あくまでもあくまでも私見、個人的な考察なんだけど。
当面2月7日を目途に11都府県に緊急事態宣言が再発出されて2週間余りが経過し、東京都ではこの2~3日は新規陽性者数は微減していますが、決して減少傾向に転じたといえる数字ではないです。
東京都に対しての解除の目安は1日の新規陽性者数が500人を下回ること、のようですけどそれでいいのかなって考えてしまいました。
東京都の場合、去年の第1波のときから一度も新規陽性者数がゼロになったことはなく、ゼロどころか一桁になったことすらないですよね、それなのに500人以下で解除って多すぎませんか、緩すぎませんか
もちろんあちらを立てればこちらが立たずだったり、表があれば当然裏があるわけで、単純に一つの手段を選択することは出来ないと分かってはいるんですけど…けど…、なんともね。
おそらく昨年の第1波の折の緊急事態宣言が解除された後も、ある程度の自粛に努めながら緊張を解かないでいる方たちも多いと思うんです。そういう方たちにとっては再度自粛を求められてもそれほど難しいことではないでしょう、だって箍は嵌まったままだから
厄介なのは完全に箍が外れてしまった人たちと、理解しようとすらしない、理解力がない、論理的思考が出来ない、連想力がない、想像力がない、そういう人たち…、さらにそういう力はないのに頭に血だけは上ってしまう人たち…。
ただ残念だけど、どういう局面であれどういう状況であれどういう環境であれ、そういう人って一定数はいるものなんだよね
ほら、去年の第1波のときに、スーパーが混んでるのを見て
混んでるなぁ、買い物は一人でって言われてるのになんで夫婦で来るんだよ…っ
って文句言ってるおじさんがいたけど、それこそ
おめぇがな…っ
って話でしょ、自分こそ用もないのに奥さんにくっついて来てるんだから。
今年の成人式のとき、会場の外に集まって酒瓶の回し飲みしていた新成人がいたけど、あぁいうのもさ、育ちがどうだとか教育の程度がどうだとか親がどうだとかそういうことは一切関係なく、ただ単純に《馬+鹿》な人たちっているんだよ
あ~、なんかとりとめもない話になっちゃったけど、少なくとも私は私に出来ることをするしかない、しっかりマスクをつける、手指消毒をする、自宅内でも出来る限り触ったところは消毒する、無駄な外出を控える、人込みに近寄らない、そんな当たり前のことを継続するしかない。初めに言ったようにあくまでもあくまでも私見で、一定数の残念な人たちがいる限り難しいとは思うけど、緊急事態宣言の解除はせめて1週間でも10日でも新規陽性者数がゼロになってからにすべきなんじゃないのかなって思ってる