ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】横浜中華街(横浜・山下町)後編

2011年02月26日 08時00分30秒 | 撮影記録2010
横浜中華街(横浜・山下町)後編 撮影日 2010.5.6(木) [HomePage][Yahoo!地図]
・無数の中華料理店がひしめく、横浜の異世界散策の続き。

・前出の山下町公園を通り過ぎ、天長門をくぐると右手にひときわ派手な門のたつ一角が。
 
・行ってみると立派なお堂がたっており、こちらは『横濱媽祖廟(よこはままそびょう)』になります。
 
・手の込んだ造りの門の様子。額には「天后宮」の文字。

・説明書き。こちらに祀られているのは道教の女神の最高神『媽祖』だそうです。
 
・道端にあったハデハデな獅子(麒麟?)の像。
 
・お堂の前に控える大きな獅子像。
 
・お堂の正面より。まだ朝早かったので門が開いておらず、その隙間より撮影。2006年開廟と、まだそれほど古い建物ではありません。
 
・写真を撮っていると、管理人らしきおじさんが現れ開門の準備をし始めましたが、結局私がいる間には開かず、入ることはできませんでした。また、こちらとは別に『横濱関帝廟』というお堂もあるようですが、そちらまでは足をのばしませんでした。
 
・中華街を東へ抜ける方向へ進む。
  
・行く手に現れたのは、中華街の東の入口『朝陽門』。
  
・中国では『四神』といって東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武がそれぞれ守護するとされ、中華街の四方に立つ門はそれぞれの聖獣をイメージしたデザインになっているようです。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【食】レストラン おおでら [... | トップ | ▲閉店【食】南こう園 本店 [... »

コメントを投稿

撮影記録2010」カテゴリの最新記事