セロリは知っていても、セロリハーツは耳慣れないかもしれません。
ココにこんな説明があります。
The fleshy, ridged stalks join at the base to form a "head" of celery. The inside of the celery, called the "heart," is the most tender part.
セロリハーツは株の中心部のことなんですね。
英語ではセロリの一本一本はstalk, 茎一株は"a head"。
cabbage や lettuce の単位も head ですね。
面白いところでは アスパラガス。一本は、A spear of asparagus!
形が似ているからなんでしょうけど「槍」なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
で、Costcoのセロリハーツはお買い得です。
25cmくらいのが 4 heads 入っていて398円。 reasonable ですよね。
1 head に 8 stalks。 全部で32 stalks!
スープやソースには欠かせないセロリですが、実はワタクシ、嫌いではありませんが、生食はいたしません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
が!このセロリハーツは生のまま食べられます。
実にみずみずしくて、香りは外側(ハーツじゃない部分)ほど強烈ではありません。
さわやかな芳香という感じですね。
なにしろ大量なので、炒めてみました。
いたってシンプルに、ベーコンとガーリック、塩コショウで調味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/f165025095975fa1a549356e4de2e5b1.jpg)
キャー、美味しい~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
シャキシャキで、加熱したあとも、みずみずしさが持続!
炒めてあるのにあっさりしていてサラダ代わりになりそうです。
特にセロリ好きでもないワタクシが美味しいと思うのですから、好きな人はもっと美味しいと思うんでしょうねー。
ココにこんな説明があります。
The fleshy, ridged stalks join at the base to form a "head" of celery. The inside of the celery, called the "heart," is the most tender part.
セロリハーツは株の中心部のことなんですね。
英語ではセロリの一本一本はstalk, 茎一株は"a head"。
cabbage や lettuce の単位も head ですね。
面白いところでは アスパラガス。一本は、A spear of asparagus!
形が似ているからなんでしょうけど「槍」なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
で、Costcoのセロリハーツはお買い得です。
25cmくらいのが 4 heads 入っていて398円。 reasonable ですよね。
1 head に 8 stalks。 全部で32 stalks!
スープやソースには欠かせないセロリですが、実はワタクシ、嫌いではありませんが、生食はいたしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
が!このセロリハーツは生のまま食べられます。
実にみずみずしくて、香りは外側(ハーツじゃない部分)ほど強烈ではありません。
さわやかな芳香という感じですね。
なにしろ大量なので、炒めてみました。
いたってシンプルに、ベーコンとガーリック、塩コショウで調味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/f165025095975fa1a549356e4de2e5b1.jpg)
キャー、美味しい~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
シャキシャキで、加熱したあとも、みずみずしさが持続!
炒めてあるのにあっさりしていてサラダ代わりになりそうです。
特にセロリ好きでもないワタクシが美味しいと思うのですから、好きな人はもっと美味しいと思うんでしょうねー。