猫奥様のお隣さんから名前の分からないみかんをいただいた。
*猫奥様: (Pippaを見つける前)ウォーキングしている間にたくさんの猫を飼っているお家を見つけた。毎日立ち寄っているうちいつの間にかお友達になった優しい奥様のこと。
猫奥様と立ち話をしていたら話に加わったお隣のNさんともおしゃべりするようになりましてん。 Nさんの知り合いのお宅に木があるんだけど、「誰も食べないから良かったら持って行って」なのだそうな。Nさんは猫奥様から高枝切りバサミを借りてみかんを切って来るんだそうで。
一昨日猫奥様から「お隣から例のみかんが届きました。取りにいらして~♪」とメールが来ました。 喜び勇んで行きましたともさ!
大小さまざまのみかんが10個。 もちろん無農薬! やったぁ~、マーマレード作るっ
このサイトを参考にして作っています。 参考、なのでちょっと変えてます。
皮は全部入れる。 絞り汁だけでなく、みかんの半量は薄皮をむいて実をそのまま使う。 砂糖の量はかなりいい加減・・・とか
皮は一昨晩刻んでジュースにつけて一晩置いた。 昨日の朝煮あげた。
砂糖を入れるタイミングが早すぎちゃったかもしれない。 味は良いんだけど、皮がちょっと固め 次回(次回があるのか?)はパーフェクトにするわっ
しかし・・・皮は比較的薄い。 甘く酸味は少ない。 苦味がある。 いただいたこのみかんはなんという名前なんだろう?
marmalade
This clear, fragrant jelly, made from the pulp and rinds of citrus fruit, is a 17th century innovation; the original marmalade was made from quince or apple, rather than citrus. There is a widespread myth that says the word marmalade came from the French "Marie malade" (illness of Marie), because it was one of the few things that Mary, Queen of Scots could eat when she was ill. But the idea that a French expression would be adopted by the Scots to describe their queen's preferred food seems a little far-fetched, doesn't it? The word's actual history traces back through French to the Portuguese marmelada (quince jam), from marmelo (quince).
かんきつ類の実と皮を使ったこの透明感のある薫り高いジェリーは17世紀に初めて作られた。 最初はquince(マルメロ)やりんごで作っていた。 語源はスコットランド女王のMarieが病気だった"Marie malade" ときにこれだけは食べることができた、ということから来ているとの説があるが、説得力に欠ける。この単語の歴史はポルトガル語のmarmelada (quince jam)まで遡ることができる。
へぇ~ポルトガル語から来てるんだぁ。
香りだけだとオレンジより酸っぱそうな気がしてしまうけど、ちゃんと甘いのね。
味の想像がいまいちつかない~。ほろ苦いのかな?
でも確実に無農薬だとわかるのって安心でいいですね♪
このミカンジャムはどんなお菓子に変身するんでしょう。
甘いのに苦味が強めです。よって出来上がったmarmaladeはちょっと大人の味~
皮をむいたり刻んだりジュースにしたりの作業中も煮詰めている間も家中オレンジの香りでそりゃもうでございました~。 これも楽しみのうちなんですわん♪