goo

相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N338編成+N319編成

午後になっても雨が降り続いて気温も20℃まで届かない天気も、雨と風をしのげば1461Mを列車番号を入れて撮れました。大月方は一昨日528M高尾方だった3000番代N338編成、高尾方に1000番代N319編成、相変わらず謎の多い運用です。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N338編成+N319編成クハ210ー3039以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N614編成

停車してから撮った530Mの写真、雨粒が写る代わりに濃い影は出ません。幕の下が529Mで撮ったN303編成と同じ形状をしている6両固定編成は2000番代ラストナンバーのみ。悪天候でしたが節目となる編成が3編成撮れました。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211ー2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N303編成+N321編成

今朝の528M~529Mも1000番代と3000番代の併結。幕の下にヒサシが無く細い突起があるN303編成が529M前となっています。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N303編成+N321編成クハ210ー3054以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N601編成

422Mも風の影響は無く撮れそうなので進入時を撮ることにしました。トンネルの出口付近にある草木が風圧で大きく揺れるのが接近の目印。トンネルから姿を現したのは一目瞭然の0番代トップナンバーでした。左右のバランスが悪いのですが原版のままにしました。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中単2083列車 高崎機関区EH200ー18号機

日曜日と祝祭日が続き、やはり単機のEH200がやって来ました。いつもならコキ14両を牽引するダイヤを単機で走るため速度はゆっくりめでしたが、雨も降っており慎重に撮影。まだ「JRF」のマークが車体に残る18号機でした。相模湖駅通過中の単2083列車、高崎機関区のEH200ー18号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中527M 長野総合車両センター211系N606編成

527Mは現役の0番代ではラストナンバーとなるN606編成。編成番号札が見にくい天気でも床下の「線路設備モニタリング装置」でそれと分かります。相模湖駅停車中の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210ー6以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N321編成+N303編成

「スポーツの日」は冷たい雨が降る休日となりました。傘を差すというよりは傘を背負うというのが実態で撮らなくてはならず、風で傘が飛ばされないことを確かめて撮った528Mです。5日前に529Mで撮ったN321編成、芳しくない写りですがパンタグラフが水しぶきを上げている様子が目の前に見えるのはクモハ211ならです。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N321編成+N303編成クモハ211ー1005以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )