バー・レッスンでロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール。
1番ポジシオン→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→ア・ラ・スゴンド→デリエール→1番ポジシオンとゆっくり2回、そのあとオン・テンポで4回
アン・ドゥダーンも同様に。
でね、デリエールから1番ポジシオンに戻るとき、同様にドゥヴァンから1番ポジシオンに戻るとき、
「内腿をトルソーに向かって引き上げる、と意識して。末端、つまり爪先からとかカカトから戻ると思うからターン・アウトが崩れてイン転するの」
「内腿から…、…こんな風に…」
そうそう、そうです。
「ロン・ドゥ・ジャンブのジャンブってね、脚っていう意味なの、脚を回す。足はピエ。ロン・ドゥ・ピエじゃないからね」
「なるほど、脚か、脚を回すんですもんね
」
うん。
バットマン・フォンデュのあとロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レール。
右脚前5番→右脚ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→右脚ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥダーン→ア・ラ・スゴンド→…………
「ひぇぇぇ…
」
アン・ドゥオールなりアン・ドゥダーンなり4回やっているあいだにア・ラ・スゴンドの脚がだんだん下がってこないように気を付けてね。
「はぁぁぁ…
」
ではいきますよぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
…
…
…
…
…
…
…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
お、おりょ…。
表情が硬いなぁ…、呼吸してる…?
あぁ、でも随分脚が強くなってきてるわよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「はへぇぇ…
」
以前と比べるとくるぶしのところもよく伸びるようになってきたしさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「あ~、でも左のほうが動かしやすい気がするんですけど…」
あぁ、それは左利きだからさ、やっぱり。
利き手が左だから、利き脚も左。
だから右脚を軸にして左を動作脚にした方が動きやすいのよ。
「センター・レッスンで見てても、左サイドのほうが動きがいいよ」
「やっぱりそういう差ってあるんですね」
うん。
レッスンを重ねていくにつれて少しずつその差は小さくなるけど、やっぱり左右差ってのはあるね。
普通にバー・レッスンをしたり、アレグロの動きではほとんど左右差を感じなくても、アダージョのときに上げた脚の高さが違うとか、グラン・ジャンプのとき脚の開きが違うとか、グラン・フェッテなんかはやっぱり利き脚を動作脚にしたほうが正確に動けるとか、ちょっとした違和感はあるものよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
アン・ドゥダーンも同様に。
でね、デリエールから1番ポジシオンに戻るとき、同様にドゥヴァンから1番ポジシオンに戻るとき、
「内腿をトルソーに向かって引き上げる、と意識して。末端、つまり爪先からとかカカトから戻ると思うからターン・アウトが崩れてイン転するの」
「内腿から…、…こんな風に…」
そうそう、そうです。
「ロン・ドゥ・ジャンブのジャンブってね、脚っていう意味なの、脚を回す。足はピエ。ロン・ドゥ・ピエじゃないからね」
「なるほど、脚か、脚を回すんですもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
うん。
バットマン・フォンデュのあとロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レール。
右脚前5番→右脚ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥオール→ア・ラ・スゴンド→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→右脚ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→アン・ドゥダーン→ア・ラ・スゴンド→…………
「ひぇぇぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
アン・ドゥオールなりアン・ドゥダーンなり4回やっているあいだにア・ラ・スゴンドの脚がだんだん下がってこないように気を付けてね。
「はぁぁぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ではいきますよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
お、おりょ…。
表情が硬いなぁ…、呼吸してる…?
あぁ、でも随分脚が強くなってきてるわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「はへぇぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
以前と比べるとくるぶしのところもよく伸びるようになってきたしさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「あ~、でも左のほうが動かしやすい気がするんですけど…」
あぁ、それは左利きだからさ、やっぱり。
利き手が左だから、利き脚も左。
だから右脚を軸にして左を動作脚にした方が動きやすいのよ。
「センター・レッスンで見てても、左サイドのほうが動きがいいよ」
「やっぱりそういう差ってあるんですね」
うん。
レッスンを重ねていくにつれて少しずつその差は小さくなるけど、やっぱり左右差ってのはあるね。
普通にバー・レッスンをしたり、アレグロの動きではほとんど左右差を感じなくても、アダージョのときに上げた脚の高さが違うとか、グラン・ジャンプのとき脚の開きが違うとか、グラン・フェッテなんかはやっぱり利き脚を動作脚にしたほうが正確に動けるとか、ちょっとした違和感はあるものよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)