つれづれなるままに   4198 北海道大学 散策

2022-05-25 18:11:19 | 雑記

「999人の第九」コロナ感染予防のため2年間中止、しかし今年はコロナ感染予防を徹底して、やろうではないかと、昨日総会が開かれました。

UHB大学後、999の総会まで時間があり、北海道大総合博物館に写真展を見に行きました。11月のイチョウ並木は写真を撮りに行きますが、新緑の時期は初めて、東京ドーム約38個分もの広さを誇る緑豊かな札幌キャンパスは、札幌観光の人気スポットのひとつだそうで、博物館や明治時代から現存する建造物など、絶対見たいスポットをくまなく巡るためのコースなどもあるそうです。18丁目地下鉄駅で下車、すぐ目の前が北大敷地、博物館を探して学生に訪ねたところ12丁目で下りると近いそうで大分遠くまで来てしまいました。

エルムの森に向かう途中、右手には木造2階建ての「古河講堂」が、林学教室として建設された瀟洒な洋風の建物は国の登録有形文化財。
内部は非公開ですので、白亜の外観のひときわ目立ちました。

緑滴るエルムの森には数十本のハルニレの木が、散策路に木漏れ日を落としています。樹齢100年を超える巨木は、太い幹から悠々と枝を伸ばしており迫力すらありました。

学生は自転車で、学生に混じって観光客も・・私たちのようにのんびりと散歩

イチョウ並木も新緑に包まれていました。

大野池にはマガモの親子、ゆったりとした空気が漂っていました。

そろそろ少し休みたい、お腹が空いたご安心ください。キャンパスには食事処があるので学生に混じってランチもできます。私たちも博物館で、西興部町のソフトクリームを食べ‥チュットだけ学生気分を味わってきました。