Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

sticky onion & bacon quiche

2019-05-21 | tarts / quiches
穴とヒビに卵液と小麦粉のペーストで応急処置を施したキーシュのクラスト、どうなったでしょう?


大丈夫でした!


飴色になるまで根気よく炒めたタマネギ(caramelised onions)とカリカリベーコンのキーシュが一番好き!
ホレホレ、タマネギとベーコンが美味しそう♪


レシピには、クラストの余分な部分はカットすると書いてありますが、「なんで~?ここが美味しいのに~」とそのままにしています。


卵2個に対して生クリーム285㏄、チーズ140g使いました。

いつもはチェダーですが、今回は先日Costcoで買ったシュレッディッドゴーダを使いました。
美味しいではないかーーー! 嬉!


キーシュのクラストの基本は
バター1:小麦粉2 の割合。
今回はバター140g、小麦粉280gをフードプロセッサーでパルスしながら混ぜ、冷水を様子を見ながら加えて生地を作りました。
冷蔵庫で休ませてから延ばし、型に敷き込みます。
空焼きします。


フードプロセッサーを洗うのが面倒なので一度に何枚か分作って冷凍しています。
生地が準備できているとキーシュは割と簡単に作れます。
フィリングは冷蔵庫にあるもので適当に。カスタード液作って混ぜて焼くだけ。

キーシュのクラストにひび😨 修理!

2019-05-20 | tarts / quiches
タイトルのまんま・・・

空焼き(blind bake)したらひびが! 


ひびというより、これはもう穴?
カスタード液が漏れてしまう! 修理しなければ。。。
でも、クラストの生地は使い果たしてしもうた…。
どうしましょ? 穴を埋めれば良いってことよね?
パテみたいなのを塗って乾かせばOKなのか? なんか食べ物の話じゃなくなってる?


パテねぇ。。。
とりあえず小麦粉に溶き卵を加えて糊状にしてみた。


塗ってみた。
これを余熱したオーブンに入れて5分ほど焼いたら小麦粉が乾いた。
穴は塞がったらしい。。。。
カスタード液を流し入れて焼いてみるまで分からないけど

ドキドキ

続きます。。。。

Costcoの、家で焼くチアバタロール

2019-05-19 | breads / buns
Costcoで以前は焼いたものが売られていたと思うんですが、最近見ない・・・。
「家で焼く」半生?チアバタロールを見つけました。
Ciabatta Rolls bake at home ですって。
チャバッタロールが正しい発音でしょうかね?
詳しい説明がこのサイトに出ています。


見た目は「このまま食べられるんじゃないの?」デス。
でも食べられないんですよ、200-220℃(幅広くない?)のオーブンで10-12分焼くんだそうです。


190℃で12分焼きました。
オーブンの扉を開けると、お~香ばしい匂い♪
アッチッチと言いながら触ると外側はパリッ。


水平に切ってレタスと鶏の竜田揚げを載せてみた♪
チキンタツタ美味しいのに期間限定でしか売らないのよね、マックてば←話がずれてる…

マヨネーズ載せすぎた…(^^;)


さすが、Fresh from the oven!
中はもちもちで食べ応えのあるロールです。
常温で長期保存できるので便利。

Costcoのスモークベーコンカルボナーラとチーズを冷凍

2019-05-18 | その他
Costco へ行って来ました。
いつもの桜鶏とチーズ購入が目的でした。
Costcoの桜鶏は美味しい上にお買い得。 毎回買い物リストに載せています。
というか、冷凍しておく桜鶏がなくなるとCostcoに行く、が正しい?
最近気に入りのチーズは、シュレッディッドゴーダ。
サンドイッチにお料理に仕えて便利です。
1㎏と大量なので何分の一かは冷凍します。(冷凍したチーズは加熱する料理に使います)
袋では塊りになってしまうので密閉容器に6分目ほど入れて冷凍庫へ。 凍った頃を見計らって容器をシェイク!
ばらけるんですよ、これが! こうして置くと使いたい分量を取り出すのが簡単です。

で、リストの商品をカートに入れた後・・・・

おっとっとがいつも「これ食べてみたい~」とつぶやい(じぇれまいあに無視される)ていたスモークベーコンカルボナーラを買ってみました。
巨大な容器にペンネと棒状に切られたベーコンがどっさり入っています。
実は、おっとっとのつぶやきを聞き流しつつも「このベーコンはきっと美味しい」と横目で見ていたのでした

フライパンで調理か、耐熱容器に移してオーブンで焼くのだろうと思っていたら、電子レンジでチン、と書いてありました。
半信半疑で・・・・

お! できた!

この容器かなり頑丈。 電子レンジではびくともせず。


ペンネが柔らかくなりすぎるのを心配したけど杞憂でしたね。

電子レンジの扉を開いた途端、ベーコンの燻製の香りが幸せ感を呼ぶ!
期待しちゃいますよ。


ベーコンがごろごろ入ってます。 本物のベーコンだぁ! 
このベーコン、どうして売ってないんだろ?
全体として味は濃いめ。 黒コショウ多目。 ジャンクフード系?←失礼!
クリーミーですが、チーズソースの趣で、カルボナーラではないな。。。。
でも、おっとっととじぇれまいあは好きな味(ジャンク←まだ言うか好き)でした。

4人分以上はあろうかという量でしたが、二人で食べちゃいました。
塩分とカロリーのことは怖いので考えない!

簡単チーズケーキ、アレンジたくさん。

2019-05-17 | cheesecakes

お天気ママさんが質問してくださったので(舞い上がりながら)チーズケーキのレシピを記します。
質問はクーリとは? 代用品ありますか?でした。
野菜や果物を生、もしくは加熱して潰し、濾してソース状にしたもの。
ジャムは果物の果肉が残っていますが、クーリはありません。

ジャムではチーズケーキに swirl(上の写真のような渦巻き模様)はできないかもしれませんが、美味しくいただけます♪

Mel's kitchen cafe さんのサイトのレシピを参考にしました。
Melさんはコンデンスミルクを使っていますが、生クリーム+砂糖でやってみたり、水切りヨーグルト+砂糖、でやってみたりしています。
砂糖を蜂蜜やメイプルシロップに替えたりも。

水切りヨーグルトとジャムを使ったレシピ.ジャムを替えれば色んな味が楽しめます。
***** 材料 *****
Moonlight cookies 12枚
クリームチーズ 200g 柔らか
水切りヨーグルト 100㏄
砂糖 75g
コーンスターチ 大匙1
卵 大2個
ヴァニラ 小匙1
ジャム 適量 (チーズケーキの中に入れる+載せる)

***** 作り方 *****
12穴のカップケーキ型(マフィン型)に紙のライナーを敷いて底にクッキーを置く。
(試してませんが、100均のマフィン型でもできますね、きっと)
クッキーの上に小匙1のジャムを置く。

ボウルにクリームチーズを入れてふんわりするまで混ぜる。
水切りヨーグルトと砂糖を加えて混ぜる。
卵を一個ずつ加えてその都度良く混ぜる。
ヴァニラを加えて混ぜる。
滑らかに混ざったら、クッキーの上に流し入れる。

140℃-150℃に余熱したオーブンで固まるまで約20分焼く。
焼けたらオーブンから取り出し室温になるまで冷ます。
適量のジャムを耐熱容器に入れ、電子レンジで30秒ほど加熱する。
チーズケーキを型から取り出し、各々のケーキにジャムを載せる。

こんな風になります。↓↓↓