Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

hats on girls!

2014-02-23 | handicraft
本日Jolly Baking & Cookingのクラスでご参加の皆様に被っていただきました


ちょうどピンクのお洋服をお召しだったYちゃんはピンクコサージュの帽子を被ってくれました。

Aちゃんはリボンの帽子。

ブローチの部分が耳の後ろにくる角度でオシャレにきめてくれました。

しつこく後ろからも撮ってみました

Aさんはジーンズでしたがお似合いです。
この帽子、ショートヘアにもカジュアルな服装にも合うことが判明

Mちゃんも可愛い!
この帽子、色合い柄が地味ですが、というか地味だからこそ若者に似合うんですね!


ね!こうやって立て気味に被るととっても可愛いでしょ~?←出た!自画自賛


上手にかぶってくれてます♪


可愛さの余り連続で撮影してしまいましたー


インド風の夕食

2014-02-22 | 料理
時々無性にインド料理が食べたくなります。
なんといってもチキンティッカ(タンドーリチキンは粘土製の窯で焼いた骨付きチキン。骨なしのはチキンティッカと呼ばれるようです)が良いですねー♪
漬け込まないといけないので「食べたい!」と思っても残念ながらすぐには調理できませんの。
140 g yogurt (use Greek yogurt. It's thick and works well)
25 ml olive oil
60 ml tomato passata
1/2 thumb sized piece of fresh ginger, peeled and minced
1/2 tsp each garam masala, chili powder, smoked paprika (I used regular), and tumeric
2 garlic cloves, finely chopped
10-12 boneless skinless chicken thighs, cut into 2 cm cubes (I used 2 whole boneless skinless chicken breasts, cut into 1/2 inch cubes)
- Jamie Oliver's

本当は「今すぐ食べたい!」だったのですが、仕方ない、次の日のお楽しみとして漬け込みました。


漬け込んだチキンをオーブンで焼くだけ。簡単! 美味しい♪

これだけだとサミシイので何か欲しい。。。

そうだ!今月号のGood Food magazineにEgg curryが出ていたんだった!
作ってみました。

レシピ通りに作ったらう~ん…イマイチ。
カレーっぽくないんですよね。 ガラムマサラを加えてみたけど物足りない。
S●のカレー粉も入れてしまいました。 なんとなくカレー風にはなったけど…まだ不満だわ。。。
次回は(あるのか?)カレー粉入れちゃおうかしら?

sticky toffee pudding, individual portions

2014-02-21 | cakes / その他
前回は大きな容器で焼きましたが、明日のJolly Baking & Cooking では持ち帰り用に個別の小さな容器で焼く予定。
焼き時間を確認するために焼いてみました。


200cc入る容器で作るとまぁるく可愛く焼きあがりました。

上からトフィーソースをた~っぷり(カロリー知るのが恐い

カロリー摂取は怖くても美味しいものの誘惑にはコロリと負ける

アイスクリームをのせるとますます カロリー高 美味しい!!


なつみかんの jelly

2014-02-20 | pudding/jelly
一昨年戴いたみかん今年もまた戴きました 
このみかん、名前がわかりません
多分夏みかんだと思うのですが、それにしては甘い!
皮はそれほど厚くないし、果実の色も濃くてまさにみかん色なのです。(夏みかんの果実の色は黄色っぽいですよね?)
去年は不作だったらしいのですが、今年はまた沢山いただきました。

とりあえず生で食してみる。 ちょっと苦味があるかしら?
汁が多いので食べにくい? 一度にむいてしまったら食べるのが楽しい?
とやってみました。
なにしろ果実が柔らかいので八朔のように果実が丸ごと取れるというわけにはいきません。 どうしてもつぶれてしまう実が多くてボウルの上で剥くしかありません。ん~、汁が多いわ…このままでは食べられないにゃ。
せっせと剥いてボウルにたまってゆくみかんを見ていたらアガーで固めることを思いつきました
凝固剤にはアガーのほかに寒天やゼラチンがあります。 違いはこのサイトに詳しく書かれています。
「寒天」…海草が原料。室温で固まります。下の2つに比べて、しっかりと固まります。
「アガー」…海草が原料。室温で固まります。柔らかく固まります。
 「ゼラチン」…動物の皮などに含まれるコラーゲンが原料です。室温では固まらないので冷やし固めます。口溶けが良い。

アガー液はほとんど見えず、ほぼ全部みかん!
(実はワタクシゼリー類はあまり好まないのですが)メチャ美味しい~
ゼリーというより生のフルーツを食べている感覚だからですね、きっと。
アガーと砂糖を混ぜてから水に溶き沸騰させてやや冷ましてから剥いたみかんに流し込み固めました。
全部で10個以上のなつみかんを剥いて(おっとっとがネ)ぜーんぶゼリーにしちゃいました。
大小ボウル1個ずつ、それにちっちゃい容器のが6個できました。
ずーっと以前いただいたお菓子の容器(いや、いただいたのはお菓子。容器ではありませんのややや、容器「も」勿論いただいたのですが…この容器に入ったお菓子をいただいたのですね←あたふたあたふた)後生大事に取っておいたのが役立って良かった~。 これらは猫奥様のところに行きました♪

*猫奥様: (Pippaを見つける前)ウォーキングしている間にたくさんの猫を飼っているお家を見つけた。毎日立ち寄っているうちいつの間にかお友達になった優しい奥様のこと。

my cocktail hat 最終!

2014-02-19 | My daughter’s Wedding
オーガンジーで作ったコサージュを帽子につけてみました。

最初に購入した羽根、頼りないし短いし、どうしよ~?と思ってたけど使うことができて良かった♪

帽子の黒い部分が前になります。


洋裁用のTorso【人台(じんだい)】に被せてみました。
この帽子は留袖の金色が入った部分で作った(叔母が)ので ド派手 華やかです♪
光の当たり具合で違う色に見えます。


Yさんにかぶっていただきました。


問題は…(帽子を固定させるための)黒いゴムをどうやって隠すか…だわ。

pink ribbon hat も載せておこーっと。