ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】山形美味いもの研究所 素仁庵 [和食@山形]

2017年09月17日 22時00分32秒 | 外食記録2016
山形美味いもの研究所 素仁庵(そにあん)[和食@山形][HomePage][食べログ]
2016.2.12(金)11:45入店(初)
注文 山形牛ステーキ丼 1836円


   
・山形市の街中を散策中にたまたまその前を通りかかり、よさげな雰囲気だったので入ってみた店。山形市役所より200mほど西側に位置しています。

・隣には系列の『千歳館』の立派な建物がたっています。
    
・高級感のある店内はカウンター10席のほかにイス席があれこれたくさん並んでいます。BGMは癒し系インスト曲。なかなか人気があるらしく続々と客がやってきましたが、女性の比率が高く「マダムの会合場所」といった雰囲気でした。
 
・メニューは和食中心の構成です。山形牛を味わってみたく『山形牛ステーキ丼(1836円)』を注文。
   
・ご飯に乗ったステーキは目測約100g。断面を見ると中心部はほんのりピンク色になっています。味についてはこれといって印象に残りませんが歯応えは適度で、かかるたれは肉の味を邪魔しない控えめな味加減。

・付け合わせの素揚げされたナスとシシトウ。

・食べ進むとなんと、ご飯の下に更にステーキが現れました。これにはびっくり。
  
・イカとアイヌネギの酢味噌和え、漬物、なめこと豆腐と三つ葉が入った味噌汁。
  
・デザートにキウイ半個が出てきました。コーヒーは薄口。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.9.10(日)~9.16(土)

2017年09月16日 22時00分21秒 | 日記
皆さまこんばんは。

●9/10(日)
【演】美唄弦楽アンサンブル 20周年(第8回)コンサート
    
美唄に初めて弾きに来たのはいつの事か記憶が定かではないけれど、当ブログの記録を辿ると2005年には既に常連だったらしい。そんな団体が20周年の節目の演奏会を開催。以前から弾いてみたかった『ブエノスアイレスの冬・春』は、圧巻のバイオリン・ソロだった。アンコールの『愛の挨拶』のチェロのソロもじーんときた。

●9/11(月)

●9/12(火)

●9/13(水)
・米軍式Tシャツのたたみ方
たまたま知ったTシャツのたたみ方を試したところ、これが面白くてやめられず家中のシャツを丸めてしまった。
≪関連URL≫
これはマスターしておきたい!! 「米軍式Tシャツのたたみ方」が収納力抜群でマジで使えそう
http://rocketnews24.com/2014/05/10/440342/

●9/14(木)

●9/15(金)
・ミサイル通過
前回は機内モードにしていて逃してしまったが、今回はしっかりと「Jアラート」を受信。もう少し寝ていたいところだったのに。。。ミサイルについては既に周囲では話題にもならなくなってしまった。

・本日の実家のツマミ
手前より豚肉のニンニク炒めと野菜、ワサビ漬け、ハンペンと野菜の煮物。後から漁師の親戚が送ってきたというマツカワ(カレイ)の刺身追加。

●9/16(土)
【演】余市室内楽協会コンサート 2017
   
余市のホールの舞台の照明は真夏の太陽のように暑い。原因はそれだけではないけれど、特にドヴォルザーク弦セレではイヤな汗をたくさんかいた。

開演前の食事は『海ぞく』で『イカ墨スープカレー』を食べた。

・本日の実家のツマミ
手前より豚肉の味噌焼き、キャベツとコーンの炒め物、スモークサーモンとタマネギの酢漬け。後からチーズ追加。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2017年>
9/18(月祝)15:00開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第36回公演
9/22(金)18:00開演@ほくでん室蘭支店:ふれあコンサート in ほくでん室蘭支店@ぴかりん音楽団
9/24(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第37回定期演奏会
10/29(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第43回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】SUNTORY BAR RISE [居酒屋@山形]

2017年09月15日 22時00分15秒 | 外食記録2016
SUNTORY BAR RISE(サントリーバー ライズ)[居酒屋@山形][Twitter][食べログ]
2016.2.11(木)23:15入店(初)
注文 カクテルほか 計1620円

・山形市飲み歩きは四軒目のラーメン屋を出たところでもう疲れたので帰ろうかと思いましたが、気になる店があったのでもう一軒だけ、気力を振り絞って寄ってみました。
  
・山形駅の東側に広がる飲み屋街の一角で営業するバー。
  
・比較的明るめの照明でしたが本格的バーの雰囲気の店内は、カウンター約10席にイス席が数卓ありました。BGMはジャズ。スタッフは約4名おり、規模は大きめ。他の客は4組ほど入って店は賑わっていました。
  
・マティーニ(1080円):この日、二杯目のマティーニ。ジンはタンカレーNo.10を使用。
 
・チャージ(540円):お通しは白身魚の味付き半燻製刺身(?)。

・途中で出してもらった水。
 
・さすがに一日二杯のマティーニはキビしくなかなか減らなかったので、余ったジンでソルティドッグ(?)を作ってもらい、これで美味しく飲み干すことができました。
 
・カクテルを作り変えた分も料金を取られるのかと思いましたがそうではなく、余計な手間をかけさせてしまい申し訳ない。これにて山形市飲み歩きは終了。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺藤田 [ラーメン@山形]

2017年09月14日 22時00分14秒 | 外食記録2016
麺藤田(めんどうだ)[ラーメン@山形][facebook][食べログ]
2016.2.11(木)22:40入店(初)
注文 トリトン中華そば 690円

・山形市飲み歩きの四軒目はラーメン店へ。
  
・山形駅にほど近い、飲み屋街のT字路の角で営業する店。「麺藤田」という店名を見ると「めんふじた」と読みたくなりますが、正解は「めんどうだ」。
 
・まずは入口の券売機で食券を購入。つけ麺は830円からと、けっこういい値段がします。
  
・今時の雰囲気の店内はカウンター10席にイス席約2卓。BGMはJ-POP。店を賄うスタッフは男性3名。同じく深夜のラーメンを求める客が4組ほど入り、店は賑わっていました。

・今回は『トリトン中華そば(690円)』。「トリトン」が何のことやら分からなかったのですが、「鶏豚」であることに気づいたのはしばらく経ってからのこと。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、みじん切りのタマネギ、長ネギ、メンマ、のり、カマボコ。「鶏と豚のスープに魚介をきかせた中華そば」とのことですが、澄んだスープをすすってみると魚介ダシの味の印象です。
 
・麺はそうめんのようなストレートの細麺。チャーシューはムチムチとした歯応えでした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ブルーマーケット [居酒屋@山形]

2017年09月13日 22時00分52秒 | 外食記録2016
ブルーマーケット(Blue Market)[居酒屋@山形][facebook][食べログ]
2016.2.11(木)21:55入店(初)
注文 カクテル 710円

・山形市飲み歩きの三軒目はマティーニを求めてカクテルバーへ。
   
・山形駅の東側の飲み屋街のやや奥まった場所で営業する店。
 
・階段を上がって二階へ。
  
・若者向きな雰囲気の店内はカウンター7席にイス席約7卓。BGMは洋楽。スタッフは男性が二名いましたが、あちらから声をかけてくるということはありませんでした。見かけた他の客は7名。
  
・マティーニ(710円):使用のジンは未確認ですが、無難な仕上がりでした。

・こちらはカクテル専門というわけではなく、食事メニューも充実しています。チャージ料金はかからないので、拍子抜けするほど安く済みました。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】クナイペ [居酒屋@山形]

2017年09月12日 22時00分08秒 | 外食記録2016
クナイペ(Kneipe)[居酒屋@山形][HomePage][食べログ]
2016.2.11(木)20:55入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2041円

・山形市飲み歩きの二軒目はビールの種類が豊富な洋風居酒屋へ。
 
・こちらは山形駅の東に広がる飲み屋街。その一角にたつ、少々怪しい雰囲気のビルへ。
 
・ビルの二階に入った店です。店名はドイツ語で「パブ」の意味。
  
・他の客の姿は無く空いていましたが、近隣の店(スナック?)から出前注文が入るようで、スタッフの男性二人は何やらせっせと調理していました。
   
・アサヒ 琥珀の時間 グラス(567円):メニューを眺めて、久しぶりにお目にかかる銘柄があったのでこれを注文。しっかりとした飲みごたえあり。
  
・ささみのフライ(クナイペ風)(680円):大葉とチーズを包んだササミ肉の揚げ物。なお、こちらではお通しは付きません。
  
・ヒューガルデン 白生ビール グラス(794円):定番のベルギービール。泡が細かくてクリーミーです。

  
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2017.9.3(日)~9.9(土)

2017年09月09日 22時00分26秒 | 日記
皆さまこんばんは。

●9/3(日)

●9/4(月)
・セブンイレブン室蘭工大前店改装工事

●9/5(火)

●9/6(水)

●9/7(木)

●9/8(金)
・誕生日プレゼント

・一目惚れ
《関連URL》
リーガル 2017年イヤーモデル http://www.regal.jp/journal/item/item_2017_01.html

【酔】第97回ぴかりん会@札幌
食べ歩きアシスタント《スイーツ部門》Kちゃんと二人で札幌で飲み歩き。
 
一軒目『六鹿』:
  
二軒目『ゴンチッカ』:
    
三軒目『ななかま堂』:
 
四軒目『BAR ReCalm』:
  
五軒目『たべごと屋 ござる』:
 
六軒目『居酒屋ごんべゑ』:


●9/9(土)
・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2017年>
9/10(日)14:00開演@アルテピアッツァ美唄:美唄弦楽アンサンブル 20周年(第8回)コンサート
9/16(土)18:30開演@余市町中央公民館:余市室内楽協会コンサート2017
9/18(月祝)15:00開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第36回公演
9/24(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第37回定期演奏会
10/29(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第43回定期演奏会
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】いなか料理 甚兵衛 [居酒屋@山形]

2017年09月07日 22時00分08秒 | 外食記録2016
いなか料理 甚兵衛(じんべえ)[居酒屋@山形][食べログ]
2016.2.11(木)19:50入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2840円

・初めて訪れた山形で飲み歩き。一軒目は落ち着く雰囲気の居酒屋へ。
 
・JR山形駅の東口より駐車場を挟んですぐ向かい側で営業する店。入口の看板には「昭和48年開店」とあり、私と同い年でした。
  
・店内には靴を脱いで上がります。昔ながらの雰囲気の店内はカウンター約8席にこあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは優しいおばちゃん2名。このとき店は空いており、見かけた他の客は2組のみでした。
 
・生ビール(500円×3杯):いつものようにひたすらビール。

・お通し(180円?):お通しはフキの煮物でした。
  
・もつ煮(530円):なかなかいい味のスープです。豆腐が普通よりも滑らかな舌触りで美味しく感じました。

・ひっぱりそうめん(630円):もう一品何か頼もうかと思ったところ、おばちゃんから「ひっぱりそうめん知ってるかい?」と訊かれ、初めて聞いたので食べてみることに。
  
・そうめんはピンクの色付きです。
  
・納豆の上に長ネギ、カツオ節、ノリが乗っていて、特製のたれがかかっています。これを混ぜた後、そうめんを絡めていただく。納豆とそうめんの、ほぼ想像通りの素朴な味わいでした。酒のツマミというよりは、普段の食事向き。

・会計は計2840円。料理は二品しか頼まなかったので安上がりでした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】利き酒番所 [軽食@新潟]

2017年09月06日 22時00分43秒 | 外食記録2016
利き酒番所(ききざけばんしょ)[軽食@新潟][ぽんしゅ館][食べログ]
2016.2.11(木)15:20入店(初)
注文 利き酒5品 500円

  
・こちらはJR新潟駅直結のビルに入っている「越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館」。

・その中に「越後93蔵111種類のお酒が楽しめる。」という利き酒コーナーがあります。なんてステキなコーナー。もしこんな施設が間近にあったら毎日通ってしまいそうです。この時も昼間から多くの客で大賑わいでした。

・まずはカウンターでコイン5枚を500円で購入し、そのコインで好きな酒を楽しみます。
  
・ズラリと並ぶ日本酒販売機は圧巻の眺め。「すげぇ~」と思わず声が出ます。

・「日本酒コレクション保冷庫」こちらは非売品。その価値のほどについてはよく分からず。

・数が多すぎて迷ってしまうので、黒板の「スタッフオススメ」や「最新ランキング」を参考に品定め。

・『峰乃白梅 純米』:辛口の酒を中心に選んで飲みました。細かい味は忘れてしまいましたが、どれも「美味しい」ことは確か。

・『越後桜 特撰純米』

・『地上の星 特別本醸造』:ランキング第2位。第1位の品は残念ながら品切れでした。

・『越の寒中梅 純米吟醸原酒』:ランキング第6位。

・『松乃井 特別純米』:おちょこ一杯ずつでも五杯も飲むと、酔って味も分からなくなってきます。もっとゆっくりあれこれ飲みたいところですが、五杯でガマン。
 
・酒のアテに舐める塩がたくさん用意されています(無料)。これまたステキな心遣い。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ぽんしゅBar 角打ち [軽食@新潟]

2017年09月05日 22時00分09秒 | 外食記録2016
ぽんしゅBar 角打ち(かくうち)[軽食@新潟][ぽんしゅ館][食べログ]
2016.2.11(木)14:40入店(初)
注文 純米酒呑み比べセット他 計1100円

  
・JR新潟駅直結のビル内に『ぽんしゅ館』があります。当然酒好きとしては見逃せない施設なので、迷うこと無く突撃。
  
・店舗の奥の方に日本酒を味わう事のできる、ちょっとした店があります。こちらは隣の『魚沼爆弾おにぎり家』という店の経営で、共用の席が大小のテーブルに20席ほどあります。BGMはジャズ。カウンターにて注文と支払いを済ませ、番号札を受け取って席にて待つことしばし。
  
・たくさんの日本酒から選ぶことができますが、簡単に選べる『利き酒3種セット』より『純米酒呑み比べセット(800円)』を注文。
  
・『爆弾おにぎり』も美味しそうでしたが、一個でお腹いっぱいになってしまいそうなので今回はパス。
 
・先に出てきた『おつまみセット(300円)』。酒ほぐし身、煮豆、イカ塩辛の三点。一人でちょっとつまむのに程よい量です。
   
・日本酒は『霧の塔 純米酒』、『有りがたし』、『舞鶴 鼓88』と、いずれも新潟県の酒蔵の銘柄で、各60mlになります。味の細かい部分は失念してしまいましたが、全体にどっしりと飲み応えのある酒でした。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする