roulade....Roulade is a French term meaning “rolled,” and refers to a family of foods which are, not surprisingly, rolled. (フランス語で”巻かれた”の意味)
なにか軽~いデザートはないかしら? (考・考・考)。。。メレンゲが軽いねっ。
pavlovaはもう試したから、ちょっと違うのにしたい。
ロールアップした pavlova って面白い!
The dessert is believed to have been created in honour of the dancer either during or after one of her tours to Australia and New Zealand in the 1920s. The nationality of its creator has been a source of argument between the two nations for many years, but formal research indicates New Zealand as the source
デザートの『パブロワ』は高名なバレリーナ、アンナ・パブロワがオーストラリア、ニュージーランドにツアーした際、敬意を表して付けられた名前といわれている。 オーストラリアとニュージーランドはどちらも自国が発祥の地だと言い合っているが、どうやらニュージーランドが有力のようである。
******
甘いメレンゲには酸味のフルーツが合うでしょね~。
ブルーベリーも良いけど、ラズベリーの方が華やか。
とりあえずメレンゲを焼いて生クリームとラズベリーを載せて巻いた。
ラズベリーをもっと食べたいので、お皿に敷いて切り分けたroulade をのっけ。
Mmmmmm~ 甘みと酸味、メレンゲのさくさく感、ラズベリーのプチプチのコラボが絶妙
今の季節、イチゴで試したいな~。
Mmmm berry season is coming up!!
I actually knew the pavlova story already as there are two kiwis in my dept and they are so proud!! Haha
結構ステキじゃない?
イギリスはberry類は一斉に出回るから楽しいよね~。 日本はイチゴとさくらんぼは出回る季節は違うし、ラズベリーやブルーベリーは近所のスーパーには売ってないし・・・
でも!来週Costcoに行くからブルーベリー(輸入モノ)買えるぅ♪
パブロワの由来知ってたの? へぇ~。
キウィガイズは「鼻た~かだ~か」なんだ? なんだかカワイイね~。
>Guys じゃなくて
Kiwiと聞いた途端に「guys」と思い込んでしもうた・・なぜだろ?
サクサクで美味しそう
生クリームがラズベリーでピンクに染まってるろころがメチャそそられまする。
なんかあんまり寒くて忘れてたけど・・今年もじきにベリーの季節が来るのね。
春が来るのが涙でそうなほど有り難い・・・!!
春っぽいし、お祝いの席にも良さそうですよねぇ。メレンゲって敬遠しがちですが、それほど難しくないんですよ。
ロールするときひび割れたりしますが、それもpart of it! 気にしない気にしない~。こういう点は繊細なお菓子を好む日本と違いますよね! 大雑把に走るのは大歓迎のじぇれまいあとしてはとっても嬉しいのです♪