JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
府中本町駅進入中単9481列車 新鶴見機関区EF65 2094号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/7a/456efc8556a08d161d48a8a5ddf38a6e_s.jpg)
八王子駅構内入れ換え中 田端運転所EF65 1115号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/eb/bad9acdc4f8b4a9cee2d7c992cd7b0f1_s.jpg)
立川駅進入中単9872列車 田端運転所EF65 1103号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/be/bc290a7711945d0201caf4c837ea3e63_s.jpg)
さすがに東急電鉄3020系の甲種車両輸送列車は撮れず、立川駅まで先行して昨日から三度目のEF65 1103号機を撮影にしました。走行中の姿がすんなり行かずトリミングの写真ですが、185系を撮れたこともあり満足しました。立川駅進入中の単9872列車、田端運転所のEF65 1103号機です。
八王子駅停車中単9872列車 田端運転所EF65 1103号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/d0/42c899286f180fdbfd85d163f1032b75_s.jpg)
昨日は「拝島工臨」に入ったEF65 1103号機の返却も見逃せません。撮っている場所は同じでも、時間や天気によって写り方が変わります。どのような状況でも、美しいスタイルと色は同じです。八王子駅停車中の単9872列車、田端運転所のEF65 1103号機です。
八王子駅停車中単9955列車 田端運転所EF65 1103号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/7d/2bd0b649df60978952497aa3e25b1885_s.jpg)
八王子駅のエキナカで時間を潰し、単機で「拝島工臨」の返空チキを牽引に向かうEF65 1103号機を撮影。先週は強風と大雨で大荒れの天気に悪戦苦闘しましたが、今日はいたって穏やかな撮影でした。車体の「青」と「クリーム色」、足回りの「黒」が艶のある色になっています。八王子駅停車中の単9955列車、田端運転所のEF65 1003号機です。撮れるEF65PFは限られてもマンネリ感はありません。二週続けて火曜日にEF64 1000番代とEF65PFを撮ることができました。正確な情報をお寄せ下さる189様に御礼申し上げます。
立川駅進入単9872列車 田端運転所EF65 1115号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/46/9d6cb86d4d63b46083b338086311ebf6_s.jpg)
単9872列車の発車時刻も早くなり930Tの後走りとなりました。930Tに乗り立川駅で青梅線ホームに移動して間もなく、再びEF65 1115号機が姿を見せました。写りは好いとは言えず、手を加えない写真にしたかったのですが、傾きを直してトリミング。立川駅進入中の単9872列車、田端運転所のEF65 1115号機です。他の方が撮影された、まさに1115号機が寝台特急を牽引する動画を見ると感慨深いものがあります。地味な役目が多くなっても末長く走って欲しいと願わずにはいられません。
八王子駅停車中単9872列車 田端運転所EF65 1115号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d3/5d322a71809e6428b476d6ba77589151_s.jpg)
昨日、雨風ともに激しい中、「拝島工臨」で撮影のEF65 1115号機は単機で田端運転所に戻りました。いつものように横浜線ホームから撮影。田端運転所所属機で、唯一スノウプラウが装備されていない1115号機、横の長さが感じられるアングルにしました。八王子駅停車中の単9872列車、田端運転所のEF65 1115号機です。激しい雨と強い風に見舞われた二泊三日の仕業に後も姿もきれいでした。
八王子駅停車中工9955列車 田端運転所EF65 1115号機+チキ6028+チキ6110の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/5c/203fafd202f4353b19ee935ca7bd6986_s.jpg)
通常の公休で午前中は母親を定期通院のため八王子市内の病院に連れて行く予定でした。未明から降り始めた激しい雨と強風が続くとあって、定時薬をもらいに一人で病院まで行くことに変更。昨夜、八王子駅に田端運転所のEF65PFが来ているのを見ており、「拝島工臨」の可能性が高そうで八王子駅に向かいました。設定はあっても運休になるのではと思っていたのですが、レール積載のチキ2両の前にEF65 1115号機が連結されて発車待ちでした。傘は全く役に立たず、横殴りの雨でホームにいても濡れる悪条件でも、目の前にある編成を撮らずにはいられません。大荒れの天気にもかかわらず、工臨の運転、レールの取り下ろしになどに従事される方々には、ただただ頭が下がるばかりです。八王子駅停車中の工9955列車、田端運転所のEF65 1115号機+チキ6028+チキ6110の工臨です。
立川駅進入中工9872列車 田端運転所EF65 1105号機+返空ロンチキA編成の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/bc/3ef95430dd4c0348afbcf7cb6e7db7f2_s.jpg)
工9872列車の八王子駅発車時刻が10分程度繰り上がっており、八王子駅で撮影後、直ぐに快速に乗って立川駅青梅線ホームから二度目の撮影を行いました。側面は逆光気味、カメラが動いてトリミングしているものの、189系、185系を撮ることがなかっ連休明け早々にEF65PFとロンチキの姿を撮れたのは幸運でした。立川駅進入中の工9872列車、田端運転所のEF65 1105号機+返空ロンチキA編成チキ5907+チキ5606+チキ5504+チキ5903+チキ5917+チキ5516+チキ5918+チキ5909+チキ5906+チキ5904の工臨です。
八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1105号機+返空ロンチキA編成の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/b3/f929547c636c97fe4d8c186456a0782b_s.jpg)
高尾駅から立川駅に向かう途中、「東神奈川工臨」の返空ロンチキがありそうだと分かりました。八王子駅で降りると編成は発車まち。思いがけずにEF65PFとロンチキの姿を収めることができました。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1005号機+返空ロンチキA編成チキ5907+チキ5606+チキ5504+チキ5903+チキ5917+チキ5516+チキ5918+チキ5909+チキ5906+チキ5904の工臨です。背後の青空は、まるで冬のような青さでした。
立川駅進入中工9872列車 田端運転所EF65 1103号機+返空チキの工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/e8/64775e4ae0f14ae9bf1847a6a849bcfa_s.jpg)
工9872列車も時間が少し早くなったようです。雨に加えて準備不足のため、標識、信号機、出発時期表示機などを一緒に写してしまい、かなり苦しいトリミングの一枚になりました。ゴールデンウイーク中は工臨の運転がないため、「平成」の間に撮った最後の工臨となりそう。「令和」に変わってから、どのくらい機関車牽引のレール輸送が続くのか気になります。立川駅進入中の工9872列車、田端運転所のEF65 1103号機+返空チキ5252+チキ5309+チキ5218+チキ5304+チキ6127+チキ6171+チキ6016+チキ6052+チキ6080+チキ6086+チキ6089+チキ6083の工臨です。
八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1103号機+返空チキの工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/da/8b18e0021a49e4291e3872dd492cd04e_s.jpg)
各地から返空のチキが八王子駅に集められ、田端運転所のEF65PFが八王子駅に来ていれば、まとめて返空の工臨がありそう。八王子駅に着くと、すでにEF65 1103号機の後にチキ12両が連結済みでした。あいにくの雨でしたが、定尺レール用のチキも12両となると壮観です。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1103号機+返空チキ5252+チキ5309+チキ5218+チキ5304+チキ6127+チキ6171+チキ6016+チキ6052+チキ6080+チキ6086+チキ6089+チキ6083の工臨です。
八王子駅停車中単9872列車 田端運転所EF65 1105号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2f/b612b694a0b4bc59d9b20c0060c13d06_s.jpg)
昨日の帰り、八王子駅の機留線にEF64 1053号機とEF65PFが止まっているのを見ました。田端運転所への返却が濃厚でしたが、土曜日は平日と時間が異なり、貨物の86列車が発車し横浜線のホームが空いた、わずかな時間に姿を収めました。トリミングしていますが、撮れただけでも幸運だった一枚でした。八王子駅停車中の単9872列車、田端運転所のEF65 1105号機です。
八王子駅停車中9286列車 新鶴見機関区EF65 2063号機+西武鉄道新101系249編成の甲種車両輸送列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/0e/8b066568a63cfcc92ded0268f6e46e00_s.jpg)
先週は二度、新製東急電鉄3020系の甲種車両輸送列車を撮影し、今日は西武鉄道新101系検査入場の甲種車両輸送列車の撮影でした。ところが、発車が下り2番線ではなく浜1番線になっており、連結後に信号機手前まで移動すると前からは撮れません。移動前の撮影で角度のない写真になりました。八王子駅停車中の9286列車、新鶴見機関区のEF65 2063号機+西武鉄道新101系249編成クハ1249+モハ249+モハ250+クハ2150の甲種車両輸送列車です。新101系は「原色」の編成でした。
豊田駅進入中単9277列車 新鶴見機関区EF65 2063号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ad/36a2dcc6a94768ab10375353d857e42c_s.jpg)
西武鉄道新101系の甲種車両輸送列車の牽引機は、当日の朝に送り込まれるため豊田駅で待つことにしました。単機で姿を見せたのは「貨物色」のEF65PFでした。単機はバランスよく撮るのが難しく。真ん中を外れ傾き加減ですが、豊田駅でEF65PFを撮ることは珍いのでで原版のままにしています。豊田駅進入中の単9277列車、新鶴見機関区のEF65 2063号機です。
« 前ページ | 次ページ » |