▲閉店 2018年同市内に移転 [2020.7.7記]
旬味創作 はしをね(破汐音)[居酒屋@小樽][食べログ]
2015.5.23(土)19:20入店(初)
注文 ビールとツマミ 計4830円
・小樽飲み歩きの一軒目。事前に用意していた候補店二軒にふられて途方に暮れていた時、たまたま目について入ってみた店。

・小樽の寿司屋通りそば、国道5号線より2本海側の裏通り沿いでひっそりと営業する店。店先のたて看板がポツンと灯るのみで、隠れ家的な目立たぬ店構えです。

・上品な雰囲気の店内はカウンター8席、イス席2卓、こあがり約3卓。BGMはジャズ。そして店のスタッフは4名。他の客は4組ほど入っていましたが騒がしいことは無く、落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができました。

・生ビール サッポロ ヱビス樽生(600円):ビールはグラスに注がれて出てきます。

・お通し(1500円?):お通しは味のしみたフキ、カボチャ、大根の煮物。

・お造り盛り合わせ 1人前(1080円):刺身はとてもキレイな盛り付けで出てきました。食事メニューは魚介類と野菜が中心です。

・刺身はマグロ、サーモン、タコ、エビ、ツブ、白身魚数点。いずれも鮮度は文句無し。小樽で刺身を食べて「うまい!」と思ったのは初めてかもしれません。

・笹竹焼き、もろ味噌マヨネーズ(650円):どんなものが出てくるかよく分からず注文した品。出てきてみると普段あまり口にする機会の無い、皮付きの小さなタケノコでした。かぶりついてみるとシャキシャキとした歯応えでなかなか美味。更に、味噌を和えたマヨネーズもいい味です。

・生ビール サッポロ 黒ラベル(520円):こちらもグラスで出てきますが、料理が美味しいのでガブガブ飲む気にはなれません。

・かぶずんだ寄せ、酒盗チーズ(480円):これも何だか分からず当てずっぽうで頼んだ品。

・一口食べるごとに唸ってしまう、不思議な味の料理でした。いかにも「本格和食」といった味わい。

・店を出ると外で猫が待ち構えていました。一人で飲み食いして4830円と多少高くつきましたが、それも納得の上質な料理で満足度は高かったです。「いい店見つけた!」という気分。

[Canon PowerShot S120]
酒のツマミに繊細な味わいの和食をいただくならここ!というわけで『また食べに行きたい店』追加!
<2015年【外食記録】また食べに行きたい店 居酒屋部門>
★滋菜 さん三郎 [居酒屋@仙台](2015.3.2)
★旬味創作 はしをね [居酒屋@小樽](2015.5.23)
【外食記録】2500店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの2500軒に到達。
旬味創作 はしをね(破汐音)[居酒屋@小樽][食べログ]
2015.5.23(土)19:20入店(初)
注文 ビールとツマミ 計4830円
・小樽飲み歩きの一軒目。事前に用意していた候補店二軒にふられて途方に暮れていた時、たまたま目について入ってみた店。



・小樽の寿司屋通りそば、国道5号線より2本海側の裏通り沿いでひっそりと営業する店。店先のたて看板がポツンと灯るのみで、隠れ家的な目立たぬ店構えです。




・上品な雰囲気の店内はカウンター8席、イス席2卓、こあがり約3卓。BGMはジャズ。そして店のスタッフは4名。他の客は4組ほど入っていましたが騒がしいことは無く、落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができました。



・生ビール サッポロ ヱビス樽生(600円):ビールはグラスに注がれて出てきます。



・お通し(1500円?):お通しは味のしみたフキ、カボチャ、大根の煮物。



・お造り盛り合わせ 1人前(1080円):刺身はとてもキレイな盛り付けで出てきました。食事メニューは魚介類と野菜が中心です。






・刺身はマグロ、サーモン、タコ、エビ、ツブ、白身魚数点。いずれも鮮度は文句無し。小樽で刺身を食べて「うまい!」と思ったのは初めてかもしれません。



・笹竹焼き、もろ味噌マヨネーズ(650円):どんなものが出てくるかよく分からず注文した品。出てきてみると普段あまり口にする機会の無い、皮付きの小さなタケノコでした。かぶりついてみるとシャキシャキとした歯応えでなかなか美味。更に、味噌を和えたマヨネーズもいい味です。


・生ビール サッポロ 黒ラベル(520円):こちらもグラスで出てきますが、料理が美味しいのでガブガブ飲む気にはなれません。

・かぶずんだ寄せ、酒盗チーズ(480円):これも何だか分からず当てずっぽうで頼んだ品。




・一口食べるごとに唸ってしまう、不思議な味の料理でした。いかにも「本格和食」といった味わい。

・店を出ると外で猫が待ち構えていました。一人で飲み食いして4830円と多少高くつきましたが、それも納得の上質な料理で満足度は高かったです。「いい店見つけた!」という気分。



[Canon PowerShot S120]
酒のツマミに繊細な味わいの和食をいただくならここ!というわけで『また食べに行きたい店』追加!
<2015年【外食記録】また食べに行きたい店 居酒屋部門>
★滋菜 さん三郎 [居酒屋@仙台](2015.3.2)
★旬味創作 はしをね [居酒屋@小樽](2015.5.23)
【外食記録】2500店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの2500軒に到達。