goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N308編成+N332編成

これまで1459Mで撮ってきた列車は、ほぼ同時間ながら1461Mへと変わります。晴れたら撮れなかったのですが曇り空のお陰で列車番号入りで撮れました。平成に入って製造されたE217系廃車配給列車の後走りで、前に昭和61年製造の3000番代N308編成が検査明けの姿を見せています。車両の製造から廃車までの期間は系式次第だとつくづく感じさせられました。後は3000番代N332編成です。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N308編成+N332編成クハ210ー3016以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー13編成+長岡車両センターEF64 1031号機の配給列車

後方から撮影したE217系配給列車、大幅なトリミングが必要なうえに粗い写真となりましたが、個人的に好きなデザインと塗装の車両の姿を残しておきたいと思います。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー13編成クハE216ー2043以下11連+長岡車両センターのEF64 1031号機の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターEF64 1031号機+鎌倉車両センターE217系Yー13編成配給列車

情報を頂いても休みが合わなかった鎌倉車両センターE217系の配給列車が運転されるようで再び入場しました。基本編成11両の配給列車だと全体が入らないのは仕方がなく、EF64 1031号機とE217系の「青」と「クリーム色」が天気の加減で比較的クリアに写ったのが幸いでした。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEF64ー1031号機+鎌倉車両センターのE217系Yー13編成クハE217ー13以下11連の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N612編成

424Mは松本~塩山間の列車に付番されるため相模湖駅で見ることはなくなります。最後に撮れたのが元日に422Mで撮影したN612編成というのは偶然とは言え出来過ぎの感があります。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ211ー2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系321編成+N319編成

今朝の531Mは前が「灰色」をしたN321編成、後に「ネズミ色」になっているN319編成の1000番代コンビでした。ダイヤ改正後も0番代~3000番代まで211系の多彩な顔ぶれが見られることに変わりはありません。531Mから529Mとなる列車が、これまで通り3両編成2本の併結のままか6両固定編成になるのかは大いに気になります。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N321編成+N319編成クハ210ー1005以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N606編成

今週は公休が入れ替わり、ダイヤ改正前最後の撮影は水曜日となりました。これまで531Mで撮ってきた列車が529Mになるため現行の529Mから撮影。充当されていたのはJR東日本に残る0番代ラストナンバーN606編成でした。JR東海に移った0番代は今回のダイヤ改正で運用終了とのこと。6編成が残る長野総合車両センターの0番代はますます貴重な存在となります。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210ー6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )