気温の上昇と共に庭の花達が咲きだしました。ホーマック店、苗物など籠いっぱい詰め込んで列を作って並んでいました。北海道やっと苗物を植える時期がやってきましたが、苗は必ずビニールで覆う、朝晩の温度の差は10度、生育には少し早いようです。
我が家の畑は耕して石灰を撒き・・もう少し気温が上がってから、苗物をと思っていますが、苗とは言え、キュウリ・トマト・ナスのみ・・花がメインーなので。
桜が散り・同時にライラックの花・・アカシヤも‥何処を見ても・・緑と花だらけ
我が家にはキングサリーの花が咲きだしました
ヨーロッパ原産のマメ科キングサリ属の落葉樹で、枝から下に向かって黄色の花を咲かせます。 花が咲く時期は5月頃で満開の時は圧巻の風景です。
花の姿からキバナフジ(黄花藤)という別名を持っていますが、藤ではなく豆の仲間で有毒の植物だそうです。
美しいものには毒がる・・ですね。
今が満開のスズラン、増える、場所を決めておかないと、周りはスズラン一色になってしまいますが
スズランにも、コンバラトキシンやコンバロシドなどの有毒物質が含まれているそうです。特に秋になる赤い実ですが、一輪挿しの花瓶の水にも毒性がしみ込んでいるそうです。
これも増える・・マイズルソウ・・花はツルが羽を広げたよに咲きます
日の出つつじ
ハナカイドウ
ホヤセブンスター
まだまだ・・知らぬ間に咲いている花も・・