goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】食事処 伊勢屋 [いろいろ@八雲]

2024年04月10日 22時00分00秒 | 外食記録2022
食事処 伊勢屋(いせや)[いろいろ@八雲][食べログ]
2022.9.12(月)17:45入店(初)
注文 豚角煮定食 1155円

 
八雲町の八雲駅前を横切るメインストリート沿い、駅から100mほどの場所に位置する食事処。たまたま見かけて入ってみることに。駐車場が周囲に見当たりませんが斜め向かいのドラッグストアにとめていいようです。
 
店内はやや高級な雰囲気で、カウンター約4席、イス席2卓、こあがり2卓が並んでいます。また2階にも席があるようです。BGMは無くテレビがかかっていて、店を賄うスタッフは約3名。他の客は先客1組、後客約4組が入り、ほぼ満席の賑わいでした。
  
メニューには一品料理が並んでいて居酒屋の雰囲気ですが、定食、丼物、麺類も置いています。『豚角煮定食(1155円)』を注文。
 
メインの豚角煮はトロトロに煮込まれていて、密度高い食感。そして味付けは控えめ。
 
揚げだし豆腐は衣が厚くて粘りある食感。なめこ、大根おろし、ネギが添えられていて、メイン並みの存在感があります。
  
サラダ、ゴボウのマヨネーズ和え、漬物。そしてご飯と味噌汁も付きます。全体にボリュームあり。
 
とんかつ定食(1155円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。
 
トンカツを2切れ分けてもらいました。衣はカラリと揚がっていて、分厚い肉はすんなりと噛み切れる柔らかさ。
  
冷奴のほか、こちらもご飯、味噌汁などのセットが付きます。ご飯が多くて食べきれませんでした。

   

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】回転寿司 函館 旬花 [和食@函館]

2024年04月09日 22時00分00秒 | 外食記録2022
回転寿司 函館 旬花(しゅんか)[和食@函館][HomePage][食べログ]
2022.9.12(月)11:35入店(初)
注文 寿司ほか 2名計4070円

  
函館の有名観光スポット「五稜郭タワー」のすぐ麓で営業する回転寿司の店。2022年4月にオープンした、まだ新しい店になります。
   
入店すると、待たされることなくすんなりと席につけました。店内はほとんど満席で賑わっていましたが、行列ができるほどではありませんでした。BGMは和風インスト曲。
  
食べ歩きアシスタントAちゃんと二人であれこれ注文。注文は紙に記入してスタッフに渡す形です。
 
えんがわ(253円):Aちゃんの好物。
 
生ほたて(473円):身が厚くて食べ応えあり。
 
生サーモン(308円×2):定番のサーモンは二皿注文。
 
炙りえんがわ焦がし醤油(308円):Aちゃんの好物。
 
自家製〆さば(198円):コスパのいい一皿。
 
本まぐろ中トロ(473円)
 
本いくら軍艦(550円)
 
炙りトロサーモン焦がし醤油(308円)
 
鮮するめいか(473円)
 
生サーモンハラス(385円)
 
甘辛ザンギ(253円):寿司以外の物も試しに注文。甘いたれがかかった巨大な鶏の唐揚げが3個。揚げたて熱々で美味しいのですが、1個でも十分な量で持て余してしまいました。マヨネーズが付属。

会計は計4070円とほどほどの値段。寿司のネタについては質が高くて、道外からの観光客も十分満足できると思います。

   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】マクドナルド 関西国際空港店 [軽食@泉佐野]

2024年04月08日 22時00分00秒 | 外食記録2022
マクドナルド 関西国際空港店(McDonald's)[軽食@泉佐野][HomePage][食べログ]
2022.9.11(日)16:20入店(初)
注文 ハンバーガーなど 2名計1740円


関西国際空港第1ターミナルビルの2階に入った有名ハンバーガーチェーン。当時、ビルは絶賛改装工事中で、飲食店はほとんどが閉まっていてこちらを含め数軒しか営業していませんでした。

飲食スペースは細長い間取りで、カウンターとイス席がたくさん並んでいます。だいたい半分くらいの席が客で埋まっていました。
 
2名分で会計は計1740円。
 
サムライマック 炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ・セット(880円):固めの食感のパンに挟まれた具材は、パテ、ベーコン、トマト、レタスなど。醤油ソースなのでしょっぱい味付けです。ボリュームがあって食べ応えあり。
 
月見バーガー(420円)、サラダ(340円):母親の注文品。

コカコーラ M、プレミアムローストコーヒー S(100円):コーラはMサイズで量は十分。母親より「昼に寄ったカフェよりもコーヒーが美味しい」とコメントあり。
 
マックフライポテト M:ポテトは冷めていて食感がイマイチ。半分ぐらい残してしまいました。


[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~マクドナルド》
【食】マクドナルド 37号伊達店 [軽食@伊達](2010.10.8)
【食】マクドナルド 室蘭ポスフール店 [軽食@室蘭](2010.10.14)
【食】マクドナルド 川沿ソシア店 [軽食@札幌](2011.1.10)
【食】マクドナルド 登別若草町店 [軽食@登別](2011.8.20)
【食】マクドナルド イオン登別店 [軽食@登別](2011.10.6)
【食】マクドナルド 36号千歳店 [軽食@千歳](2012.12.8)
【食】マクドナルド 苫小牧パセオ店 [軽食@苫小牧](2013.10.13)
【食】マクドナルド アイ・エム・ピービル店 [軽食@大阪](2014.2.12)
【食】マクドナルド 西岡出光SS店 [軽食@札幌](2014.10.12)
【食】マクドナルド 36号苫小牧店 [軽食@苫小牧](2014.12.14)
【食】マクドナルド 宮の沢ターミナルビル店 [軽食@札幌](2015.3.7・5.17)
【食】マクドナルド 48号愛子ヨークタウン店 [軽食@仙台](2016.2.13)
【食】マクドナルド 平岸店 [軽食@札幌](2021.9.5・2022.1.2)

《関連記事~関西国際空港》
【食】なか卯 関西国際空港店 [和食@泉佐野](2022.9.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2024.3.31(日)~4.6(土)

2024年04月07日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

もっと細々したことはTwitterにて配信中 → https://twitter.com/picarin_atama

●3/31(日)

●4/1(月)

●4/2(火)

●4/3(水)
【演】令和6年度 室蘭工業大学 入学宣誓式@工大オケ
    

【酔】入学式打ち上げ@工大オケ
  

●4/4(木)

●4/5(金)
・本日の実家のツマミ

●4/6(土)
【鑑】映画『オッペンハイマー』

【鑑】映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』
  

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
4/13(土)13:30開演@札幌サンプラザホール:コーロ・ファーチレ concert 2024
4/27(土)18:30開演@Kitara大ホール:札幌西区オーケストラ 第36回定期演奏会
5/18(土)16:00開演@室蘭市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
6/23(日)14:00開演@苫小牧市文化会館:TPYアンサンブル 第1回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】珈琲屋OB 神戸店 [喫茶@神戸]

2024年04月06日 22時00分00秒 | 外食記録2022
珈琲屋OB 神戸店(コーヒーヤオービー)[喫茶@神戸][HomePage][食べログ]
2022.9.11(日)12:15入店(初)
注文 サンドイッチとコーヒーなど 2名計2080円

母親と「神戸布引ハーブ園」を散策した後に立ち寄った店。
  
新神戸駅の南側の商業施設「コトノハコ神戸」の1階で営業する店。埼玉県を中心に展開するチェーンになります。

ログハウスのような内装の店内にはイス席が10卓以上並んでいます。スタッフは約3名で、席は客で半分以上埋まっていました。
  
あいすこーひー(470円)、ぶれんど(360円):注文はタブレットで行います。アイスコーヒーはやたらと大きなグラスで出てきて、シロップやミルクもたっぷり付きます。飲みやすい風味のコーヒーでした。
 
ランチ ミックスサンド(600円):あまりお腹が空いていなかったので軽い食事で済ませることに。具材はハム、レタス、玉子、ツナなどで量は少なめ。パンは乾いていてしっとり感が無く、作り置きの気配有り。
  
みつ豆(650円):生クリーム、バナナ、パイン、モモ、チェリー、寒天、ポッキーなど。別容器の黒蜜をかけつついただく。

会計は計2080円。

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】BAR 識 [居酒屋@大阪]

2024年04月05日 22時00分00秒 | 外食記録2022
BAR 識(バー シキ、shiki)[居酒屋@大阪][facebook][食べログ]
2022.9.10(土)22:55入店(初)
注文 カクテルなど 計3800円

第158回ぴかりん会@大阪の三軒目は、一人でカクテルバーへ。
   
大阪市中央区東心斎橋の繁華街の一角で営業するバー。マーシャルビルの2階に入っています。しかし、入口に店名を示す看板などが見当たらないので、このドアでいいのかドキドキしながら入店。
    
店に一歩足を踏み入れるとそこは別世界でした。赤を基調にした内装で、イス・テーブル・棚などの調度がいちいち凝っています。座席はカウンター約10席にイス席1卓で、BGMはジャズ。店を賄うのは男性マスターが一人。他の客は先客2組と後客1組が入店。
 
マスターは一見とっつきにくい雰囲気でしたが話してみると面白く、あれこれ世間話。聞いたところでは、内装の設計はマスター自らが行ったのだとか。
  
ピンクジン(?円):二軒目でマティーニを飲んできたので違う品を注文。グラスや飾りもおしゃれです。マスターは酒(カクテル)への拘りも半端なく、いろいろなことを教えてくれました。

チャージ(?円):お通しはミックスナッツ。
  
ギムレット(?円):カクテルのオススメを訊いてみると「柑橘系」とのことなので、ライムを使うこちらを注文。金属製のグラスで、まるでカルピスのような未体験のまろやかな味わいでした。

会計は計3800円で内訳は不明。店の雰囲気もカクテルも大満足でした。店名の由来についても教えてもらったような気がしますが、詳細失念。

[Canon PowerShot G7X3]





店の雰囲気もカクテルも別次元。という訳で『また食べに行きたい店』に追加。

<2022年【外食記録】また食べに行きたい店 居酒屋部門>
★BAR 識 [居酒屋@大阪](2022.9.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Bar Sasha [居酒屋@大阪]

2024年04月04日 22時00分00秒 | 外食記録2022
Bar Sasha(バー サシャ)[居酒屋@大阪][facebook][食べログ]
2022.9.10(土)21:00入店(初)
注文 カクテルなど 2名計7000円

第158回ぴかりん会@大阪の二軒目は、I氏と二人でカクテルバーへ。
   
大阪駅の南側に広がる飲み屋街「北新地」を走る、永楽町通沿いにたつビルの2階で営業するバー。
  
洒落た内装で落ち着いた雰囲気の店内はカウンター7席、イス席2卓で、BGMにジャズが流れています。スタッフは男性1名と女性2名で、先客1組が入店。客でごった返して騒がしかったらどうしようかと思いましたが、静かな店内でひと安心。
   
マティーニ(?円):ジンはゴードンを使っていましたが軽い飲み口。柔らかい口当たりになるよう作っているようです。
 
ニッカウイスキー セッション 奏楽(?円):I氏の注文品。初めて見るお酒で、いかにも楽器趣味の人間が好みそうな銘柄です。I氏は味云々よりも「ラベルがかわいいから」注文するとのこと。
 
チャージ(?円×2):お通しはミニサンドイッチと、かりんとうなどのスナック菓子。お菓子は食べ切るとおかわりが出てきます。
   
ネグローニズバリアート(?円):ほとんど注文されないカクテルのようで、バーテンさんがネットで調べて作ってくれました。こちらも飲みやすい仕上がり。
 
ホワイトレデイ(?円):I氏の「さっぱりしたカクテル」という注文で出てきた品。

会計は計7000円と店の雰囲気から想像するよりも安上がりでした。内訳不明ですが、カクテルが1杯千円くらいかと思われます。

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】酒菜や いしもん 本店 [居酒屋@大阪]

2024年04月03日 22時00分00秒 | 外食記録2022
酒菜や いしもん 本店 [居酒屋@大阪][HomePage][食べログ]
2022.9.10(土)19:00入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計5490円

第158回ぴかりん会は大阪駅周辺にて開催。参加はI氏とぴかりんの計2名。
 
大阪駅の南に位置する「大阪駅前第1ビル」の地下2階で営業する居酒屋。ネットで見かけて「上品な雰囲気の店だなぁ」と予約して来てみたところ、人でごった返すディープな雰囲気で、選ぶ店を誤ったかと不安な気持ちに。

狭い店内にはカウンター約10席、イス席約4卓が並んでいます。ギュウギュウ詰めの客をかき分けて、何とか席にたどり着く。店のスタッフは4名で、威勢の良い声が飛び交って活気があります。「席は2時間まで」と制限があり、常に満席で予約必須の人気店でした。

待ち合わせた地元民のI氏には常識らしく、「第1ビルなんだから、そりゃそうやろ」と笑われてしまいました。
 
キリン一番搾り 生中(380円×2)、日本酒(?円):ビールは細いグラスで出てきますが、380円と驚愕の価格。また、お通しは出ません。
  
おまかせ造り盛り 三種(800円):本マグロ、シマアジ、タイの盛り合わせ。鮮度は文句無し。
 
牛すじ塩煮込み(550円):柔らかくトロトロに煮込まれた肉、コンニャク、ネギなど。I氏とは何度か飲んでいましたが、肉が食べられないことがこの場で判明。
  
タコ天ぷら(750円):揚げたて熱々の天ぷら。天つゆと塩が付きます。
  
チューハイ 特選 ガリ(480円):ガリのチューハイとは初めてお目にかかりました。味に特に違和感は無く、美味しく感じます。
  
平目うす造り(750円):I氏の注文品。こちらも鮮度よい刺身です。
 
ハイボール(380円):I氏は『日本酒(?円)』と『ウーロン茶(300円)』を注文。
 
葉わさび醤油漬け(400円):期待通りのツンと来る刺激を味わえました。

会計は計5490円と安上がりでしたが、微妙に計算が合わないような。終わってみれば、いかにも「大阪」というノリの店で楽しめました。

   
 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】けいはん ひさ倉 [いろいろ@龍郷]

2024年04月02日 22時00分00秒 | 外食記録2022
けいはん ひさ倉(ひさくら)[いろいろ@龍郷][HomePage][食べログ]
2022.9.10(土)11:30入店(初)
注文 けいはん 1200円×3

 
奄美大島東部の龍郷町を走る幹線道路沿いで営業する、郷土料理を出す店。奄美を訪れる観光客にとってはメジャーな店かと思われます。母親といとこと3名で入店。

店に入ると既に多くの客で賑わっており、入口で少し待たされた後に着席。その後も常に満席をキープして行列ができていました。席はイス席とこあがり席がたくさん並んでいます。

メニューはほぼ『けいはん(1200円)』一択の構成で、これを3人前注文。他には焼鳥や豚足などのサイドメニューが数点あるのみ。
  
鶏飯(けいはん)とは「鶏肉、錦糸玉子、しいたけ、パパイヤの漬物、タンカン(柑橘類)の千皮などの具を熱いご飯の上にのせ、地鶏スープをたっぷりとかけていただきます」という料理。

鶏のスープはいい味でたくさん食べたい気持ちはあったのですが、暑さのせいか箸が進まず、茶碗で2杯分しか食べられませんでした。ご飯がおひつにどっさりと出てきて、3人がかりでも全然食べきれず、残した分は捨てられるかと思うと心が痛みます。


[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】奄美ビアホール [居酒屋@奄美]

2024年04月01日 22時00分00秒 | 外食記録2022
奄美ビアホール(AMAMI BEER HALL)[居酒屋@奄美][HomePage][食べログ]
2022.9.9(金)22:35入店(初)
注文 ビールほか 計1740円

奄美飲み歩きの三軒目は地元のクラフトビールが飲める店へ。
 
奄美市中心部の繁華街の川(運河?)沿いにたつビルの1階で営業する店。たまたま看板が目に入り、「こんな店あったんだ!?」と早速入ってみることに。奄美唯一の地ビールレストランとのこと。
  
閉店間際だったせいか客が誰もおらず、がらんとした店内にはイス席が約8卓並んでおり、窓の向こうにはビールのタンクが見えます。BGMはJ-POP。店のスタッフは男性1名。
 
島バナナヴァイツェン レギュラー(660円):この日のビールの品揃えは計8種類。『3種飲み比べセット』もありましたが、お腹がいっぱいで飲み干す自信が無く単品で注文。折角なので「AMAMI BREWERY」製のビールを飲んでみることに。島バナナの主張はあまり感じず、ビール感強め。

島の漬物3種(580円)
   
ニンニク、パパイヤ、島らっきょうの漬物の盛り合わせ。満腹だったので食べやすくて丁度よい酒のあてでした。
  
ソルティーアイスビール レギュラー(500円):2杯目も奄美のビールをいただく。氷が入っていてフルーティーな味わいのビールでした。

   

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする