昨日に続いて今日も暖かい一日でした。
この暖かさを無駄にする手はない! パン種の発酵によろし。
で、薄力粉でディナーロールを焼きました。
薄力粉で作ったパンはモチモチ感がない、とか冷めると固くなる、とか聞きますが、ワタクシは好きです。
薄力粉で作るパンにsoda breadがあります。
イーストではなくベイキングソーダ(重曹)で膨らませます。
ソーダブレッドのソーダは重曹のことなんですね。
今日のパンは薄力粉+イーストです。
ボウルに入れたパン種を日のあたる場所に置くとすかさずやって来ましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/3e08f18cccb19a5c3eb5901d1720122e.jpg)
またもやPippaがお手伝いを買って出ました。
Pippa volunteered to guard the dough.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/dcdca8e5b41a68a3a21ef1f26340966b.jpg)
「大丈夫、誰にも触らせないから!」って。
Pippa:Don't worry! I will not let anyone touch it!
・・・アンタが一番危ないっちゅーの。ラップを破ったりしないでねー!
Me:...I am not worried about ANYONE. You ARE the danger!
I hope you won't think of putting your paw on the wrap.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/5588d0d254250807f7c870c4e248bb42.jpg)
誰にも触られることなく
ラップも破られず無事に発酵したのでふっくら焼きあがりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/c0ac6a1c857f6a0eb2ff0e3079c37b78.jpg)
天板に載せた時にはロールとロールの間に隙間がありましたが、二次発酵でロール同士がくっつきました。
離して焼くよりしっとりと焼きあがりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/480387beb88d96bb77f890d1543f8533.jpg)
卵液は塗ってないのでツヤはありませんが、これはこれでOK.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/06df4228b2a15234fdf6b704362b4451.jpg)
外側はシッカリ(市販のバターロールより固め)ですが、中はふ~んわり。
ほんのりとした甘さもGood。
参考にしたのはコチラのamazing dinner rolls
ぬるま湯 40cc
ドライイースト 4g
砂糖 30g
牛乳 160cc
バター30g 10g(焼き上がりに塗る)
溶き卵 半分
塩 小匙3/4
薄力粉 約350g(生地が柔らかすぎて追加したのでこんな表現)
1. dough blade を付けたフードプロセッサーに小麦粉、ドライイースト、砂糖、塩を加えてスイッチオン。
2. 混ざったところで、オンの状態で水分を徐々に加える。
生地がまとまったら、薄く油を塗ったボウルに移し、暖かい場所で1時間から1時間半、倍の嵩になるまで発酵させる。
3. ガスを抜いて丸める。 35cmくらいの円形に延ばす。
ピザを切る要領で12等分する。
4. 底辺(?幅の広い方)からくるくると巻く。
5. ラップをかけ約1時間発酵させる。
6. 190度に余熱したオーブンで15-18分焼く。取り出して溶かしバターを塗る。
この暖かさを無駄にする手はない! パン種の発酵によろし。
で、薄力粉でディナーロールを焼きました。
薄力粉で作ったパンはモチモチ感がない、とか冷めると固くなる、とか聞きますが、ワタクシは好きです。
薄力粉で作るパンにsoda breadがあります。
イーストではなくベイキングソーダ(重曹)で膨らませます。
ソーダブレッドのソーダは重曹のことなんですね。
今日のパンは薄力粉+イーストです。
ボウルに入れたパン種を日のあたる場所に置くとすかさずやって来ましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/3e08f18cccb19a5c3eb5901d1720122e.jpg)
またもやPippaがお手伝いを買って出ました。
Pippa volunteered to guard the dough.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/dcdca8e5b41a68a3a21ef1f26340966b.jpg)
「大丈夫、誰にも触らせないから!」って。
Pippa:Don't worry! I will not let anyone touch it!
・・・アンタが一番危ないっちゅーの。ラップを破ったりしないでねー!
Me:...I am not worried about ANYONE. You ARE the danger!
I hope you won't think of putting your paw on the wrap.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/5588d0d254250807f7c870c4e248bb42.jpg)
誰にも触られることなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/c0ac6a1c857f6a0eb2ff0e3079c37b78.jpg)
天板に載せた時にはロールとロールの間に隙間がありましたが、二次発酵でロール同士がくっつきました。
離して焼くよりしっとりと焼きあがりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/480387beb88d96bb77f890d1543f8533.jpg)
卵液は塗ってないのでツヤはありませんが、これはこれでOK.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/06df4228b2a15234fdf6b704362b4451.jpg)
外側はシッカリ(市販のバターロールより固め)ですが、中はふ~んわり。
ほんのりとした甘さもGood。
参考にしたのはコチラのamazing dinner rolls
***** recipe *****
ぬるま湯 40cc
ドライイースト 4g
砂糖 30g
牛乳 160cc
バター30g 10g(焼き上がりに塗る)
溶き卵 半分
塩 小匙3/4
薄力粉 約350g(生地が柔らかすぎて追加したのでこんな表現)
1. dough blade を付けたフードプロセッサーに小麦粉、ドライイースト、砂糖、塩を加えてスイッチオン。
2. 混ざったところで、オンの状態で水分を徐々に加える。
生地がまとまったら、薄く油を塗ったボウルに移し、暖かい場所で1時間から1時間半、倍の嵩になるまで発酵させる。
3. ガスを抜いて丸める。 35cmくらいの円形に延ばす。
ピザを切る要領で12等分する。
4. 底辺(?幅の広い方)からくるくると巻く。
5. ラップをかけ約1時間発酵させる。
6. 190度に余熱したオーブンで15-18分焼く。取り出して溶かしバターを塗る。