アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

今週もしつこくグリッサード…♪

2019-03-29 09:41:43 | Weblog
センター・レッスン。
バットマン・タンジュのあとはエシャッペとルティレのシンプルなアンシェヌマン、先週と同じ順番でね。
早速どうぞ

「…ぅあ…
そうだねぇ、5番ルルヴェをするときはアームスはアン・バからアン・オーに。
ア・ラ・スゴンドから慌てて“おむすび山っ”とアン・オーにしてはいけませんね。
さて、それではグリッサードの練習を。
後からの脚がペロン と跳ね上がっちゃう癖が抜けるまで、丁寧に練習しましょう。
右脚前5番→右にグリッサード・ドゥシュ→左脚からグリッサード・アン・ナヴァン→左にグリッサード・ドゥシュ→右脚からグリッサード・アン・ナヴァン⇒…………
アームスは
ドゥシュのときはア・ラ・スゴンド
アン・ナヴァンのときは2番アラベスクのポジシオン
一番大事なことは
横あるいは前方に重心がスライドするのであって、片方の脚に跳び移る動きではない
ということ。
試に右方向にシュタッ とスライドしてみると、
「ね、左脚が撥ね上がらないでしょ
ではアンシェヌマンをどうぞ

ん~っとね…。
グリッサードしたあとの5番プリエが浮いて崩れてる。
準備の5番プリエの深さとターン・アウトを最後まで守ること
それから、アン・ナヴァンのときに足首が伸びてないよ。
ドゥシュもアン・ナヴァンも、空中で両脚が伸びきったところが一瞬見えるように
もう一度、どうぞ

ん、そうだね、後からの脚が撥ね上がるのは少し直ってきたね
そのあとグリッサード→ジュテのシンプルなアンシェヌマンを練習。
最後に3拍子、パ・ドゥ・バスク・アン・ナヴァンを。
左脚アティチュード・ア・テール→左脚を踏み出して右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→右脚にピケ→左脚1歩踏み出してピケ→右脚を踏み出して左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエ→左脚にピケ→右脚1歩踏み出してピケ⇒…………
アームスは
ポワン・タンジュ・クロワゼ・ドゥヴァン-プリエのときエファセの高い3番
2拍目→3拍目でアン・オーのアームスをア・ラ・スゴンドに
ではどうぞ

ん、悪くない
ただ最初の1歩目、ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ-プリエに踏み込んだところで、プリエをしっかり抑えないと重心が前に飛び出して動きが先走ってる。
そうするとリズムが狂うから、気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする