JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N304編成+N316編成
EF64 1032号機が通過して間もなく中線に1459Mが到着。太陽に雲がまとわりつくものの影が消えることはありませんでした。前はクハ210にヒサシが無いN304編成、見られなくもないので掲載することにしました。N316編成との3000番代6両。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N304編成+N316編成クハ210ー3055以下6連です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1032号機
先週木曜日にE217系の配給列車を牽引したEF64 1000番代の返却がありそうな様子。曇りそうで曇らない天気、姿が見えた時には少し弱い陽の当たり方でした。ピント甘め、前面が暗くなりフロントガラスがすっきりしません。このアングルで単機を撮ると、姿を追いかけてしまい信号機の柱を一緒に写してしまう癖がついてしまい、今日もトリミングでカットとなりました。色々と注文の付け所はあるとは言え、「青」と「クリーム色」のEF64が撮れただけで満足しました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1032号機です。
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N612編成
雲一つない青空だった昨日と違い、薄い雲が多めの空模様ながら陽射しを遮るまでには至らず、424Mは進入時を撮るしかありません。6両固定編成にはスカートの灰色が濃い編成が複数あって見分けが付きにくいのですが、今日は3ヶ月ぶりとなるN612編成でした。失敗しなければ順光できれいな写真になってくれます。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ211ー2017以下6連です。
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系326編成+N325編成
所用があり有給休暇を取って連休にしました。二日続けて0℃前後の冷え込み、531Mを撮る時間も気温は上がらず、待っている時間が長く感じられます。今朝は1000番代2編成での6両編成。LED表示で「灰色」と幕表示で「黒」の前面を比べると違う形式のようにさせ見えます。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N326編成+N325編成クハ210ー1010以下6連です。