Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

なつみかんの jelly

2014-02-20 | pudding/jelly
一昨年戴いたみかん今年もまた戴きました 
このみかん、名前がわかりません
多分夏みかんだと思うのですが、それにしては甘い!
皮はそれほど厚くないし、果実の色も濃くてまさにみかん色なのです。(夏みかんの果実の色は黄色っぽいですよね?)
去年は不作だったらしいのですが、今年はまた沢山いただきました。

とりあえず生で食してみる。 ちょっと苦味があるかしら?
汁が多いので食べにくい? 一度にむいてしまったら食べるのが楽しい?
とやってみました。
なにしろ果実が柔らかいので八朔のように果実が丸ごと取れるというわけにはいきません。 どうしてもつぶれてしまう実が多くてボウルの上で剥くしかありません。ん~、汁が多いわ…このままでは食べられないにゃ。
せっせと剥いてボウルにたまってゆくみかんを見ていたらアガーで固めることを思いつきました
凝固剤にはアガーのほかに寒天やゼラチンがあります。 違いはこのサイトに詳しく書かれています。
「寒天」…海草が原料。室温で固まります。下の2つに比べて、しっかりと固まります。
「アガー」…海草が原料。室温で固まります。柔らかく固まります。
 「ゼラチン」…動物の皮などに含まれるコラーゲンが原料です。室温では固まらないので冷やし固めます。口溶けが良い。

アガー液はほとんど見えず、ほぼ全部みかん!
(実はワタクシゼリー類はあまり好まないのですが)メチャ美味しい~
ゼリーというより生のフルーツを食べている感覚だからですね、きっと。
アガーと砂糖を混ぜてから水に溶き沸騰させてやや冷ましてから剥いたみかんに流し込み固めました。
全部で10個以上のなつみかんを剥いて(おっとっとがネ)ぜーんぶゼリーにしちゃいました。
大小ボウル1個ずつ、それにちっちゃい容器のが6個できました。
ずーっと以前いただいたお菓子の容器(いや、いただいたのはお菓子。容器ではありませんのややや、容器「も」勿論いただいたのですが…この容器に入ったお菓子をいただいたのですね←あたふたあたふた)後生大事に取っておいたのが役立って良かった~。 これらは猫奥様のところに行きました♪

*猫奥様: (Pippaを見つける前)ウォーキングしている間にたくさんの猫を飼っているお家を見つけた。毎日立ち寄っているうちいつの間にかお友達になった優しい奥様のこと。