穴とヒビに卵液と小麦粉のペーストで応急処置を施したキーシュのクラスト、どうなったでしょう?
大丈夫でした!
飴色になるまで根気よく炒めたタマネギ(caramelised onions)とカリカリベーコンのキーシュが一番好き!
ホレホレ、タマネギとベーコンが美味しそう♪
レシピには、クラストの余分な部分はカットすると書いてありますが、「なんで~?ここが美味しいのに~」とそのままにしています。
卵2個に対して生クリーム285㏄、チーズ140g使いました。
いつもはチェダーですが、今回は先日Costcoで買ったシュレッディッドゴーダを使いました。
美味しいではないかーーー! 嬉!
キーシュのクラストの基本は
バター1:小麦粉2 の割合。
今回はバター140g、小麦粉280gをフードプロセッサーでパルスしながら混ぜ、冷水を様子を見ながら加えて生地を作りました。
冷蔵庫で休ませてから延ばし、型に敷き込みます。
空焼きします。
フードプロセッサーを洗うのが面倒なので一度に何枚か分作って冷凍しています。
生地が準備できているとキーシュは割と簡単に作れます。
フィリングは冷蔵庫にあるもので適当に。カスタード液作って混ぜて焼くだけ。