goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】天竺 札幌清田本店 [カレー@札幌]

2015年07月13日 22時00分34秒 | 外食記録2014
天竺 札幌清田本店(てんじく)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2014.9.7(日)16:35入店(初)
注文 北海道産マハラジャカレー(小辛、ライス小)1150円

  
・札幌市清田区平岡を通る国道36号線沿いで営業するスープカレーの店。『西友 清田店』のそばに位置する、比較的な大きな店舗です。
  
・広々とした店内はイス席が大小約10卓にカウンターが6席。BGMはエスニック調のインスト曲。そして店を賄うスタッフは3名。食事時を外して入ったので先客の姿は無く、後から2組の客が入ってきました。
  
・カウンター席の隅に着席。

・図解「スープカレーの食べ方いろいろ」。

・メニューはスープカレーが1000円前後の価格帯で各種。とりあえず「人気No.1」という『北海道産マハラジャカレー(1150円)』を注文。
   
・カレーは鍋でグツグツと激しく煮立ちながら登場。具材は、知床チキンレッグ、ジャガイモ、ニンジン、カボチャ、なす、オクラ、ムング豆。中にイモのような味のする、天かすに似た粒粒の謎の物体が入っていたのですが、これがムング豆のようです。辛さは「当店の普通の辛さ」という「小辛」でお願いしたのですが少々物足りない辛さで、もう一段辛くしてもよかったかもしれません。スープはあっさり風味で、どこか物足りなさを感じました。
 
・大きなチキンレッグは、これでもかというほどトロトロに煮込まれています。
 
・五穀米入りのターメリックライスは小盛り(100g)で注文。盛り付けは適当です。

    
[Canon PowerShot S120]

【外食記録】2200店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの2200軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】和牛のもいわ [焼肉@札幌]

2015年07月12日 22時00分49秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に『くまうし』が開店 [2018.2.4記]
和牛のもいわ [焼肉@札幌][食べログ]
2014.9.7(日)11:35入店(初)
注文 焼肉ランチ(牛サガリ、豚トロ)+ ビビンバ丼 1620円

   
・札幌市南区川沿より北ノ沢方面へと続く坂を登る五輪通と、中ノ沢南沢通がぶつかる交差点そばで営業する店。かなり昔から目に付いて気になっていた店でしたが、この度初訪問となりました。
   
・入口付近の窓際のイス席に着席。
 
・店内の座席はイス席2卓の他、奥にこあがり席が6卓あります。
  
・卓上のコンロは普段あまり目にしない形です。注文を受けると、炭と鉄網が出てきます。しかし後から客が3組入ってきましたが、ほとんどがラーメンを注文していました。

・ランチメニューは一人でも食べられるラーメン、丼物、焼肉セットなど各種。今回はあれこれ味わえる『焼肉ランチ+ビビンバ丼(1620円)』を注文。
   
・焼肉は約10品の内から2品を選択。選んだのは『牛サガリ、豚トロ』で、これにキャベツとタマネギの野菜も付きます。

・肉が出てきた所で、さっそく一人焼肉開始。肉はどちらも上質で、パッと見少なく感じましたがその他の品と併せて食べるとかなりボリュームがありました。豚トロは塩味付きで、焼肉たれは辛口(甘くない)でした。
   
・ビビンバ丼の具材は目玉焼き、ひき肉と野菜あれこれが入り、これを混ぜつついただく。風味に酢の甘味を感じます。
  
・付属のカクテキ、サラダ、ワカメとネギの味噌汁。

・更にはソフトドリンクまで付きます。全体に良心的な料理という印象で、お腹いっぱいになりました。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.7.5(日)~7.11(土)

2015年07月11日 22時00分07秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●7/5(日)
・函館往復
 
北水オケ練習のため函館往復。例によって食べ歩きつつの移動。

●7/6(月)
・モンシロチョウ大発生
ちょっとした林の周囲などで、たくさんのモンシロチョウが飛び交っているのを目撃。あまり記憶にない光景の気がするが、この時期いつもこうだったろうか。

・クワガタ
夜中に自宅に帰り着くと、ドアの前でミヤマクワガタ(オス)がひっくり返ってもがいていた。指を挟まれないよう、慎重に救出。


●7/7(火)
・トイレからSOS
職場のトイレのドアが故障しているのを発見。破断した部品が引っかかっていてドアが閉まらない状態になっていた。あれこれ試しているうちに、部品をうまく収めて「カチャ!」とドアを閉めることに成功。しかし今度はドアは開かず、びくともしない。「しまった!!」と自分のミスに気づくも後の祭り。なんとトイレに閉じ込められてしまった。夜遅いので人が通りかかる気配もなく、ドアは人力では壊せそうもなく、ドライバーなどの道具もなく……「明朝までトイレで一泊か……」とだんだん洒落にならない状況であることが分かってきて呆然自失。結局、ケータイで同僚に電話をかけて自宅から来てもらい、外からドライバーを使って金具をこじ入れてなんとか脱出に成功。閉じ込められたのは20分ちょっとの時間ではあったが、何とも言えぬ『日常に潜む恐怖』を味わった。

●7/8(水)
・火事
昼に自宅で食事をとっていると、やたらと消防車の音が聞こえて外が騒がしい。食事を終えて外へ出てみると、消防車がバス通り沿いで何やら作業中。ふと後ろを振り返ると、坂の上の住宅街から煙が立ち昇っていた。「えぇっ!? こんな近くでー!?」とびっくり。幸い周辺への延焼は無かった模様。
《参考URL》
【火災速報】室蘭工業大学の付近で火事、室蘭市水元町 日刊時事ニュース
http://daily-news.jp/2015/07/08/muroran-city-fire/

●7/9(木)
【酔】第71回ぴかりん会@伊達
  
東室蘭駅から伊達紋別駅までJRで移動。普段の車からとは異なる新鮮な眺めで、ずっと飽かずに窓の外を眺めていた。このJR路線に乗るのは少なくとも20年以上ぶり。
 
参加はS氏とぴかりんの計2名。一軒目の『大翔』という居酒屋で刺身などをいただく。
 
二軒目は『居酒屋 たくみ』という店。焼鳥などをいただく。目標は三軒開拓だったが、あれこれしゃべっていると二軒で時間切れ。
  
ガラガラの終電で室蘭へと引き返す。

●7/10(金)
【酔】函館飲み歩き

北水オケ演奏会のため昼から函館へと移動。空は晴れて、絶好のドライブ日和。

伊達の『中華キッチン 龍園』にて昼食。『マーボー丼セット』をいただく。

長万部の土産物店に立ち寄った。

駒ケ岳がきれいに見えてよい景色。そのふもとに位置するJR姫川駅へと行ってみたが、とんでもない秘境っぷりに驚愕。

函館に入り、『巴屋 亀田本町店』というそば屋で『冷したぬき』をいただく。
  
オケ練習を終えてホテルにチェックインした後、早速一人で街へと飲みに出る。『CRAFTBEER BAR JUN』という店でビールを二杯空ける。
  
二軒目は『坐 和民 函館五稜郭店』にて行われていた前夜祭へと乱入。主にオケ卒業生の集まりで、知り合いもあまりいない状況なので参加しようか迷ったが、結果、私のような部外者も快く仲間に加えてくれて楽しい宴会に。注文したサバをスタッフが卓上でガスバーナーで炙りだしたのにはびっくり。
   
三軒目はまた一人で『南風』というバーへ。ピアノの生演奏があるというので期待していったが、この日はピアニストが不在とのことで演奏は聴けず、残念。

四軒目は『あづまや』という店でシメのラーメン。ホテルに帰りついたのは3時近くで、またも飲み過ぎ、反省。

●7/11(土)
【演】北海道大学水産学部交響楽団 第63回 定期演奏会

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2015年>
8/13(木)17:00開演@ちえりあ:HIMESオーケストラ Vol.4

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すし処 みどりや [和食@余市]

2015年07月10日 22時00分37秒 | 外食記録2014
すし処 みどりや [和食@余市][食べログ]
2014.9.6(土)17:05入店(初)
注文 天そば寿司セット(竹)1706円

  
・余市町中心部の、余市駅より200mほど海側(北側)の国道5号線沿いで営業する寿司屋。灰色の三階建てのビルです。

・玄関を入ると、とても立派な神棚が祀られています。
   
・店内の座席はカウンター6席、イス席2卓、こあがり約5卓。この他、上階にも宴会場など有りそうです。BGMはラジオ。夕食にはちょっと早い時間帯だったので、複数の板前さんが黙々と料理の仕込み作業を行っていました。見かけた客は後客が2組の他、持ち帰り客の姿も。
 
・メニューは寿司、丼物、定食、一品料理など各種。昼には550円(税抜)の激安寿司を出しています。今回はあれこれ味わえる『天そば寿司セット(竹)(1706円)』を注文。
・寿司は握り寿司7貫に細巻きが4本。
   
・マグロ、イカ、エビ、サーモン、ハマチの握り寿司。イカなどはやたらと歯ごたえが固く、全体に「獲れたて新鮮」な感じはせず、既成品の冷凍刺身の雰囲気です。ご飯は酢の味がせず、ワサビは微かに味が伝わる程度。また、醤油は丸い味の寿司専用のたれでした。
  
・うに、とびっこの軍艦巻きと、かんぴょう巻き。
   
・そばと天ぷらは時間を置いて後から登場。そばはやや太めで、もっさりとした歯触り。風味は特に感じません。
 
・薬味のネギとワサビ。つゆはやや甘口。食後のそば湯は付きません。
  
・天ぷらはエビ、ホッキ、ナス、カボチャなど。サックリと上手く揚げてあります。天つゆは付かず、そばつゆでいただく。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ドライブイン 丸福 [いろいろ@余市]

2015年07月09日 22時00分52秒 | 外食記録2014
ドライブイン 丸福(まるふく、Drive in Marufuku)[いろいろ@余市][食べログ]
2014.9.6(土)10:55入店(初)
注文 カツカレー 900円

   
・余市町東部の海際を走る国道5号線沿いで営業する店。小樽との境界そばで、『フゴッペ洞窟』の向かい側になります。
   
・昭和の雰囲気漂う店内は広く、イス席が大小10卓以上並んでおり、メニューには「since 1969」の文字が見え、かなり昔から営業しているようです。BGMにはクラシックが流れていて、この時はリストのピアノ協奏曲がかかっていました。見かけた店員は給仕のおばちゃんが一人だけ。そして他の客は先客が1組。
 
・窓からは日本海を見渡すことができます。

・メニューは洋食が中心で、カレー、スパゲティ、定食、丼物などなど豊富な品揃え。1000円を越える品が多く、やや高めの値段設定です。今回は「開店当時から変わらぬ昔なつかしカレー」より『カツカレー(900円)』を注文。
  
・ご飯とトンカツが盛られた皿、たっぷり量の福神漬け、コンソメスープ。
 
・そしてレトロな器に盛られたカレールー。

・カレールーを一気に皿へとあけてカツカレーの出来上がり。
  
・黄色いカレーの具材は、トロトロに煮込まれた牛肉のほか、しっかりと原形を保ったニンジン、タマネギ、ジャガイモなどの野菜。カレールーは見た目に薄そうでしたが、甘口でどこか懐かしい味がしっかりと感じられます。目測約150gのトンカツはカラリと揚がっていて、肉質も上等。かなりのボリュームがあり、なんとかギリギリ完食。「懐かしい」だけではなく、なかなかレベルの高いカツカレーでした。

   
   
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】彩華 [中華@余市]

2015年07月08日 22時00分04秒 | 外食記録2014
彩華(あやか)[中華@余市][食べログ]
2014.9.5(金)17:30入店(初)
注文 マーボー豆腐ラーメン 700円

  
・JR余市駅のすぐそば、駅舎から見て左手に位置する店。入口にかかる暖簾はかなり年季が入っています。
 
・昔ながらの雰囲気の店内はイス席5卓、こあがり1卓、カウンター4席。BGMは無し。店にはおばちゃんが一人いましたが、注文を受けると調理役らしきおじいちゃんとお兄さんが出てきました。

・壁の貼り紙。2014年の消費税増税に対して、なんと「値下げ」を断行。

・メニューはラーメン、定食、丼物、中華の単品料理などあれこれ。ラーメン550円、カツ丼650円など安めの価格設定です。今回は変わりダネの『マーボー豆腐ラーメン(700円)』を注文。
  
・出てきた丼はほとんど麻婆豆腐そのままの見た目。かなり熱々なので最初の一口は注意が必要です。底に隠れたスープは醤油ベースらしく、甘味を含むなかなかいい味のスープでした。具材は豆腐、挽き肉、ネギのみとシンプルながら味に飽きずに完食。口の中で後から広がる辛味は刺激的ですが、美味しい範囲内です。

・麺は中細の縮れ麺。歯切れよい食感で、ほのかな味が感じられます。

・『五目あんかけやきそば(750円)』:当店を紹介してくれた同席のI氏の注文品。この品は当店の看板メニューのようです。
    
・大きな皿に盛られた焼きそばはボリュームがあります。かかるあんからは、何とも言えぬいい味が膨らみなかなか美味。

・麺は柔らかめの食感。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【演】第31回 蘭岳コンサート

2015年07月08日 08時00分50秒 | 演奏記録
第31回 蘭岳コンサート
2015.7.4(土)15:00開演@室蘭工業大学大学会館多目的ホール、入場無料
演奏 室蘭工業大学管弦楽団、パート 1stViolin[1], Viola[2]
客数 目測約150名

《曲目》
~第1部~
作 E.W.Elgar 愛の挨拶
作 R.Carenterほか/編 H.Misumi 青春の輝き
作 J.Hisaisi/編 H.Misumi 「ハウルの動く城」より人生のメリーゴーランド
作 J.Hisaisi/編 H.Misumi 組曲「風の谷のナウシカ」

~第2部~
編 H.Misumi 「魔女の宅急便」メドレー
編 H.Misumi ビートルズ・メドレー
作 E.B.Britten シンプル・シンフォニーより第3楽章 [1]
作 J.S.Bach 管弦楽組曲 第2番 [2]
アンコール J.S.Bach/編 H.Misumi 無伴奏クラヴィア曲集第1巻第24曲より プレリュード [2]

     
・大学が主催する演奏会に室蘭工業大学管弦楽団の一員として参加。これまでも工大オケは定期的に出演していたが学生任せだったところ、今回は初めてしっかりと "大人" の手を入れた上で開催された。

・開演前に学食に行こうと思ったら休憩時間。しかたなくスーパーでサンドイッチを買ってきた。いつものごとく、二日酔いで体調不良。

・7組のアンサンブルが順に演奏。自身はそのうち2組に参加。極度の緊張から、ステージから戻ってきて手の震えが止まらないメンバーもいた。

・シンプルシンフォニー3楽章:昨年12月から練習を始めた曲の集大成を、ぴかりん音楽団[第4期]として演奏。細かな反省点は多々あれど、曲の最後の最弱音がイメージ通りの「静寂」を生み出せただけで満足。

・管組2番:「全曲は無理なんじゃ……」という声も内部であったが、「いや、出来る!」と押し切って全曲を演奏。直前まで「途中で止まるんじゃないか」と不安で一杯だったが、何とか大事故には至らず最後まで弾き終えた。

・アンコール:最後の最後で力尽きて拍が分からなくなってしまった。最後の音を無理矢理合わせてなんとかごまかす。
  
・学食のレストランにて打ち上げ。ここで "サプライズ" として、演奏会プロデューサーとしてお世話になった、みすみほしひと氏に団員一同よりワインを贈呈。

・コンサート運営役員による "オトナ打ち上げ" に参加。『味どころ しみず』に6名が集った。

・室蘭民報7/5(日)朝刊より。聴衆の室蘭市民オケ指揮者T氏の後頭部が目立つ。

・出演者は総勢19名。20前後の青春真っ只中の若者の中に、40代がひとり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】マルハのカルビ丼 北18条本店 [いろいろ@札幌]

2015年07月07日 22時00分42秒 | 外食記録2014
マルハのカルビ丼 北18条本店(まるはのかるびどん)[いろいろ@札幌][マルハグループ][食べログ]
2014.9.5(金)12:45入店(初)
注文 合盛カルビ丼・並盛 650円 + 温泉卵 100円

    
・札幌の地下鉄「北18条」駅そば。駅の真上の交差点より50mほど東側のビルの一階で営業する店。真っ赤な看板が目立ちます。

・店頭のマスコットキャラクターの人形は、インパクトがあります。
 
・店内の座席はイス席大小6卓にカウンター4席。BGMはJ-POP。そして店を賄うスタッフは3名。他の客が5組ほど入っていましたが、若い男性客ばかりでした。

・メニューはカルビ丼3種が600円より。その他ラーメンなど数点のみ。今回は牛肉と豚肉が一度に味わえる『合盛カルビ丼・並盛(650円)』に好物の『温泉卵(100円)』を付けて注文。
  
・丼に盛られた肉は国産牛カルビ・ルスツ産豚カルビが各3枚ずつ。牛肉は歯応えが強烈で噛みきるのにひと苦労。豚肉の方はムチムチとした歯応えです。かかるタレは、くどすぎることなく適度な味加減。
  
・温泉卵は期待通りの美味しさ。これに味噌汁などのスープも欲しいところですが、別売になっています。並盛でも十分なボリューム。

・追加用のタレ。

・付属のキムチはたっぷりの量で、結構辛いです。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン研究所 我流る! [ラーメン@札幌]

2015年07月06日 22時00分22秒 | 外食記録2014
ラーメン研究所 我流る!(ガルル!、RAMEN LAB GA・RU・RU)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2014.9.4(木)23:35入店(初)
注文 チビラーメン(スープカリーラーメン・中辛)450円

・第61回ぴかりん会は、四軒目のラーメンでしめ。
 
・札幌すすきのを走る国道36号線より一本南を走る一方通行路沿い、国道から見て『メルキュールホテル札幌』の裏手で営業する小さなラーメン店。ちょっとユニークな店名です。

・店に入ると、まずは食券を購入。
    
・こぢんまりとした店内はカウンターのみ約10席。店を賄うのはオールバックのオヤジさんが一人。そして先客が約3組おり店は賑わっていました。

・メニューはラーメンが700円より各種。今回は、こちらの名物の『スープカレーラーメン』の『チビラーメン(450円)』を注文。地下鉄の終電時刻が迫っており、じりじりしながらラーメンを待ちましたが、麺が太くて茹でるのに時間がかかるためか、なかなかサッとは出てきません。注文から約15分経過してやっと出てきたところで、よーいドン!で食べ始める。
   
・ラーメンの具材はトロトロの薄切りチャーシュー1枚、ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、長ネギなどの野菜、そしてスープの底には挽き肉が沈んでいました。スープは、作り手のこだわりが伝わってくるようないい味のスープです。普通の辛さのつもりで頼んだ「中辛」だと結構辛く感じられ、「普通」で頼んでおいた方がよかったようです。

・太い縮れ麺は固めの煮具合で、独特の食感。

・付属のミニライス。これだけの内容で450円とは、かなりお得に感じました。

 
 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】白楽天 [居酒屋@札幌]

2015年07月05日 22時00分51秒 | 外食記録2014
▲閉店 後に「Em」がオープン [2022.9.14記]
白楽天(bar hakurakuten)[居酒屋@札幌][食べログ]
2014.9.4(木)22:05入店(初)
注文 カクテルほか 二名計5000円

・第61回ぴかりん会の三軒目はI氏と二名ですすきののバーへ。
  
・札幌の南5条西5丁目、『札幌 東急REIホテル(旧 札幌東急イン)』の南隣のブロックの角に立つ雑居ビル『モモヤビル』の地下一階に入った店。
   
・薄暗い照明で落ち着いた雰囲気の店内は、カウンター約10席にイス席2卓。BGMはジャズ。店を取り仕切るのは意外なほど若い男性マスターです(二代目らしい)。その他女性スタッフが1名。はじめは多くの客で込み合っていましたが、時間が経つと客が引けて静かになり、壁にかかる古い時計の音がコツコツと聞こえてきます。
 
・棚に並ぶ酒瓶。そしてカウンター脇の棚にはレコードがびっしりと詰まっています。
 
・マティーニ(1000円):いつものカクテルを注文。使用のジンは不明ですが、卒のないスッキリとした味わい。また、こちらではメニューは置いていないとのこと。
 
・「じゃあ、私もマティーニで」とI氏が注文し、珍しいマティーニのツーショットが実現。これまでいろんな女性とバーに来ましたが、マティーニを頼んだ女性は初めてです。
  
・チャージ(1500円):お通しは市販のチョコ、ナッツ類、ドライフルーツ、濃い味のチーズ。
 
・チェイサーの水。

・カクテル各1杯で、二名でしめて5000円。ちょっと高く感じますが、すすきのだと標準的なところでしょうか。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする