JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N302編成+N317編成

434Mで高尾に向かった編成は、約10分遅れの1459Mとして折り返して来ました。中線から下り本線に着発線変更、待っている間に晴れたにもかかわらず強引に1/100秒で撮ったため、異様に白っぽい写真となっています。531Mと同様、クハ210は3000番代でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N302編成クハ210ー3053以下6連です。
相模湖駅停車中434M 長野総合車両センター211系N317編成+N302編成

昼前後は曇り空になり1459Mを撮るつもりで出かけると、434Mが春日居町駅で異音の確認を行った模様で、こちらも20分程度遅れ中線に着発線変更となりました。普段は撮ることがない528Mと434Mのクモハ211を撮る異例の展開、しかも前は17日と同じ1000番代トップナンバーでした。前面がもやもやした写りとなっていますが、ダイヤ乱れに乗じて好い写真を撮ろうというのは虫が好すぎでしょう。相模湖駅停車中の434M、長野総合車両センターの211系N317編成+N302編成クモハ211ー1001以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系334編成+N320編成

高尾駅での531M~528Mへの折り返し時間に余裕があるため、531Mは数分の遅れまで回復してやって来ました。完全に晴れてしまい写りが好くありません。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N334編成+N320編成クハ210ー3043以下6連です。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系320編成+N334編成

火曜日の公休が「勤労感謝の日」に当たり土休日ダイヤの422Mから撮るつもりで駅に行くと、山梨市駅で異音の確認を行ったらしい528Mが約20分遅れて中線に着発線変更で到着。雲の多い晴天のため、晴れと曇りの中間のような状態で列車番号を入れて停車中の姿を撮りました。N320編成は、昨年12月にも着発線変更で中線に進入する姿を撮っていました。後は3000番代N334編成。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N320編成+N334編成クモハ211ー1004以下6連です。