グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

(オフトピック ) 晩秋の青空に鮮やかです。’マユミ’の実

2009年11月03日 | 室蘭・四季の野花&花木
秋の山野には、'赤い実'を付ける樹木は数多くありますが、特に’マユミ’の紅桃色の
実は、晩秋から初冬にかけて空の色とのコントラストが美しい果実です。
'萼'を3裂に弾かせ、枝毎に鮮やかな紅桃色の実をに'たわわ'に付けています。
 この木は、ウオーキングロード沿いの土手に灌木と混生しています。誰彼となく興味がある
のでしょうか、木の下まで土手に茂る'熊笹'は掻き分けられて、一筋の小道が出来上がって
います。また、樹名の由来は、古来、'弓の材'とし用いられていた事からのようです。

学名:Euonymus siebboldianus
和名:マユミ(真弓)
    耐寒性落葉低木(ニシキギ科ニシキギ属)
                    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック) 薄っすらと初冠雪です。’室蘭岳’

2009年11月03日 | 室蘭の景色
天気図の気圧配置は典型的な西高東低。大陸方面から張り出した高気圧から噴出す強い
寒気が雪を運んで来ました。吹き付ける風も’寒い’と表現するより’冷たい’の方が的確なようです。
早くも、冬の奔りを感じさせられるような陽気です。
 市街地の北側に屏風のように聳え立つ、標高911mの’室蘭岳’。頂きに薄っすらと今シーズン
始めて雪を擁きました。
                    
 〔カメラのプロパティ〕:SONY DSLR-A300 (F/8,露出Time;1/200sec,色の表現;sRGB)
              Date;2009.11.3       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする