ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】Accent [居酒屋@中標津]

2024年04月20日 22時00分00秒 | 外食記録2022
Accent(アクセント)[居酒屋@中標津][HomePage][Googleマップ]
2022.9.23(金)23:35入店(初)
注文 ドリンクほか 計1400円

中標津飲み歩きは、二軒目を出てホテルに帰る途中で酒場かどうかも分からない、怪しすぎる店を発見。滅多に訪れることの無い街なので意を決して入ってみることに。
 
中標津町の中心部を走るメインストリート沿いで営業する店。
 
店に入ってみると客席らしきソファーと奥にバーのカウンターがありました。店を賄うのは店主のお兄さんが一人。他の客の入店は無し。
   
店主とあれこれ話をしてみると、こちらはアクセサリーショップの工房も兼ねているとのこと。

ジントニック(?円):メニューはドリンク中心になります。ショートカクテルは置いていなかったのでジントニックを注文。しっかりとお酒の味がします。

チャージ(?円):お通しはミックスナッツ(撮影失念)。ホカホカに温めてあって、普段食べる物とはひと味違っていて美味しく感じました。
   
見たことのない道具がいろいろあって興味津々。


[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】D's BAR [居酒屋@中標津]

2024年04月19日 22時00分00秒 | 外食記録2022
D's BAR(ディーズバー)[居酒屋@中標津][食べログ]
2022.9.23(金)21:30入店(初)
注文 カクテルほか 計3000円

中標津飲み歩きの二軒目は、一人でカクテルバーへ。
   
中標津中心部の飲み屋街の一角にたつ雑居ビルの4階で営業するバー。
   
店内の座席はカウンター約10席にイス席1卓で、BGMにジャズが流れています。てっきり渋いおやじさんがマスターなのかと思っていたら、予想に反して店主は女性でした。その応対はフレンドリー。他の客は後から1名入店。自分と店主と見知らぬ客の3名でずっと世間話をしていました。
   
マティーニ(?円):ジンはタンカレー、ベルモットはノイリープラットを使用。酒同士が十分に馴染んでいないようで、ジンをそのまま飲んでいるかのような味わい。
 
チャージ(?円):お通しはチーズ、ナッツ、チョコの盛り合わせ。
   
フランシスアルバート(?円):カクテルの名前を言っても通じなかったので、レシピを言って無理矢理作ってもらったカクテル。あまり強くは感じず、すんなりと飲めました。
  
アブサン(?円):ストレートでいただきましたが、かなり甘口のアブサンです。

会計は計3000円と安上がり。


[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炉ばたあいぼりー [居酒屋@中標津]

2024年04月18日 22時00分00秒 | 外食記録2022
炉ばた あいぼりー [居酒屋@中標津][食べログ]
2022.9.23(金)18:25入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 計6900円

中標津飲み歩きの一軒目。候補の3軒にはいずれも満席でふられてしまい、雨の中街をさまよってようやくたどり着いた店。

中標津中心部の繁華街の一角で営業する居酒屋。たまたま目について入ってみることに。
 
店内には靴を脱いで上がります。座席はカウンター10席弱に掘りごたつ席が2卓で、BGMにJ-POPが流れています。店を賄うのはフレンドリーなおばちゃんが一人。他の客は先客2組、後客2組が入ってほぼ満席の賑わいでした。
  
ビール スーパードライ 大ジョッキ(750円)、カシスオレンジ(500円):ビールは細長いジョッキで出てきました。

マグロ刺身(?円):おすすめの品より注文。
  
見るからにピチピチとしていて美味しそうな刺身です。食べてみるとトロける食感で期待通りの美味しさです。

店主のおばちゃんはメニューについて、「これは美味しいよ!」とか「これは時期じゃないからやめた方がいい」など正直に教えてくれるので、相談しながら品定め。
  
さつま揚げ <1枚>(500円):「これ好き」という好みの食感です。
  
クリームチーズのわさび盛り(500円):「わさび」は「山わさび」でした。一人で食べるには分量多め。
  
餃子(900円):スーパーなどで見かける「宝永」のギョウザのようです。底はカリッと焼いてあり、自分で焼くよりも上手に焼いてありました。妙に値段が高いのが謎。

かぼちゃだんご(650円):イモだんごはよく聞きますが、カボチャだんごにお目にかかるのはおそらく初めて。道東ではメジャーな料理なのでしょうか。
   
バター、砂糖、醤油を好みで付けて、のりで巻いていただく。優しい味わいでなかなか美味。
  
セロリ&レモンサワー(500円)、?(?円):体によさげなサワーがあったのでこれを注文。食べ歩きアシスタントAちゃんも2杯目を注文してましたが、品名は失念。
  
レンコンだんご(サービス):オマケの料理も出してくれました(感謝!)。こちらも初めて口にする料理で、手作り感満載です。
 
つくね梅しそ(?円):串焼きも一本だけ注文。
 
ハイボール 濃いめ(550円):3杯にて打ち止め。

会計は計6900円。意図せず入店した店でしたが、温かい雰囲気で美味しい手作り料理が味わえる良店でした。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】カレーとお食事 むらた家 [いろいろ@本別]

2024年04月17日 22時00分00秒 | 外食記録2022
▲閉店 いつの間にか閉店 [2024.4.17記]
カレーとお食事 むらた家(むらたや)[いろいろ@本別][Instagram][食べログ]
2022.9.23(日)11:55入店(初)
注文 生姜焼き定食 800円

 
本別中心部を走る国道242号線を道の駅「ステラ★ほんべつ」の向かいに折れて、100mほど進んだ所で営業する店。元はスーパーが入っていた建物のようです。
  
天井が高くてがらんとした店内にはカウンター4席、イス席4卓が並んでいます。BGMはJ-POP。店のスタッフは約2名で、他の客の姿はありませんでした。

ライスと味噌汁はセルフ形式で、おかわり自由になります。
  
メニューはカレー、定食、丼物などでいずれも千円以下の手頃な価格帯です。『生姜焼き定食(800円)』を注文。
  
豚肉はムチムチとして柔らかい歯応え。しっかりと味噌系の味が付いていて、しょうがの香りも感じられます。
 
付け合わせは千切りキャベツ、ポテトサラダ、玉子焼き。
   
ひじきや豆の煮物、ご飯、漬物、ワカメの味噌汁。ご飯の質はいまいちでおかわりはしませんでした。全体にボリュームあり。
 
とんかつ定食(800円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。

トンカツは目測約200gの大きさで、厚みがある割に歯応え柔らか。

ご飯時なのに客が誰もおらず「この店大丈夫?」と不安を覚えましたが、安くて美味しい食事で満足できました。

   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン さんぱち 錦岡店 [ラーメン@苫小牧]

2024年04月16日 22時00分00秒 | 外食記録2022
ラーメン さんぱち 錦岡店 [ラーメン@苫小牧][食べログ]
2022.3.20(日)11:15入店(初)
注文 味噌らぁ~めん 880円 + ミニチャーハン 300円

   
苫小牧市錦町を走る国道37号線沿いにポツンとたつ三角屋根のラーメン店。札幌発祥の道内ではメジャーなチェーンになります。
  
まずは入口の券売機で食券を購入。
   
きれいに改装されて今時の雰囲気になった店内は、カウンター7席にイス席が約9卓並んでいます。BGMはJ-POP。スタッフは女性2名で、先客2組、後客約5組が入店して賑わっていました。給水はセルフ式になります。
 
メニューはラーメンが千円前後の価格帯で各種。サイドメニューにご飯物やギョウザも置いています。『味噌らぁ~めん(880円)』と『ミニチャーハン(300円)』を注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー2枚、もやし、白菜、長ネギ、メンマ、なるとなどで野菜多めで食べ応えがあります。スープはしっかりと味噌の味が伝わってきて安定感ある味わい。
  
中細の縮れ麺は歯応え柔らかめ。写真を撮っているうちにのびてしまったのかもしれません。チャーシューはホロホロと崩れる柔らかさで、2枚も入っていて豪華に感じます。
   
ご飯物は軒並み売り切れだったのですが、チャーハンだけ注文可能でした。品名の通りミニサイズで、具材は細切れのチャーシュー、玉子、ネギなどで紅ショウガも添えられています。パラパラとした食感ですが、作り置きを温め直している雰囲気でした。
 
オマケのアイスクリームは健在で、オハヨー乳業製のイチゴマーブル味。車内でいただきました。

 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.8.5(金)19:35入店(2回目)
注文 旨激辛らぁ~めん 1000円 + 味付玉子 100円 + 小ライス 100円

   
約5か月ぶりに、閉店間際の時間帯に入店。店舗の外壁の看板が派手になっていました。
  
券売機にて食券を購入。
   
店を賄うのはチャキチャキとしたおばちゃんが一人。他の客は先客約4組、後客1組が入店。BGMはJ-POP。
  
『旨激辛らぁ~めん(1000円)』に『 味付玉子(100円)』、『小ライス(100円)』を付けて注文。ラーメンは5分もかからずあっという間に出てきました。入店と同時に麺を茹ではじめているのではないかという早さです。
   
ラーメンの具材はチャーシューチャーシュー2枚、もやし、長ネギ、なると、メンマ、そして追加した味玉1個。もやしがたっぷり入っていて、麺が無くなった後はひたすらもやしを食べる羽目に。また味玉は半熟ではなく固ゆでです。いかにも辛そうな真っ赤なスープは味噌ベース。そして、辛味は美味しい範囲内で自分でも食べることができましたが、汗はダラダラと噴き出してきます。
  
麺は中細の縮れ麺。チャーシューは薄切りでやや歯応えがあります(前回から変わった?)。

ご飯の質はいまいち。たくわんが2枚付きます。
  
食後のアイスクリーム。


[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.9.21(水)18:20入店(3回目)
注文 正油らぁ~めん 850円 + 日替わりセット(のりマヨ)250円

  
約2か月ぶりに再訪。
   
スタッフは前回と同じおばちゃんが一人。他の客は前後に1組ずつ入店。BGMはJ-POP。
 
ラーメンにサイドメニューを付けて注文。
 
正油らぁ~めん(850円):今回も5分もかからず、すぐに出てきました。
   
ラーメンの具材はチャーシュー2枚、たっぷりの白菜ともやし、メンマ、長ネギ、なると。なるとが「さんぱち」のロゴが入っていない渦巻き模様になっていました。醤油スープは酸味を含んだ味わいで、控えめな味加減。
 
中細の縮れ麺は煮具合柔らかめ。チャーシューは箸で持ち上げてもしっかり形を保つ固さです。
  
日替わりセット(のりマヨ)(250円):この日のセットは『のりマヨ』で定価よりも50円お得です。たくわん2枚付き。
 
食後のアイスクリームは、時間に余裕があったので店内でいただきました。

[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~ラーメン さんぱち》
【食】ラーメンさんぱち登別 [ラーメン@登別](2008.9.8)
【食】ラーメン さんぱち 室蘭店 [ラーメン@室蘭](2011.8.26)
【食】ラーメン さんぱち 琴似店 [ラーメン@札幌](2012.2.12)
【食】さんぱちタイガー 真駒内店 [ラーメン@札幌](2012.7.20)
【食】ラーメン さんぱち 苫小牧三光店 [ラーメン@苫小牧](2014.10.13)
【食】ラーメン さんぱち 根室店 [ラーメン@根室](2018.8.13)
【食】ラーメン さんぱち 石山店 [ラーメン@札幌](2019.9.22)

《関連記事~旧店舗》
【食】お食事処 樽前 [いろいろ@苫小牧](2010.12.11)
【食】お食事処 梅ちゃん [いろいろ@苫小牧](2015.12.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中華 Dining KAZU [中華@札幌]

2024年04月15日 22時00分00秒 | 外食記録2022
中華 Dining KAZU(カズ)[中華@札幌][食べログ]
2022.9.18(日)17:10入店(初)
注文 五目あんかけ焼きそば 900円

 
札幌市西区八軒を走る下手稲通沿いで営業する中華料理の店。
  
アットホームな雰囲気の店内はイス席約7卓で、床は油でベトベトでした。BGMに洋楽が流れるうえテレビもかかっています。スタッフは男女計2名で、他の客の入店は無し。
 
メニューは麺類中心で種類はそれほど多くはありません。定番料理の『五目あんかけ焼きそば(900円)』を注文。
   
焼きそばの具材は豚肉、ベビーホタテ、エビ、イカ、白菜、チンゲン菜、ニンジン、キクラゲ、うずら玉子などなど。はじめは薄味に感じましたが、食べ進むと違和感が無くなり優しい味わいという印象。ほどほどに熱々で火傷するほどではありませんでした。またカラシは付きますが、紅ショウガは付きません。

麺は細くて、一部パリパリに焼かれています。ボリュームは腹八分目で、サイドメニューもう一品くらいならいけそうです。

 
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.9.19(月)18:10入店(2回目)
注文 牛すじ入りピリ辛ラーメン 1000円 + 春巻き 480円

 
二日連続で入店。
  
スタッフは男女2名で、先客1組、後客1組が入店。BGMは中華風のインスト曲で、テレビもかかっていました。

ラーメンと、好物の春巻を注文。二品食べるとさすがにお腹いっぱいになりました。

春巻き(480円):ラーメンより先に出てきました。
   
大きな春巻が3本。味が付いているので、たれはつけずにそのままいただく。具材は肉やネギなど。前日の焼きそばと同じく、揚げたてですが火傷するほどではなく、優しい味わいでした。

牛すじ入りピリ辛ラーメン(1000円)
   
具材はトロトロのゼラチン状の牛すじ肉、チンゲン菜、みじん切りの長ネギ。赤いスープを啜ると、はじめはむせてしまいましたが、辛味はほどほどで頭にじわっと汗が出てきます。細いストレート麺は歯切れよい食感。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2024.4.7(日)~4.13(土)

2024年04月14日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

もっと細々したことはTwitterにて配信中 → https://twitter.com/picarin_atama

●4/7(日)
【鑑】映画『デューン 砂の惑星 PART2』

●4/8(月)

●4/9(火)

●4/10(水)

●4/11(木)

●4/12(金)
・本日の実家のツマミ

●4/13(土)
【演】コーロ・ファーチレ concert 2024
          

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
4/27(土)18:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第36回定期演奏会
5/18(土)16:00開演@室蘭市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
6/23(日)14:00開演@苫小牧市文化会館:TPYアンサンブル 第1回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ふじ寿司 [和食@札幌]

2024年04月13日 22時00分00秒 | 外食記録2022
ふじ寿司(ふじずし)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2022.9.19(月)11:25入店(初)
注文 お好み寿司 1200円

  
札幌市西区八軒を走る下手稲通沿いで営業する寿司屋。ホームページによると「プロスポーツ選手も訪れる」とのこと。
  
店内の座席はカウンター6席、イス席2卓、こあがり4卓と個室が1つ。BGMはオルゴール音楽。店のスタッフは男女計3名で、寿司を握るのはベテランの大将です。他の客は先客2組、後客1組が入店。

席につくとお茶か水か、飲み物を聞かれるのでお茶をお願いしました。

演奏会の合間の食事だったので、後からオケメンバーの夫婦が入ってきて「おっ!?ぴかりん!」とカウンターの隣に着席。「どれどれ」と、その場でこのブログを見られて恥ずかしい思いをしました。
  
ランチメニューは千円前後の価格で8種類。なんと自分で寿司が選べる『お好み寿司(1200円)』を注文。
 
「お好み注文表」で16種類の寿司ネタから10個を選ぶのですが、これが結構悩みます。寿司が選べるのは嬉しいのですが、作る方はかなり大変なのではないでしょうか。
     
選んだのは平目、中とろ、まぐろ、甘エビ、ほたて、たこ、サーモン、かに、しめさば、玉子焼き。見た目にキレイな盛り付けで、しっかりとワサビのきいた昔ながらの味わいでした。10貫で十分なボリュームあり。
 
きんぴらのマヨネーズ和え、千切りキャベツ、ミニトマトなどのサラダと、シイタケ、ふ、ワカメなどが入った透明なお吸い物。別皿で白いドレッシングも付きます。

   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】nana's green tea 札幌パセオ店 [喫茶@札幌]

2024年04月12日 22時00分00秒 | 外食記録2022
▲閉店 2022年9月パセオ閉館に伴い閉店 [2024.4.12記]
nana's green tea 札幌パセオ店(ナナズグリーンティー)[喫茶@札幌][HomePage][食べログ]
2022.9.18(日)10:00入店(初)
注文 お茶漬けとデザートほか 計2160円

 
札幌駅直結の商業施設「パセオ」地下1階の広い通路沿いで営業する、全国チェーンのカフェ。

まずはカウンターで注文と支払いを済ませてから番号札を受け取って、料理の出来上がりを席で待ちます。
 
スッキリとしてかわいらしい内装の店内にはイス席が約20卓並んでいます。BGMは無し。店のスタッフは若い女性が計約4名。他の客は先客2組、後客約7組が入って賑わっていました。
 
メニューはドリンクが中心ですが、食事は丼、カレー、茶漬けなどを置いています。あっさりしていそうな『天然カジキ鮪の胡麻和え出汁茶漬け(900円)』を注文。
  
お茶漬けの具材はマグロのごま和え、ミツバ、カイワレ大根。量は少ないのでサラリと完食。

出汁はお茶にも変更可能ですが、出汁のままでいただきました。

ごぼうの漬物と塩昆布も付きます。
  
ドリンクセット 宇治煎茶 HOT(+280円):セットでお茶も付けました。通常品との味の違いはよく分かりませんが、普通に美味しいお茶でした。
  
抹茶生チョコレートパフェ(980円):最後なのでデザートも注文。材料はソフトクリーム、生クリーム、抹茶アイス、抹茶の生チョコ、コーンフレーク、ゼリーなど。チョコがくどくて存在感あり。お茶漬けを食べた後だとさすがにお腹いっぱいになりました。

これにてパセオの店は打ち止め。全店制覇ならず残念。そして次なるターゲットは、閉館が近い「エスタ」。


[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~系列店》
【食】nana's green tea 札幌パルコ店 [喫茶@札幌](2017.12.9)

《関連記事~パセオ》
【食】博多うまかもん ぶあいそ パセオ店 [いろいろ@札幌](2008.2.17)
【食】KITAMARU 札幌駅西口パセオ店 [居酒屋@札幌](2009.3.8)
【食】IRISH PUB O’Neill’s [居酒屋@札幌](2010.3.27)
【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌](2010.8.11)
【食】ソンブレロ・メヒカーノ [洋食@札幌](2015.8.12)
【食】和幸 パセオ札幌店 [和食@札幌](2017.3.12)
【食】酒肴日和 アテニヨル [居酒屋@札幌](2018.2.3)
【食】牛たん炭焼 利久 パセオ店 [和食@札幌](2018.8.17)
【食】喫茶・軽食 サンローゼ パセオ店 [喫茶@札幌](2019.8.13)
【食】Thai's 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2019.9.14)
【食】スープカリー 奥芝商店 実家 [カレー@札幌](2019.11.2)
【食】杵屋 札幌駅パセオ店 [和食@札幌](2021.9.5)
【食】肉の牛忠 札幌PASEO店 [洋食@札幌](2021.11.3)
【食】えぞっこ パセオ店 [ラーメン@札幌](2021.12.29)
【食】酒菜日和 ナマラヨシ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】葡萄日和 ヨイノクチ [居酒屋@札幌](2021.12.30)
【食】東京純豆腐 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.3)
【食】おかゆと麺の店 粥餐庁 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.1.15)
【食】Provence 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.3.21)
【食】Italian Bar Cafe Milano [喫茶@札幌](2022.5.8)
【食】銀座ライオン 札幌パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.7.10)
【食】中華居酒屋 香香厨房 パセオ店 [中華@札幌](2022.7.31)
【食】洋麺屋 五右衛門 札幌パセオ店 [洋食@札幌](2022.8.6)
【食】町のすし家 四季 花まる パセオ店 [和食@札幌](2022.8.11)
【食】魚河岸 甚平 パセオ店 [和食@札幌](2022.8.12)
【食】九州居酒屋 ふうり [居酒屋@札幌](2022.8.13)
【食】Tom's Cafe [喫茶@札幌](2022.8.13)
【食】ごまそば八雲 パセオ店 [和食@札幌](2022.8.13)
【食】生パスタと500BAR [洋食@札幌](2022.8.21)
【食】しゃぽーるーじゅ 札幌駅パセオ店 [洋食@札幌](2022.8.21)
【食】風月 パセオ店 [いろいろ@札幌](2022.9.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Risotteria. GAKU hiragishi [洋食@札幌]

2024年04月11日 22時00分00秒 | 外食記録2022
Risotteria. GAKU hiragishi(リゾッテリア ガク ヒラギシ)[洋食@札幌][株式会社GAKU][食べログ]
2022.3.12(土)17:05入店(初)
注文 GAKU風海鮮グリーンカレーのリゾット・M 1410円

  
札幌市豊平区平岸を走る平岸通沿いのビルの1階で営業するリゾットの店。地下鉄平岸駅より300mほど北に位置しています。またビルの隣には駐車場があります。
  
洒落た雰囲気の店内はイス席約15卓が並び、BGMに洋楽やジャズがかかっています。スタッフは約4名。他の客は後客約3組が入っていたほか、持ち帰りの客も数組見かけました。
  
メニュー表を開くとリゾットがたくさん並んでいて、選ぶのに迷ってしまいます。グリーンカレーが好きなので『GAKU風海鮮グリーンカレーのリゾット・M(1410円)』を注文。
   
リゾットはきれいな盛り付けで出てきます。具材はエビ、イカ、アサリやカキなどの貝数種の海鮮と、ブロッコリー、ナス、インゲン、水菜などの野菜。グリーンカレー風味ではありますが、ほとんど辛味は無く食べやすくなっています。Mサイズでも見た目以上にボリュームがあり、ギリギリでなんとか完食しました。デザートも気になっていましたが、追加する余裕無し。
  
パルミジャーノ・レッジャーノのリゾット・S(820円):M氏の注文品。シンプルなチーズ風味のリゾットは、期待通りチーズの風味が豊かでなかなか美味。小食なM氏にはSサイズで適量でした。

   

[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.9.17(土)17:10入店(2回目)
注文 リゾットとデザート 2名計2630円

 
約半年ぶりに入店。
 
他の客は先客約3組、後客約2組と持ち帰り1組が入店。BGMはジャズ。
 
やはり、リゾットの種類が多くて迷ってしまいます。
 
自家製ミートソースたっぷりでスパイシーなリゾット・M(880円)+焼きリゾット(+140円)+トッピング 玉子(+90円):見た瞬間に戦意喪失するようなボリュームで、3分の2ほど食べたところでギブアップ。私にはSサイズで充分でした。ラザニアのような雰囲気で、辛味はちょっぴり。そしてリゾットは熱々ですが、トッピングの玉子は生の状態。チーズがごっそりと入っていて重い食感です。

ゆで鶏のトムヤムリゾット・S(820円):M氏の注文品。
  
具材は鶏肉と野菜がゴロゴロとたっぷり入っています。SサイズでもM氏は半分くらいしか食べられませんでした。
 
食べきれないリゾットは持ち帰ればいいことに気づいたので、気になっていたデザートも注文。
  
大人のティラミス(420円):品名の通り甘さ控えめの大人味。
 
ジェラートシングル マスカルポーネ(280円):M氏の注文品。シャーベットよりはアイスクリームに近い、滑らかな舌触りです。

食べきれないリゾットは丁寧に包んでもらえます(容器代50円)。後日、温め直して食べても美味しさはそのままでした。

   
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~関連店》
【食】夜パフェ専門店 Parfaiteria PaL [軽食@札幌](2016.12.29)
【食】夜パフェ専門店 ななかま堂 [軽食@札幌](2017.9.8)
【食】夜パフェ専門店 パフェテリア ミル [軽食@札幌](2018.9.1)
【食】リゾッテリア コバトヤ [洋食@帯広](2019.11.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする