Soup&Curry DraDra(ドラドラ)[カレー@伊達][facebook][食べログ]
2021.5.30(日)17:35入店(初)
注文 ハンバーグベジタブル(オリジナル、辛さ3番、小ライス)1400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/93/a28e2f535482aae9bf366cbbf71ddde0_s.jpg)
伊達市鹿島町の歴史街道沿い、市役所そばで営業するスープカレーの店。2021年2月にオープンしたまだ新しい店になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/8c/a3fdababdda49fe52272a704bf5bfb7b_s.jpg)
店内の座席はカウンター3席とイス・こあがりが合わせて約8卓で、BGMはオシャレ洋楽。店のスタッフは若い男女2名。他の客は先客1組と、持ち帰りの客が1組来店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/c9/087495fa09d8ab23cf102d7892462c60_s.jpg)
ラッシーを注文してみると「品切れ」とのことで、代わりにコーラをサービスしてくれました。小瓶とコップが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/85/7d27702a4b084f980bec37dbe83a3a20_s.jpg)
食事メニューはスープカレーのみで1100円より各種あり、スープやトッピングを選ぶことができます。『ハンバーグベジタブル(1400円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/10/a80945c92d0af5c37f142f19176a5eec_s.jpg)
カレーは熱々の鍋で出てきます。具材はハンバーグ、ゆで卵半個と、カボチャ、ナス、ニンジン、レンコン、ブロッコリー、オクラ、ゴボウ、アスパラ、ベビーコーン、キクラゲ、水菜などの野菜あれこれ。スープは「オリジナル」を選択。黒っぽいスープは苦味ばしった味わいで、トマトの酸味を感じます。辛さは「3番」で、中辛にしては辛く感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/05/0a84d828392dbcb9e9d8942fc28af927_s.jpg)
ハンバーグは目測約150gの大きさで、レトルトではなく手作りの品でした。歯応えは柔らかく、美味しい味がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9d/5d0a1cfe4fea8c7b53d121c94a4b5fbf_s.jpg)
ライスにはパセリが乗って、レモンが添えられています。カレーのボリュームがあるので「小ライス(150g)」で適量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/6b/90071fabf7173539148a7f859b465446_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X3]
~~~~~~~
2021.9.23(木)17:55入店(2回目)
注文 豚角煮ベジタブル(トマトベース、辛さ4番、小ライス)1300円 + ストロベリードラッシー 350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/58/55ff315a14bbdbc050d7c40b90608021_s.jpg)
約4か月ぶりに入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a6/adea538cee29e2efaef90dd4e44f2b31_s.jpg)
スタッフは男女2名で、後客1組と持ち帰り客1組が来店。BGMは洋楽とJ-POP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/ab/548c088f76292d8a810c31c719848f3f_s.jpg)
ストロベリードラッシー(350円):前回品切れだったラッシーを飲むことができました。生のイチゴ果肉入りで、極太ストローが刺さっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/b7639383fd8dff863e852329b2ac10ca.jpg)
豚角煮ベジタブル(1300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/45/7ec6d0e4107f193491328ea50a979f93_s.jpg)
具材は肉以外は前回と共通のようです。スープは「トマトベース」を選択し、そのままトマトの酸味があります。辛さは前回より一段上の「4番」で、「もう一段上でも行けるかな」というまだ余裕を感じるレベル。前回の方が辛かったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/af/edf0d58c16421839a84025579c8bb78d_s.jpg)
豚角煮は2切れ入っていてトロトロの食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a3/7656df668e7b0b052fcac8f12de9d32e_s.jpg)
小ライス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c7/484fc5801a034d2c2bd5bd6553bbbffa_s.jpg)
テーブルにティッシュが見当たらずキョロキョロしてしまいましたが、テーブルの裏にくっついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/43/a257a8f38ec851daebdc330696961929_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X3]
~~~~~~~
2021.12.18(土)18:45入店(3回目)
注文 オクラひき肉納豆ベジ(梅ベース(+100円)、辛さ5番、小ライス)計1400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/9d/23af9d7867945686df7f8ab0e98ec31a_s.jpg)
約3か月ぶりに入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/e7/450daab0d76e35435645ec55d366e98d_s.jpg)
スタッフは男女2名で、他の客は持ち帰り客1組が来店したのみ。BGMは洋楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/2f/9ea3876e7635d08e73a267341b4dc51f_s.jpg)
オクラひき肉納豆ベジ(1300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/ff/7cdecdaa83fe0aa8b9c950b312ad4353_s.jpg)
具材は玉子以外は野菜のみなので、ソーセージなど肉系のトッピングも欲しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/57/c425351541bb3347cde01bf6813ebc1e_s.jpg)
スープは「梅ベース(+100円)」にしましたが、期待したほどの梅の味は感じられず。後でスタッフに聞いたところでは、納豆の作用で梅味が弱まっているかもしれないとのこと。辛さは「5番(大辛)」でも無理なく食べられましたが、納豆のおかげでマイルドになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/67/288c3748f5829e27d37bd6d043f95f68_s.jpg)
鍋の底にひきわり納豆が隠れています。1パック丸ごと入っていそうな量で、混ぜると一気に食感が変わって別な料理のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d8/0441a5059e2c83d6e1e71428f3b8608e_s.jpg)
小ライスにしておいてギリギリ完食できる量で、お腹いっぱいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2e/c335e1f9ccdb949548717fd78583f824_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X3]
2021.5.30(日)17:35入店(初)
注文 ハンバーグベジタブル(オリジナル、辛さ3番、小ライス)1400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/4f/c10f602723892a9ff4c837dca28beb1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/e5/4086a6163343b664a055ae77f56021f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/93/a28e2f535482aae9bf366cbbf71ddde0_s.jpg)
伊達市鹿島町の歴史街道沿い、市役所そばで営業するスープカレーの店。2021年2月にオープンしたまだ新しい店になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a8/8576ab5003b740ac74a1f10e6910f187_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/3a/40a0ed6fa72cdc529e9c5e736607cc93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/ed/dc0122ee55e80e425f30542bb1da249f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/22/8cbf26a1bea045c692c3ef21915d3843_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/8c/a3fdababdda49fe52272a704bf5bfb7b_s.jpg)
店内の座席はカウンター3席とイス・こあがりが合わせて約8卓で、BGMはオシャレ洋楽。店のスタッフは若い男女2名。他の客は先客1組と、持ち帰りの客が1組来店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/da0e7346b9540cc3042b84ced40ca392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/39/dc0022a38c966dd3b5298552a1d32201_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/c9/087495fa09d8ab23cf102d7892462c60_s.jpg)
ラッシーを注文してみると「品切れ」とのことで、代わりにコーラをサービスしてくれました。小瓶とコップが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/05b0f02d62cd7575497b6065d4b3985f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/85/7d27702a4b084f980bec37dbe83a3a20_s.jpg)
食事メニューはスープカレーのみで1100円より各種あり、スープやトッピングを選ぶことができます。『ハンバーグベジタブル(1400円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/2c/216aa5c0baf6432d6e7d02e3ae852521_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/99/e995670ed62842a65f7d871428076e6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/a9/58574643374b053e68df898de477d557_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/3f/4b72c6469c6aa6e08c42c92a9f1d571f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/10/a80945c92d0af5c37f142f19176a5eec_s.jpg)
カレーは熱々の鍋で出てきます。具材はハンバーグ、ゆで卵半個と、カボチャ、ナス、ニンジン、レンコン、ブロッコリー、オクラ、ゴボウ、アスパラ、ベビーコーン、キクラゲ、水菜などの野菜あれこれ。スープは「オリジナル」を選択。黒っぽいスープは苦味ばしった味わいで、トマトの酸味を感じます。辛さは「3番」で、中辛にしては辛く感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/fc/4ecbace60a3bbb5d3c34776a5e07a7e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/2c/515698d0a8c258262753fbb1996b4c05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/05/0a84d828392dbcb9e9d8942fc28af927_s.jpg)
ハンバーグは目測約150gの大きさで、レトルトではなく手作りの品でした。歯応えは柔らかく、美味しい味がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9d/5d0a1cfe4fea8c7b53d121c94a4b5fbf_s.jpg)
ライスにはパセリが乗って、レモンが添えられています。カレーのボリュームがあるので「小ライス(150g)」で適量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/13/1454a8d6232aa01c173961fb27ad16fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/6b/90071fabf7173539148a7f859b465446_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X3]
~~~~~~~
2021.9.23(木)17:55入店(2回目)
注文 豚角煮ベジタブル(トマトベース、辛さ4番、小ライス)1300円 + ストロベリードラッシー 350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/2e/cd935025fe439370af242de00a400a54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/58/55ff315a14bbdbc050d7c40b90608021_s.jpg)
約4か月ぶりに入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/8d/a9ddb5e6bd44165567115041647ed379_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a6/adea538cee29e2efaef90dd4e44f2b31_s.jpg)
スタッフは男女2名で、後客1組と持ち帰り客1組が来店。BGMは洋楽とJ-POP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/28555f0738e5fc2e904d826c8721d7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/ab/548c088f76292d8a810c31c719848f3f_s.jpg)
ストロベリードラッシー(350円):前回品切れだったラッシーを飲むことができました。生のイチゴ果肉入りで、極太ストローが刺さっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/b7639383fd8dff863e852329b2ac10ca.jpg)
豚角煮ベジタブル(1300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/16/1e8be5f1caae35d832c6ab6bff99ce89_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/06/032eec9666db0999eff7d48413d56fa4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/21/ede78d790dbd7e6984f3d28656dccb59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/45/7ec6d0e4107f193491328ea50a979f93_s.jpg)
具材は肉以外は前回と共通のようです。スープは「トマトベース」を選択し、そのままトマトの酸味があります。辛さは前回より一段上の「4番」で、「もう一段上でも行けるかな」というまだ余裕を感じるレベル。前回の方が辛かったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c1/9fce3da0310daf2000b86e23fbc23163_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/af/edf0d58c16421839a84025579c8bb78d_s.jpg)
豚角煮は2切れ入っていてトロトロの食感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/14/43661820c0416402f436d1e560089559_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a3/7656df668e7b0b052fcac8f12de9d32e_s.jpg)
小ライス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c7/484fc5801a034d2c2bd5bd6553bbbffa_s.jpg)
テーブルにティッシュが見当たらずキョロキョロしてしまいましたが、テーブルの裏にくっついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/8a/22bd89173686dc22b9a7a17b00915e23_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/43/a257a8f38ec851daebdc330696961929_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X3]
~~~~~~~
2021.12.18(土)18:45入店(3回目)
注文 オクラひき肉納豆ベジ(梅ベース(+100円)、辛さ5番、小ライス)計1400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/38/175fa67573241302e936128f72b29005_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/98/43aacad4d1aa2fb7d1d091ef47f24330_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/9d/23af9d7867945686df7f8ab0e98ec31a_s.jpg)
約3か月ぶりに入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/2f/dc52e5d2a7d7790c68f7dfb76c601661_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/83/948d807a3c5b4c5215f16a3f78cc5be6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/e7/450daab0d76e35435645ec55d366e98d_s.jpg)
スタッフは男女2名で、他の客は持ち帰り客1組が来店したのみ。BGMは洋楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/7348aca112330eed99546866d1b5da10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/10/44a3b96a3ca52a9b6fcbca1a7df018e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/2f/9ea3876e7635d08e73a267341b4dc51f_s.jpg)
オクラひき肉納豆ベジ(1300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/0c/777779e0dc9f22192124ea8ac08fd0ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/c3/07c2f6f1a173b15e6252aa454adb9a3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/0c/f3f7fa0061aac0a90b7d0b6a5a081d5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/ff/7cdecdaa83fe0aa8b9c950b312ad4353_s.jpg)
具材は玉子以外は野菜のみなので、ソーセージなど肉系のトッピングも欲しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/52/29b0b438a52ed928d186cef2c449a938_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/56/c0b86b65d71915d9fdc35e60cde40907_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/57/c425351541bb3347cde01bf6813ebc1e_s.jpg)
スープは「梅ベース(+100円)」にしましたが、期待したほどの梅の味は感じられず。後でスタッフに聞いたところでは、納豆の作用で梅味が弱まっているかもしれないとのこと。辛さは「5番(大辛)」でも無理なく食べられましたが、納豆のおかげでマイルドになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/67/288c3748f5829e27d37bd6d043f95f68_s.jpg)
鍋の底にひきわり納豆が隠れています。1パック丸ごと入っていそうな量で、混ぜると一気に食感が変わって別な料理のようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/6b/0ab5dc5faf267ecaef8f4d35509fb2d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e3/ca454aa296f88a99b646dc8bf8cfb0b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d8/0441a5059e2c83d6e1e71428f3b8608e_s.jpg)
小ライスにしておいてギリギリ完食できる量で、お腹いっぱいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/76/e5b36b44a266cc079f61afd634f69156_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2e/c335e1f9ccdb949548717fd78583f824_s.jpg)
[Canon PowerShot G7X3]