つれづれなるままに     648  画廊喫茶

2008-11-09 21:00:55 | 雑記

東区の友のところに、木工の依頼で娘と出かけました。さすが木工の達人、見ているうちに出来上がってしまいました。中々来ることがない東区、是非、寄りたい素敵な場所があるとの事、仕事も早く終ったので、行ってみることにしました。 

丘珠、玉ねぎ畑が広がるのどかな場所です。「茶廊法邑」こんな場所にお客さまが来るのだろうかと思うほどの、静かな場所に建物が、設計はナカヤマアーキテクツ、デザインによる、真っ赤な素敵な建物が建っていました。札幌市から「札幌市景観賞」を送られています。経営者の名前が法邑(ほうむら)さん、60歳を過ぎた頃、是非このような画廊喫茶を作りたいと4年前に始められたようです。内部ははギャラリーとオープンカフェ、昼時だからでしょうか、雨が降っているにもかかわらず、大勢のお客さまが次々と訪れていました。ギャラリーには日本画が展示され、2週間ごとに入れ替わり、すべて法邑芸術文化振興会が企画しているそうです。

      

近くに2号店との事、玉ねぎ倉庫を改造して作られた「品品法邑ギャラリー」著名な作家の作品がズラリと、今回展示されていた中でアフリカをモチーフにアフリカ人の顔を陶芸で表現、参考にしたいなーと心が動きました。

この頃この様はギャラリーを併設したカフェが多く見られるようになりました。つい先日も、TO OV cafe(ト・オン・カフェ)中島公園の近くにオープンし、先生の木版画が展示されているとのこと、「木版画展」を見ながらコーヒーをいただき、アートの鑑賞もしてきました。おしゃべりもいい・・・が回りがアートに囲まれて静かに二人で、コーヒーを最高ですよね。

 


つれづれなるままに 647  学習発表会 

2008-11-08 15:59:34 | 雑記

1クラス38人、4クラス、5年生120名のマンモス校、西区にある孫の学習発表会に招待されました。一年、三年、五年と午前中、一学年45分程度、授業時間と同じ長さでしょうか、クラス別ではなく、今は全クラスが一緒に演じるのですね。従って3幕で終わりです。

五年生は劇団四季のミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」いじめをテーマに劇団四季の代表、浅利慶太氏が、小学生に全国公開したミュージカルに挑戦したようです。

父を亡くし母の故郷の村に転校したユタはいじめられ一人ぼっち、そんな時、南部の言い伝えのある「座敷わらし」に出会います。生まれる前に死んだ哀れな過去を背負う「座敷わらし」に「生きていることのすばらしさ」を教えられ、勇気を持って立ち向かい、村の生活にも慣れ友達も出来てくる。「友達はいいもんだ」と全員で合唱、演じる子供、合唱の子供、器楽演奏と120名によるミュージカル、5年生にしては迫力のある学習発表会でした。

 

 


つれづれなるままに   646  7人展まであと1ヶ月

2008-11-07 20:57:31 | 雑記

今日は夕方から吹雪になりました。午前中版画のためし摺り、先生の指導を受けに雪の中、町まで出かけました。

作品はギリシャ、アテネのメテオラ、ギリシャ語で「空中に浮いている」と言う意味、その名の通り、奇石の頂上に修道院が浮かぶようにみえます。右が原画、左が版画、8版、空の色はモット明るく、緑は濃く、とのことです。

どうにか次の教室まで仕上げることが出来そうです。カナダ、トルコ、エジプト、フィンランド、ペルー、ギリシャ、後1点

アフリカ、大分迷いました。プレトリアの街路樹ジャカランタの花をモチーフにと思っていましたが、ケープホープの構図が分りやすく、アフリカらしいと、先生や友の意見もあり、7点目はケープホープに決めました。これはどんな版画になるか楽しみです。 版画7点はどうにか間に合うことでしょう。  

     

 7人共通作品の陶芸、私は「ムーミンの世界」を演出しようと思っています。

みんな展覧会に向け気合を入れだしました。 見に来てくださる方々に少しでも楽しんでいただけるような作品をと考えています。楽しみに待っていてください。

 


つれづれなるままに  645  猫のしぐさ

2008-11-06 16:34:21 | 

猫の体は体温調整がしにくいらしい、心地よい居場所は猫に聞けとも言う、夏は一番涼しい場所を見つけて昼寝をする。

冬、暖房がは入っていない時は、お日様のあたる場所を求めて移動、夕方やっと起きてくる。まず食事を催促する、お皿の中に食事を、食べるのかと思いきや、ドアを開け外に出たがる、一目散にオシッコ、飛んで帰ってきて、それからゆっくりと食事に、猫の習性、常に食糧確保だそうです。

猫を観察していると実に面白い、暖房を付けた私の部屋、窓際の暖房の上に机を作っていただきました。冬、外に出られない猫の特等席、敷物ジュウタンはエジプトで買い求めた6千円もした優れもの。道路に面して入る為、道行く人々、犬の散歩の人、野良猫、と飽きずに眺めています。目の前のオンコの木、赤い実がたわわに、それを求めてヒヨドリがやってきます。首をあちこち動かしながら目で追ったかと思うと歯をガチガチと言わせて、そう言えば、テレビの動物達、特に鳥達の場合、捕まえようと画面に向かって格闘、見ていて、滑稽になります。新聞広げると必ずやってきて新聞の上にゴロリと、邪魔だと言っても、動きません。遊んで欲しいそうで、新聞を読むのをしばし諦め、ブラッシングなどして、遊んであげます。

 

朝起きトイレ、家にも置いてありますが、やはり外は気持ちがいいのでしょうか。しかし余りの寒さにすぐ戻り、おこたの中に直行です。

夜は私のお布団のすき間に、暑くなったら、夜中でも窓から外を見、真夜中行ったり来たりしているのでしょうか。お留守番の時も、この窓から帰りを待っているようで、窓越しに目と目が合うと、玄関までお出迎え、観察していると本当に面白いしぐさ、飽きることがありません。


つれづれなるまま    644  ケープからの続き

2008-11-05 10:19:32 | 旅行

ケープからのハガキ消印、10月26日、ケープのポストの中に2週間も入っていたのでしょうか。やはりのんびりとした国なのですね。日本まで10日間、3ヶ月後に届いたと言う話も聞きました。

 

 

朝、雪掻き、タイヤ交換とせわしなく、もうこんな時期なのだと背を丸めながらの作業でした。

 


つれづれなるままに  643  アフリカ最南端ケープタウンからハガキ

2008-11-04 20:24:34 | 旅行

朝、窓の外は真っ白、「今日は車は無理よ、タイヤ交換まだだしね」と暖かなブーツを履き、ダウンコート、これからはこのスタイルでスクールパトロール、皆80歳近いと言うのに元気です。

戻ってすぐバスに飛び乗り大通りまで、同じ札幌、街の中、雪の気配なし、夕方、家に近づくにつれ、歩道は真っ白、シャーペットで道はツルツル、雪が舞い、道路は10cmも積もっていたでしょうか。同じ札幌なのにビックリしました。我が家の玄関前です。

 

 

 待っていたハガキ24日目、やっと届きました。10月11日ケープターウン、ケープポイントから投函したハガキです。

ハガキにはSOUTH  AFRICA(南アフリカ)エアーメールポストカード

        1シート20R(ランド)、日本円で320円、1枚32円 32円で日本まで長い旅でした。

       

バオバブの木は娘に、ヒョウの親子は孫の葉へ、ライオンの子供は私へと、アドレス帳持参せず、皆我が家に・・。                     


つれづれなるままに  642  ピアノの発表会

2008-11-03 16:52:36 | 雑記

親は子供の未来に誰しもが期待をかけるものです。

子供は親の期待に・・今時そんな子は珍しいことでしょうか。私も息子、娘に幼い頃からピアノを習わせ、ピアニストは兎も角、少しは何とかなるだろうかと期待を、しかし息子はキーボードに変更、娘は少しは仕事に役立っているのでしょうか。

幼い時に身に付けた技術は何時かは役にたつことが出来るので「なんでも興味のあるものはやってごらん」と孫の葉にもよく言って聞かせています。

一昨年、友達が勤めている幼稚園に娘はお手伝い、葉を連れての訪問、その時、幼稚園の先生に心動いたようで、それにはピアノが弾けなければと、早速音楽教室へ、、決断の速さはおばあちゃん譲り。

5年生、ピアノ歴一年、今回初めての発表会、昨晩から食事も喉に通らないほど緊張したようで、親子共々終ってホットしたようです。

   課題曲は「エリーゼのために」毎日2時間の特訓、良く弾けていましたよ。ご苦労様

          ひとことコメントにも、「本番は楽しく弾きたいですー。」と

   

          

 

           


つれづれなるままに   641  和太鼓と陶コラボレーション

2008-11-02 09:55:19 | 雑記
北広島市、こんな立派な芸術文化ホールがあることを初めて知りました。駅前「花ホール」とも呼ばれ市民の癒しの場となっているようです。
今回は、陶芸の下澤敏也先生と和太鼓、金子竜太郎さんとのコラボレーション、陶と太鼓がどのように絡み合うのか興味があり聴きに行くことになりました。

舞台狭しと大小さまざまな和太鼓、その中に大地から天に向かって伸びる力強い陶の作品が置かれていました。
その中を、遠い記憶を揺り動かすようなシンバルの音を鳴らしながら登場、ダンスにも似たリズミカルナな体の動きピタリトと止まると、目覚めを呼び起こす太鼓の響きで始まりました。
陶の側に歩み寄り、大事に両手で包むように演奏する陶の持つ生音、温かみのある響きに感動、皆惜しみない拍手を送りました。

地球大文化交流などイベントに参加、世界各国で演奏活動を行っているとか、その為世界各国の影響を受けたリズムが今の音楽に生かされているそうです。
自らデザインした小型シンバルのオリジナル演奏、樽太鼓と、自由自在に演奏楽しませていただきました。
今度はオーケストラとの演奏、或いは伊藤多喜男のソーラン節との共演、是非見てみたいと思いました。