2012年03月14日 22時00分28秒 | 外食記録2011
▲閉店 営業の気配無し [2015.7.14記]
アンマー [軽食@札幌][食べログ]
2011.12.23(金)21:05入店(初)
注文 デミグラスソースアンマータコライス 450円

  
・札幌の中心部の狸小路そば、南3条西2丁目の交差点の一角にて見慣れぬ店が目が留まりました。昼にその前を通りかかった際、ガラス戸ごしに店内をチラリと覗いてみると客で賑わっていたので、気になっていたところ、夜になって再び通りかかると空いているようだったので、入ってみることに。店名の「アンマー」は、沖縄の方言で「お母さん」を意味するようです。
  
・かわいらしい今時の雰囲気の店内は狭く、席はカウンターのみで10席強。入店すると、まずカウンターで注文をし、先にお金を払います。

・メニューはタコライスとパンケーキが主で、いずれも概ね500円以下の価格設定と安くなっています。今回は『デミグラスソースアンマータコライス(450円)』を注文。『タコライス』と聞いて、漠然とメキシコかどこかの異国の料理と思っていましたが、よく考えてみると沖縄の名物料理でした。また、パンケーキも沖縄名物だったとは知りませんでした。
   
・大きな木の器に盛られたタコライス。備え付けのスプーンも木製なので、木の温もりがふんだんに感じられます。ご飯の上には千切りキャベツが敷かれ、その上にひき肉たっぷりのミートソース、チーズ、マヨネーズなどが盛りつけられています。値段が値段なので腹八分目のおやつ代わりの分量かと思いきや、通常のカレー一食ぶんの分量はあろうかというボリュームで驚きました。パンケーキとのセットも気になりましたが、パンケーキまで胃に収める余裕はとてもないほど。

・ミートソースはカレーのような辛みがやや感じられる味付け。店の外観よりチェーン店かと思いましたが、その味は既製品風味ではなく手作りの優しい味がします。初入店のためノーマルのタコライスとの比較ができず、そのデミグラスソースの効果がよく分からず。

・タコライスには味噌汁が付属。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】オリーブの店 [いろいろ@苫小牧]

2012年03月13日 22時29分59秒 | 外食記録2011
オリーブの店 [いろいろ@苫小牧][食べログ]
2011.12.23(金)11:15入店(初)
注文 生姜焼定食(みそ汁セット)700円

  
・こちらは苫小牧と千歳の境界付近の国道36号線沿い。モダ石油(ガソリンスタンド)の隣の広い敷地の奥にポツンとたつ一軒屋が今回のお店。以前は店かどうかもよく分からないような古い建物でしたが、最近建て替えられてこぎれいな佇まいになりました。
   
・明るい雰囲気の店内はカウンター約7席にイス席1卓。優しいおばちゃん二人が店を賄っています。店を訪れる客は皆トラック運転手のようで、店に併設の売店『丹内商店』でタバコやカップラーメンを買ったり、注文していたお弁当を受け取ったりと、なかなか繁盛している様子。

・メニューの数はそれほど多くはなく、定食4品にそば・うどんなど。今回は『生姜焼定食(みそ汁セット)700円』を注文。
  
・タマネギと供に炒められた焼肉は目測100g程度と少なく感じますが、小鉢が二品付いているので全体のボリュームとしては十分です。『生姜焼』を名乗っていますが、生姜の風味はほとんど無く、ほとんど塩胡椒の味のみ。作り手の愛情が伝わってくるような家庭的な料理でした。
 
・付け合わせにはポテトサラダとミカンが付属。ポテトサラダは私にとっては甘すぎる味付け。
 
・美味しい煮豆と、ほうれん草のおひたし。
  
・ごはん、美味しいカブの漬け物、豆腐とワカメとたっぷりのネギが入ったみそ汁。150円プラスすると、みそ汁をそばまたはうどんに変更可能。
 
・メニューには『食後のコーヒー ¥150』とあったのですが、サービスなのか何も言わなくてもコーヒーが出てきました。味の方は可もなく不可もなく。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ミスタードーナツ 登別イオンショップ [軽食@登別]

2012年03月12日 22時00分42秒 | 外食記録2011
ミスタードーナツ 登別イオンショップ(mister Donut)[軽食@登別][HomePage][食べログ]
2011.12.22(木)18:50入店(初)
注文 ドーナツ3品+飲み物 計724円


・この日夕食をとるつもりでいた店にフラれてしまい、周囲に適当な店も思い浮かばず困った末に訪れたのがこちら。『イオン 登別店』1階の飲食店街に入ったミスタードーナツです。ちょっと気になって調べてみたところ、ロゴマークのコック帽をかぶったおじさん(?)は、創始者であるハリー・ウィノカーなる人物を図案化したものとのこと。相当昔から目にしていたマークですが、そんな由来があったとは初めて知りました。
  
・こちらの店舗は、棚に並んだドーナツを自分でトレイに取って清算する方式です。どれもこれも美味しそうで、つい「もう一個」と手を伸ばしてしまいそうになるのをこらえつつ品定め。
 
・商品の清算を終えて着席。座席は二人掛けの小テーブルを中心に20卓弱。後から数組の客が訪れましたが、全て女性だったのが特徴的でした。

・会計後ほどなくして、店員さんがドーナツを皿に盛りつけ、コーヒーをいれて改めてトレイに乗せて出してくれます。
  
・エビグラタンパイ(168円):一応夕食なので、しょっぱい品を選択。会計時に「温めますか?」と聞かれ、そんなサービスまであったとは意外な思いをしました。温めてもらったパイはホカホカサクサクでなかなか美味しいのですが、ボリューム的にはもの足りず。
  
・ゴールデンチョコレート(115円)、エンゼルショコラ(147円):定番のドーナツ二つ。ミスドのドーナツなど口にするのは一体いつ以来のことか分かりませんが、子供の頃には憧れの品だったこともあり、懐かしさすら感じます。その味はどちらも極甘! ご飯として食べるのはもちろん、おやつとして食べるにもキビシい強烈な甘味。私にとっては、一度に食べるには二個で限界のようです。

・プレミアムホットカフェオレ(294円):甘さ控えめで、ドーナツの甘さを中和するのに程よい味でした。これのおかげで何とか三つのドーナツを完食。

・店を出がけに目に入った飲茶のメニュー。夕食にするならこちらにすべきだったと悔やまれましたが、後の祭り。飲茶の存在など全く頭にありませんでした。次回ミスドに入店の際は是非とも飲茶に挑戦してみたいと思います。
・私が食事をしていると、小さなお子様連れの親子が入店。お母さんがドーナツを選んでいると、カートに乗った子供が、「あれも買って! もう一個買ってー! もう一個!! もう一個ぉぉおおぉ~~!!!」と力の限り絶叫しながらドーナツへと手を伸ばし、全身全霊を賭してダダをこね、お母さんもさすがにうんざりした様子。すると、その模様を見ていた若い女性店員さんが、子供向けのオマケらしいシールを「これどうぞ!」と笑顔で子供に差し出したところ、子供はピタリと泣き止んで満足顔になり、事態はあっけなく収拾。「お姉さん、ナイス機転!」と一人心の中で快哉を叫びつつ、晴れやかな気持ちで店を後に。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】カフェ 蘭 [喫茶@室蘭]

2012年03月11日 22時00分32秒 | 外食記録2011
カフェ 蘭(かふぇ らん・RAN)[喫茶@室蘭][食べログ]
2011.12.11(水)11:45入店(初)
注文 オムカレー 700円

  
・室蘭市輪西町の、昔ながらのゴチャゴチャとした商店街の一角でひっそりと営業する喫茶店。表通り(旧国道)から見て、『蘭たん亭』の奥になります。
     
・ジャズが流れ、しっとりと落ち着いた雰囲気の店内はイス席約5卓にカウンター約8席。

・なんといっても店内で目を引くのは、カウンターの向かいの棚にずらりと並ぶコーヒーカップ。『マイカップコーナー』とありますが、常連客が各自持ち寄った物でしょうか。それともお気に入りのカップを指定できるということなのか。詳細不明。

・フードメニューはカレー、チャーハン、パスタ、ホットサンドなど。それほど品数は多くありません。今回は『オムカレー(700円)』を注文。
   
・大きな丸皿にはカレーが溢れんばかりに盛られて登場。その味は甘さと辛さが同居した手作り風味。具材はルーに溶け込んでおり、豚肉の小片一切れの他は確認できず。ご飯を覆う卵はトロトロで上手に作ってあります。付け合わせにサラダが付属。量的には十分な食べごたえあり。

・ご飯は通常の白米です。
・せっかくなのでコーヒー(食後250円)も飲んでおきたかったところですが、時間の都合で割愛。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉工房 ハックルベリー [焼肉@登別]

2012年03月10日 15時00分35秒 | 外食記録2011
焼肉工房 ハックルベリー(やきにくこうぼう はっくるべりー)[焼肉@登別][HomePage][食べログ][みてネッと]
2011.12.19(月)17:45入店(初)
注文 ご飯と肉2品 1893円

 
・登別市若草町を通る幹線道路の中央通沿い、『マクドナルド 登別若草町店』の斜め向かいで営業する焼肉店。これまで焼肉店といえば、ランチタイムに何度か一人で訪れたことがあるものの、今回は一人客向けの定食などは置いてなさそうな夜の部にて、『一人焼肉』初挑戦となりました。
  
・店内の席は細かく仕切られており、案内されたテーブルのそばに4室と、奥の方にも広めの部屋があるようでしたがそちらの様子は分かりませんでした。各卓は靴を脱いで上がる掘りごたつ式のテーブルで、テレビまで設置されています。
  
・まず「お飲物は?」と注文を取りに店員さんが現れますが、「食事だけでも大丈夫ですか?」と水を出してもらいました。食べ物の注文を終えると、テーブル上には焼肉のタレと薬味のニンニクが用意されます。

・ほどなくして出揃った料理。
  
・上塩タン(819円):一人前6枚。十分な厚みがあり、食べごたえがあります。塩味が付いているものと思っていたら、レモン汁だけでは物足りない味で、結局タレにつけていただく。
 
・和牛カルビサガリ(780円):カルビなのかサガリなのか正体不明の肉。目測約150g。メニューに依ると「牛一頭からほんの少ししかとれない希少部位、カルビにもサガリにも似た味わいの中シコシコした食感が特徴です。」とのこと。脂分が多めで、焼き網に乗せているとよく燃え上がります。ややトロける舌触りで、上質な肉。
 
・ライス大(294円):焼肉には必須の品。やや固めの炊き加減。

・話す相手も無く、一人で黙々と肉を焼く。初体験の『一人焼肉』は予想以上の侘しさでした。。。店を出ると夜風が身に凍み、寂しさ倍増。しかし新規店舗を開拓し続ける以上、避けては通れない関門です。
・1500円程度で済むかと思っていましたが、意外と高くついてしまいました。メニューを選ぶ時には値段をよく考えなければならないようです。

     
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする